ゆづインタ「栗原さんについて」、クリケからゆづの4A動画、高木記者報知記事、修造さんインタまとめ、twitterにゆづのハッシュフラッグ、プルさん中国TikTokに登場、ほか

2月10日にいただいたコメントにレスいれました。よろしくお願いいたします。

味の素さんからゆづ動画きました。今回は「栗原さんについて」。



ソチ五輪で金メダルをとったとき、栗原さんが男泣きしてくださったのをよく覚えています。「できれば羽生選手を一生サポートしたい」とまで言ってくださった。これからも、結弦くんのサポートをよろしくお願いいたします。


なぜか、突然結弦くんの、ハーネスをつけての4A成功動画をUPしてきたクリケット。


GOOMさんもtwitterにUPしてくださってる。
https://twitter.com/hn19941207yzr/status/1497038878036750336





高木さんは、メディア関係者の中では、羽生結弦の最大の理解者の一人だと思う。
北京五輪での記者会見で、高木さんからの質問のとき、結弦くんの顔が少し綻んだような気がする。


結弦くんの4Aについての話は数分で終わります。さほど時間とりませんのでぜひ。


修造さんのインタのおまとめありがとうございます。



それから、昨日の記事に追加です。あの記事を読んでくださった方からこんな情報をいただきました。

20220223javiインスタコメ3

ハビの謝罪文に応援コメントしてたのは、オーサーだけではありませんでした。トレイシーもでした。それも「well said!(よく言った!)※💗付き」と。元教え子が批判されていたので庇いたいのでしょうけど、なんだかなあ…と。おそらく、オーサーもトレイシーも、結弦くんがクリケットには戻らないと思っているだろう。

クリケットに戻れたらいいと思ってた。ハーネス職人さんの動画を見ると、ハーネスをつけて4Aの練習が続けられていたら、もしかしたら成功までこぎつけたのでは…という想いもある。でも。

コロナ禍を別にしても、今は以前と色々状況が違う。平昌以降、羽生結弦を一番潰しにかかってきたのはアメリカだった。ロシアもネイサンを推してはいたが、それはアメリカと裏取引で乗っかっていたにすぎない。本当に羽生結弦を憎んでいるのはアメリカ。でも、カナダにいたら情報は筒抜けになってしまう。平昌までは、クリケットの秘密厳守は信用できたけれど、平昌以降大変緩くなった。それにカナダもアメリカと同じ北米であり、IMGが幅をきかせている国だ。


ミーシンとプルさんは結弦くんを応援してくれていた。


「試みは成功はしなかったが、それでも彼のフィギュアスケートへの貢献が減じることはない」

プルさんもミーシンと同じでした。4Aを捨てて三連覇を狙ってほしいと言っていた。4Aを跳ばずとも、ユヅルには4Loも4Lzもあるのだから…と。ロシアのフィギュア関係者やメディアがネイサン推しに傾く中にあっても、プルさんは結弦くんを応援してくれていた。平昌五輪の直前に怪我したときも、結弦くんを信じてくれた。プルさんの態度は一貫している。そこがハビとは違う。


中国のTikTokで、プルさんが登場!


プルさんは中国に進出したいのだと思う。IMGも以前1回か2回、上海でSOIを開催したことがある。中国と北米のスケーターだけでは集客が難しいと判断したか、プルさんまで駆り出していた。でも、あとが続かず、今は中国のSOIのHPは閉鎖されているので、おそらく中国進出は断念したのだろう。

ファンの贔屓目抜きで、中国でのアイスショーの成功の可否は羽生結弦が握っている。彼抜きで成功はありえない。プルさんもそれはよくわかっている。でも、プルさんなら許せる。自分の宣伝に、結弦くんを使っても。プルさんは一度も結弦くんを裏切っていないからだ。

以下は海外ファンの意見のひとつ。私も全面的に同意です。

プルのあのドヤ顔動画は、本当にアホで笑っちゃった。私は、彼が羽生に忠実である限り、このように「利用」することは全く気にしません。
SPが悪かったのに、ユヅルを褒める声を出したのは大評価です。この1年、ユヅルのキャリアには浮き沈みがあり、マスコミは何度も「ユヅルの時代は終わった」と言いましたが、プルは常に忠誠を誓っていました。
その彼が、中国に進出するのは当然だろう。14億の市場規模があり、その経済力もまだ成長している、無視できない市場だ。ハリウッドやファッション業界は、何年も前からそうしてきた。今回のオリンピックの後、羽生のスター性、そして商業的価値は急上昇した。この事実に気づかず、羽生に逆らうことを選ぶのは愚か者だけだ。たとえプルが中国での影響力、ドル、PRのためにやっているとしても、少なくとも彼はジュニア時代からずっと、羽生支持を翻すようなことはしていない。少なくとも、羽生が「負けそうだ」と思った瞬間に他に飛びつくことはなかったし、他の選手たちにジョニーやハビが風任せに寄っていたようにしないそのひたむきさは、たとえそれがお金のためだったとしても、ある意味たいしたものです。
でも、羽生が数百万ドルの価値になる前から、プルが羽生を支えていたことを思い出すと、後にそれが追加要素になったとしても、必ずしも全てがお金で動いているわけではない。


プルさんは、結弦くんがまだ海のものとも山のものともわからないジュニアの頃から「ユヅルはフィギュアの未来だ」と高く評価してくれていた。だから、結弦くんのネームバリューや人気に便乗しても、プルさんならいい。裏でこっそり足を引っ張りながら(組織からの圧力があっての忖度の場合も含む)、その人気に便乗しようとするのが不快なのだ。

今心配しているのは、FaOIにロシアスケーターが出演できるのかということ。こんなニュースがあった。

ウクライナ東部の一部地域の独立を一方的に承認したロシアへの制裁措置として、岸田総理大臣は23日、ロシアが独立を承認した地域の関係者のビザの発給停止や資産凍結、それに輸出入の禁止などを発表しました。

アイスショー開催のハードルがコロナだけでなくなった。アンサンブルスケーターはロシアンでなくても他でも調達できそうだけど。プルさんはなんとか来日できるといいな。結弦くんのためにも。


いつの間にかこんなハッシュフラッグができていた。


マジ??? 家建ちますけど!!



 ← FSマガジン vol.4 北京五輪結果号

 ← Number1046号

 ← ニューズウィーク(羽生特集)

 ← 進化の原動力

 ← Number1045号

 ← FSマガジン vol.3

 ← アイスジュエルズ

 ← 羽生結弦 POSTCARD BOOK

 ← 通信DX 北京オリンピック


参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪

フィギュアスケートランキング

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

タグ : 2021-2022_season

2022/02/26 11:25 | 雑談COMMENT(4)TRACKBACK(0)  TOP

コメント

大衆の評価

ハビはトレイシーやオーサーから怒られたから
謝罪文出したのかも(笑)まあ、羽生くんは夢も追うけど、
リアリストでもあるので、コーチ陣に求めるのは精神的繋がりでなく、
技術的アドバイスであって、それらをカスタマイズしていく
タイプですよね。一回の五輪金だけ目指すなら、
コーチの敷くレールを走ればいいけど、それ以降は
自分で考えてやっていくしかないというのは、
テサモエ見てても思います。

プルは潔いいので(笑)アイスショーって興行として微妙なんですよね。
スケオタは試合優先だし、一般層は映像で十分派が大多数。
スターが居ないとチケットは…。最近は技術点の加算で上位に来れるので、
小粒で地味な選手ばかり。海外スケーターも同様の傾向があるので、
米国でもショーが低迷してるのだと。羽生くんはどこか、旧採点時代の
スター選手の雰囲気のあるスケーターだと思うんです。

個人的には羽生くん、ヨナ、プルの共演するアイスショーが見たいです(笑)
それにK-popファンダムにも人気なので、色々アジアでもショーもやって
欲しいですね。

No:17049 2022/02/26 13:30 | 政宗スシロー #- URL [ 編集 ]

オーサーやトレイシーが羽生くんを大切に思っているのは間違いないし、羽生くんも信頼していていい関係を築いているとは思うけど、ハビに対する愛情とはまた違う感じはします。
それはハビと羽生くんの性格の違いからくるのかもしれません。
前から感じてたいた事は、オーサーもトレイシーもハビが傷つくことには敏感で、羽生くんが傷つく事には鈍感だということ。
そこだけはどうしても引っ掛かる所ですね。

今後競技を続けるかは分からないけど、あまりにも羽生くんがスターになりすぎたので、いろいろ筒抜けのクリケットに戻るのは難しいかもしれないですね。

No:17053 2022/02/27 00:59 | めぐ #- URL [ 編集 ]

政宗スシロー  様 

政宗スシローさん、こんにちは。

>それ以降は自分で考えてやっていくしかない

城田さんが著書の中で「1回金メダルをとらせる方法が知っているが、連覇させる方法は知らない」と言ってました。荒川さんに金をとらせた城田さんも、ヨナに金をとらせたオーサーも連覇させたことはありません。

コロナで一人練習を2年続けたことでセルフコーチが完全に身についた感じですね。その過程で得たものは将来とても役にたつと思います。

>羽生くんはどこか、旧採点時代のスター選手の雰囲気のあるスケーター

雑誌のインタでストイコが「FS人気の復活のためには旧採点に戻した方がいい」と言ってました。確かにこんなに採点が崩壊して、AIも導入する気がないのなら、いっそ旧採点に戻すのも一案かと思います。

>羽生くん、ヨナ、プルの共演するアイスショー

私も見てみたいですが、戦争で難しい情勢になりました。まだわずかに可能性があるとすれば、中国くらいでしょうか。

コメント、どうもありがとう♪

No:17279 2022/03/24 01:30 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

めぐ 様

めぐさん、こんにちは。

>ハビに対する愛情とはまた違う感じはします

結弦くんは自分は放し飼いだと言ってました。もう何年も前ですが。

手のかからない子より手のかかる子の方が可愛いみたいなところはあるのではないかしら、トレイシーもオーサーも。オーサーはメドにもまんまと誑し込まれてましたし(笑)、トレイシーはジェイソンにぞっこん。甘え上手に弱いのでしょう。結弦くんは自分に厳しくて甘えないタイプだから損してるような気がします。

>ハビが傷つくことには敏感で、羽生くんが傷つく事には鈍感

ボストンワールドのときに、たかが靴擦れ程度で大騒ぎしていたハビと、その年のFaOIを欠場するくらい重症だった結弦くん。でも結弦くんより、大騒ぎしていたハビにオーサーは付きっ切りでした。私もそのとき同じ印象を持ちました。

>いろいろ筒抜けのクリケット

底辺スケーターのスパイがいると言われていますね。

コメント、ありがとうございました。

No:17287 2022/03/24 23:09 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

 | BLOG TOP |