ゆづは完璧!国家斉唱、国旗の扱いの作法について、各スポーツ紙のワールドの扱い検証、「羽生結弦展」若杉記者の動画解説再び、ほか
3月1日にいただいたコメントにレスいれました。よろしくお願いいたします。
ワールドで優勝した某日本人選手の表彰台での仕草がTLで少し話題になってたのでとりあげます。
ワールドだけでなく、五輪でも胸に手を当てていました。
そうです。🙄 https://t.co/TNWRZhVZUm pic.twitter.com/AjW7KJKOq2
— Eternal peas (@CheonsaDH) March 27, 2022
アメリカ人選手に憧れすぎて仕草までマネしちゃった?
よく国歌斉唱の際に胸に手を当てている光景を見かけますが、これはアメリカの習慣とされています。
— みずほ (@traveler_mizuho) March 28, 2022
この右手を心臓の上に置く動作は非常に「アメリカっぽい動作」として認知されています。イギリスやオーストラリアなどには習慣・ルールとしては存在していません。https://t.co/R9BJp0JQYv
竹田さんも「国によって作法が違う。国際儀礼だからちゃんと守るべき!」と力説。
「国歌斉唱時に胸に手を当てるのはダメ!」な理由を分かりやすくお教えします!敬礼は国によって決まってる作法、国際儀礼(竹田恒泰)
— みずほ (@traveler_mizuho) March 27, 2022
「羽生選手を見てください。ちゃんと作法通りやってますよね。国旗の扱い方、国家斉唱のとき、ちゃんと作法通りやってます」(3:46~)https://t.co/POAXzGcVSB
アメリカ在住の日本人に恥をかかさないであげて。
大好きなネイサンの真似しちゃったんですね😓
— ウメドンumedon(落武者now and then) (@umedonguri) March 26, 2022
心臓の上におく仕草はアメリカ人だけがやる国旗や国歌などへのリスペクトの印です。元々は国旗に敬礼していたのがナチスドイツを彷彿させるということであの形に変わり固定化したんですよね…
それを日本人が真似しちゃったってものすごく恥ずかしい…😨
この素晴らしい姿を見よ!
— 小野寺まさる (@onoderamasaru) July 25, 2021
マスクごしでも国歌をしっかり歌っていたのが分かり、国旗を見上げながら胸に手を‼️
阿部詩さん、
兄妹での金メダルおめでとう🥇‼️ pic.twitter.com/Jumf1niXUY
柔道の阿部選手も胸に手を当ててました。そして元北海道議会議員の爺さんが絶賛。日本の大方の地方議員の知的レベルなんてこんなもん。自民党だし、札幌に五輪誘致したい人なんだろうな。
阿部選手も、胸に手を当てる意味とか知らず、「米国人選手が胸に手を当ててるけど、なんとなくカッケー」とファッション感覚でやってるんだろう。でも、それ、本家本元のアメリカ人にバカにされてるよ。しかも、日本の国技である柔道の選手が…。国際試合に出る選手には最低限の作法は教育すべきじゃない? JOCや各競技団体は何やってるの?
お父様が教師というのもあるんだろうけど、表彰台での振る舞いも、神社の参拝も、結弦くんの作法は完璧。家庭教育は大事だなと、彼を見ているとつくづく思う。世の中の羽生ファンのお母さん達の子育てに対する意識改革にも役立っているのではなかろうか。
羽生不在のワールドが終了し、スポーツ紙のフィギュアの扱いの差も話題になってますね。いつもスポーツ紙チェックしておられるつぐみさんが報告してくださってる。
男子FSが終わった翌日27日のスポーツ紙の扱いはお寒い状況だった模様。男子SPについてはさらに…。
男子SPの時は確かサッカーがワールドカップ出場決めたことで各紙サカ記事メイン+野球。男子SP記事載ってたっけ?というのが正直なところ😅 全然記憶に無いわ💧
— つぐみ (@GHQ2000) March 27, 2022
今日28日のスポーツ紙。結弦くんだったらEXでも各紙ポスター紙面祭りなんだけどな。
需要あったので一応今日も新聞チェック。エキシビをチョイ載せするとことインタビュー載せるとこに別れたけど変わらず8面〜11面辺りにモノクロのサブ扱い記事。昨日ツイした通り、男子優勝載せたのはトーチュウだけでモノクロ端記事。サンスポはどっちもスルーして某ダンス続行をモノクロ端記事掲載。
— つぐみ (@GHQ2000) March 27, 2022
2014年以来のアベック優勝にも関わらず、カラーはゼロ。モノクロでちょっぴりのマイナースポーツ扱い。まだフィギュア(羽生)ブームの余韻で、スポニチは長久保さん、報知は高木さんを派遣してたけど、アフター羽生後はもうないな。これでは海外の現地に記者を出張させても元とれないだろう。エース級カメラマンの小海途さんや矢口さんはモンペリエには行ってなかった。
元々、スポーツ紙は競馬・野球・ゴルフなど、オジサン御用達のメディアであり、女性が大挙買いに走るようなものではなかった。真央さんの全盛期にもなかった珍現象なので、明らかにフィギュア特需ではなく、羽生特需なのである。だから、彼が出場しない試合ならば、元のマイナースポーツ扱いになるのは当たり前。アンチは「羽生ばっかりー」と文句をいうが、彼が出ていた方が、おこぼれで他の選手の扱いも多少はよくなっただろう。そんなもんである。
小海途さんのこの言葉が思い出される。
「羽生選手は太陽なんです。まばゆい光を放っているからこそ、僕みたいな周囲の人間にも光があたるということなんだと思います」
彼がいなかったら、ずっとフィギュアはマイナースポーツ扱いで、他の選手にも、彼の放つ光のおこぼれはなかったと思うわよ。アンチのお望み通り、彼はワールドにはいなかったけれど、結果的にはフィギュアも出場選手の扱いも、ものすごく小さいものになってしまった。日本人メダルラッシュだった北京五輪直後のワールドフィギュア、2014年以来の日本人アベック優勝、ペアは日本選手最高位の2位だったにも関わらず…である。
フリー終了が23時以降だったからでは?という意見もあった。これも同担が論破。
新聞一面の締切が23時かどうかが話題ですがご参考までに
— yukie (@yukie_hanyuhany) March 27, 2022
ストックホルムワールドの羽生くんSP演技は日本時間23:51
翌日26日の日刊スポーツ、スポーツ報知の一面↓ pic.twitter.com/iO3z5jyObX
昨日と今日のスポーツ紙。
そしてEXまで全てが終了した今日月曜の朝です。おはようございます。
— あいきょ㊗️4A認定 (@ailoveyuzu82) March 27, 2022
今日は人事異動の内示発表。異動ありませんように🙏 pic.twitter.com/53Imfd4kPp
とりあえず比較してみる。私って、意地悪ね(笑)
試合はなく、会見しただけでこれでした😅 https://t.co/AJtKeopj9a pic.twitter.com/T75B54qsiK
— みずほ (@traveler_mizuho) March 28, 2022
スケオタは恵まれた時代が長かったので、色々マヒしてる。テレビもゴールデンは当たり前じゃない。羽生引退後も残留するスケオタは、そろそろ覚悟しておいた方がいいと思うよ。下手すると、フィギュアの扱いが、トリノ五輪以前に戻る可能性がある。
スターズオンアイス。チケ流に大量に流れている。チケットぴあも◎のままで変化なし。
今回のワールド、更なる一押しでSOIを盛り上げる為みたいだなあ🤔
— Freebird. (@fly_yuzubird) March 27, 2022
出場選手、メダル獲得で出揃いましたね。
それでもリセールサイトでアリーナが値下げでも沢山売れ残ってる。こんなに豪華なメダリストが揃ってるのに、一般的にはFSが人気なわけではなく羽生結弦が出るなら見るってことなんだな pic.twitter.com/dxkmtdgiCV
モンペリエの会場に羽生グッズが…。
会場内のショップには #羽生結弦 選手関連の商品も並んでいました。#世界フィギュア pic.twitter.com/yxB5rOOCX5
— 岩尾哲大 Tetsuhiro IWAO (@iwaotetsuhiro) March 27, 2022
メダリスト表紙問題。書店員さん「余計なこと言うな」と。迷惑だそうですよ。究極の折衷案?の団子三兄弟のクワドラ表紙はメッチャ不評だし(笑) あれなら、銀銅コンビで表紙にした方がマシだったわ。しかも、後輩二人を上に、レジェンドを一番下に配置して、最大ファンダムの羽生ファンを怒らせた。
書店に予約しておいた羽生本を受け取りに。
— snow globe⛸️ (@ynywg036714) March 26, 2022
店員さんとは面識あり。TLはかなりチェックしているようで、北京五輪直後のメダリスト表紙問題(笑)も知っていた。
ここだけの話ね~と言いながら、
「売り上げが天と地ほど違うんだから余計なこと言うなと腹が立ったわ💢」と。
貴重なご意見ありがとー😂
あら、「蒼い炎」だけでなく、数年前に発売された新書館の写真集まで重版…。北京落ちさん、買ってるな。そりゃ、書店員さんが羽生表紙に凸するアンチに腹をたてるわけだわ。本の売れない時代、書店は死活問題なのよ。慈善事業してる余裕はないのよ。
【書店様へ】
— かーやま@新書館営業部 (@ka_yama) March 25, 2022
4月の重版情報です。
【一般書】
羽生結弦 魂のプログラム 4月1日
図説・標準哲学史 4月4日
【ディアプラス・コミックス】
後ろの席の加藤くん 4月8日https://t.co/vDQTXLmwRr
若杉記者の解説再び! それも会場ごとに分けて流してくれる。読売さん、力入ってますね!
【#羽生結弦展2022 情報】読売新聞東京本社写真部の若杉和希記者が、撮影した自作を解説する動画を会場で流します。会場ごとに別の作品を取り上げます。閉幕した会場の動画は、美術展ナビのYouTubeで公開します。予告編はこちら。チャンネル登録もお願いします。https://t.co/V0RP8PtjGt @YouTubeより
— 美術展ナビ (@art_ex_japan) March 28, 2022
参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪
フィギュアスケートランキング
- 関連記事
-
- 羽生結弦は現代の「風流才子」、本日の読売・日刊は羽生特集、ゆづ愛用マスクケース情報、ほか
- 「ユヅくんは『社』をも動かす」~某スポ紙記者の告白、キスクラ増刷分も瞬殺、FaOI&SOIアーカイブ放送情報、今年のGPSから中国杯とロステレ撤退、ほか
- ゆづは完璧!国家斉唱、国旗の扱いの作法について、各スポーツ紙のワールドの扱い検証、「羽生結弦展」若杉記者の動画解説再び、ほか
- 宮原さん引退表明、ネイサン世選WDもSOI出演確約、ちょっと気になったこと色々(ゆづ、ネイサン、ワールド)、ほか
- ゆづ2位「アスリートイメージ調査 2022年2月」&ゆづ1位「2022年2月広告換算値」、2件のアンチ案件(魚拓あり)、しょこたんの羽生愛、茶番競技FSのファン離れ、ほか
タグ : 2021-2022_season
2022/03/28 13:35 | 雑談 | COMMENT(18) | TRACKBACK(0) TOP
コメント
みずほさん、記事をありがとうございます。
私もコンパルソリをテレビで見てたくらいなので、昔から見てたなと思い出しました。
でも、フィギュアって同じような演技が続いて正直退屈だったんです。美しいロシア選手や男子四回転に興味を取り戻しましたが、バンクーバーで興味をまた失ってました。
新聞に掲載されることなんて無かったし、たまに載ってても別に見ませんでした。
それが変わったのが羽生君。でも、ソチの頃は新聞に大きく載るとジャンプ写真とかで、うーん、なぜこの写真なの?でした。
優秀なカメラマンさんが投入される、俺のゆづるを見てくれ!となる、コンビニに女性が走るの循環ができたのは羽生君効果ですよね。カメラマンさんに注目が集まり、良い記事にはありがとうが集まる。
舞踊は会場にいかないと鑑賞できません。テレビにはめったに映らないし、舞台全体の様子はわからない。映画になるのは極々一部。
ところが、羽生君の演技はテレビでネットで無料で見られる。しかも30m ×60mリンクでのダイナミックで優雅な舞いです。一流の方達が称賛する演技。人気が広がるのは当たり前なんです。言葉の壁がないし。
そして、彼と共にいなくなる。
日本のメディアはサイレントなんですね。批判もしないけど黙って去る。メディアの使命は批判でしょうとは思いますが、根深い国民性なのかな。本当はバシバシメスを入れて欲しいですけどね。
まあ、今の状態がフィギュアスケートというスポーツの実力でしょう。
これからも羽生君を応援するのみです。
No:17329 2022/03/28 14:27 | monaka #wLMIWoss URL [ 編集 ]
こんにちは。更新とお返事ありがとうございます。
国歌斉唱のあれ、私はU選手には自然と視線が向かないので初めて知りました。とても恥ずかしい事なんですね。でもそんなに驚かないというか、彼ほんとに育ちが悪いなーちゃんと躾けて貰えなかったのかなって思う事多かったので通常運転ですね。
そして「おこぼれ」。これしかないという程同意です首もげる。羽生さんがいるからカメラが増える。テレビや新聞で取り上げられる。羽生さんいなけりゃこんなものって、思い出して頂けましたかね?後輩達も羽生さんと同じ大会やショーが続くと感覚麻痺しちゃってそうですけど、これが現実です。これで現実を思い出して少しは羽生さんに対して「普通」の振る舞いを見せて欲しいんですけどね。「まとも」な振る舞いは期待できないですから。
みんな見てるんだぞ、君達の恥ずかしい姿を。
私はいつも見てなくて後から知るんですけど(笑)
No:17330 2022/03/28 14:48 | 茶トラ #- URL [ 編集 ]
こんにちは❗️
こんなにも不条理な扱い、不条理な採点をされなければ、他の選手も応援できたし、羽生君が引退してもフィギュアは見続けたでしょう。
私はスケオタではないけれどフィギュアは渡辺絵美さんの時代からボンヤリみてました。
ジャネットリンも覚えています。
でも、もう嫌。
こんな腐った競技見たくない。
セセンも勿論スルーです。
全員応援もっての外。
ジャッジとライバルを勘違いさせるだけです。
No:17331 2022/03/28 15:02 | ブラックオパール #- URL [ 編集 ]
記者やカメラマンが一番分かってる
こんにちは フィギュアワールドのメディアの扱い、隙間大会だし扱いも低いのですね。
スポーツ新聞にしたら、競馬や相撲野球のがもちろん大きい(^-^)
競馬のG1レースのほうが、私も関心有りました。
ひたむきに走る競走馬と、G1初勝利ジョッキーのインタビューに涙を流して観戦しちゃいました。
フィギュアの茶番ワールドとは大違い(苦笑)
カメラマンさんや記者さんも、フィギュア担当から離れたいんじゃないかな? ルール無視だし。
連盟の羽生下げも、記者さんは見てるだろうし。
私はつくづく、羽生ファンなんだなぁと実感。
フィギュアは見る気もしませんでした。
宇野の胸に手を当ててる表彰台の写真見たら、ダサいのは勿論なんだけど。体型バランスの悪さのほうに目が行っちゃいました。
顔が大きい?足が短過ぎじゃ…?(あら失礼)
義務教育もマトモに受けてない選手だもんね〜
風紀委員さんは来ないでね!
SOIチケットの余り具合も笑えます。
転売屋も売れなくて、いい気味ですよね。
No:17332 2022/03/28 17:09 | てるこ #- URL [ 編集 ]
こんにちは。いつもブログ拝見してます。
新聞や雑誌など出版業界は商売なので、全員応援なんて言ってられない状況ですから分かりやすくていいですね。売れるものを売り、売れないものはそれなりの扱い。
羽生選手と同等の稼ぎにもならないのに彼と同じ取り上げ方を期待したところで…、業界もボランティアでやってるわけじゃないですからね…。
すぐ傍に圧倒的なスターがいると、つい自分にも同じ注目をと嫉妬するんでしょうが、
他スケーター達の拗らせ方やアンチの発言を見ているとほんとどいつもこいつも…とウンザリしてきます。
心から羽生選手単独ショーがほしい…
No:17333 2022/03/28 18:20 | Nana #ABujPaU6 URL [ 編集 ]
あるフィギュアスケート専門のブログでアンチが凄い暴れていたのはスポーツ紙の件があったからか。
実際、競馬は元々ファンの母体がフィギュアと比べものにならないほど大きいうえに、ゲームの影響でそれまで興味がなかった層まで取り込んでいるので経済効果がかなり大きく、しかも日本馬が苛烈なレースを制したんですから、スポーツ紙をはじめとしたメディアがこちらを取り上げるのは当たり前です。
大衆が求めるのはスターの捏造やグリーンルームでの仲良しごっこではなく、真剣な勝負から生まれるドラマなんです。
「人は、平等ではない。生まれつき足の速い者、美しい者、親が貧しい者、病弱な体を持つ者、生まれも育ちも才能も人間は皆、違っておるのだ。そう、人は差別される為にある。だからこそ人は争い、競い合い、そこに進歩が生まれる。不平等は悪ではない。平等こそが悪だ!」(コードギアス 反逆のルルーシュ)
No:17334 2022/03/28 18:34 | 某 #- URL [ 編集 ]
フィギュア雑誌は80年代にパイオニア?として、体操・新体操メインで
フィギュアはオマケ扱いだった「スポーツアイ」だけ。
そこに当時はほとんど唯一状態だったフィギュアカメラマンの
菅原正治さんが掲載されていた状態。
羽生君引退後は菅原氏の事実上の後継者の田中さんに、プラス
能登さん辺りだけが海外に出向き、WFSに掲載される。
そんな光景になるのでしょうか。
世界選手権、マリニンのだけ録画で見てしまいました。
ルッツはキチンと飛んでから回転している理想的なものでしたが、
他のクワドが90度ほど(スルツカヤの言葉を借りると)回転を
盗んで回ってました。ラファの入れ知恵か?と推測。
他のブロガーさんが羽生君のような個性が無いのでスターには
なれないだろうという意見に激しく同感したのですが、アメリカは、
ISUは白人だからスターになれるだろうと鷹を括って、ネイサンに
対してやった事と同じ事を行うだろうけど、沈みかかった船が
本当に沈む未来がミラノ五輪後に繰り広げられるのでしょう。
しかしSOIチケの売れ行きの悪さを見て、高橋の購買力の急降下に
ただただ口がアングリです。ダンスに転向したからだけじゃないですよ。
羽生アンチや背後でそれらをバックアップしている組織(スケ連含む)は、羽生君の
足を引っ張ってるつもりが、自分たちの足を引っ張ってる事に
いつになったら気が付くんだろう?
No:17335 2022/03/28 20:54 | ゆきっちょ #- URL [ 編集 ]
こんにちは。
表彰台上のマナーについては、適当に他人のしていることをまねてしまった、ということでしょうね。
あのポーズがかっこよく見えたのかな?
それにしてもSOIのチケット全然売れてないんですが、大輔マダムどこいった!?
まだまだコロナだからみんな用心してるのかな。
まあこれは羽生選手がインしたアイスショーのチケット販売があるまで(インするとすれば)わかりませんね。
No:17339 2022/03/29 09:13 | タルタルソース #- URL [ 編集 ]
こんばんは。
国歌斉唱の際胸に手を当てるポーズは、私の世代だと某蹴球選手の某KING選手(いまだに…)を想起します(世代的にU選手が知っているとは思えませんが)。
某KING選手もまともな家庭の育ちではなく、身内は胡散臭い人ばかり、中卒で南米へ渡りその価値観が全ての人なので、あちらの習慣通りにやっているだけかも知れません。でも同世代の某N氏は某KING選手を選手としてリスペクトはしてもそのポーズは真似ていませんでした。考えてみれば某N氏は地方の名士の御令息できちんと高等教育も受けている人。まさにそういう所で育ちが知れる。界隈は違ってもその辺は同じなのでしょう。
No:17350 2022/03/31 19:49 | imuy #- URL [ 編集 ]
monaka 様
monakaさん、こんにちは。
>フィギュアって同じような演技が続いて正直退屈だった
私もテレビで見ていた時期もあれば見なくなった時期もありました。今から思えば、見なくなった時期はあまりテレビで放送してなかった頃かもしれない。真央さんあたりからまた見るようになったけど、そんなに真剣にではなくて、なんとなくぼーっと見てる感じでした。
フィギュアで一番気になったのはジャンプ前の助走の長さでした。ジャンプを跳ぶ前の助走が長いと演技が中断してるような感じで気持ちが入っていかない。結弦くんのファンになって助走なしでもジャンプ跳べる人がいるんだと初めて知りました(笑)
>日本のメディアはサイレント
日本人はほとんどサイレントクレイマーだそうです。不満があっても直接文句を言わない。ただ黙って二度とその商品を買わない。国民性でしょうね。
日本のスポーツ紙がメスを入れないのは長年の競技団体との付き合いと、あとは羽生結弦を人質にとられていることもあるのでは。彼が現役の間は出禁になっては困るでしょう。
コメント、どうもありがとう♪
No:17637 2022/05/05 01:20 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
茶トラ 様
茶トラさん、こんにちは。
>羽生さんいなけりゃこんなものって、思い出して頂けましたかね?
後輩1号くんは、おこぼれで報道増えるより、報道が少なくても彼がいない方が居心地いいんじゃないかな。
それが一番現れたのが、2019年の世界選手権の会見かなと思います。日本男子3人の会見で、結弦くんに記者の質問が集中した後、後輩くんに質問が回ってきたとき「気を使って質問していただき、ありがとうございます」と嫌味言いましたよね。普通言います? こりゃ相当拗らせてるわと思いました。
後輩達には全然期待してないので、住み分けさえしてくれたらもう何も望みません(笑) 目に入らなければ不快にもならないから。
コメント、どうもありがとう♪
No:17638 2022/05/05 01:37 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
ブラックオパール 様
ブラックオパールさん、こんにちは。
>羽生君が引退してもフィギュアは見続けた
彼が引退したら、男子には興味なくなるだろうけど、女子はゆるくみるかなと思ってました。今はもう女子すら見るきになれません。この競技への嫌悪感が強くなりすぎて。
>全員応援もっての外
そもそも勝負事なのに、フィギュア界に蔓延する全員応援教って意味不明です。他の競技オタに言ったらアホかと言われますよ。
コメント、どうもありがとう♪
No:17639 2022/05/05 01:44 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
てるこ 様
てるこさん、こんにちは。
>カメラマンさんや記者さんも、フィギュア担当から離れたいんじゃないかな?
すでにスポーツ紙のフィギュア担当者が野球とかサッカーとかに異動していってるみたいですよ。羽生引退後はフィギュアはものすごく扱いが小さくなると思います。いや本来のフィギュアの扱いに戻るだけですが。
>転売屋も売れなくて、いい気味ですよね
転売屋は羽生結弦の出ないアイスショーには手をだしません。FaOIは特定興行指定になったので転売屋は手をだせなくなった。健全になって良いことです。
コメント、どうもありがとう♪
No:17640 2022/05/05 01:51 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
Nana 様
Nanaさん、こんにちは。
>つい自分にも同じ注目をと
今の日本男子はその傾向が強いですね。女子はわりと堅実ですが。
圧倒的人気の男子スケーターを身近にみてると、自分も…と身の程知らずにも思ってしまうのでしょう。ただ彼のストイックさではなく、表面的な華やかさだけに注目してるので、写真集やら地下アイドル活動やらナウボイスやら、まるで半芸能人みたいな方向に走っているのが残念です。
コメント、ありがとうございました。
No:17641 2022/05/05 01:59 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
某 様
某さん、こんにちは。
>大衆が求めるのはスターの捏造やグリーンルームでの仲良しごっこではなく
古参の全員応援スケオタほどバイアス採点には寛容で、スケーター同士のわちゃわちゃなるものが大好きな傾向がありますが、それはスケオタというごくごく小さなサークル内のことであって、一般人は真剣勝負にしか興味がありません。
一般人が興味をもつ「羽生結弦」がいたのでスポーツ紙でのフィギュアの扱いが格段によくなってましたが、彼がいなければ極少扱いになるのは当然でしょう。一般人は羽生結弦のいないフィギュアなんて興味ないのだから。
コメント、どうもありがとう♪
No:17642 2022/05/05 02:07 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
ゆきっちょ 様
ゆきっちょさん、こんにちは。
>田中さんに、プラス
>能登さん辺りだけが海外に出向き、WFSに掲載される
田中さんはフィギュア専門のカメラマンなので、彼の引退後も海外にも出向くかもしれませんが、能登さんはもう海外には出向かないと思います。依頼があれば別でしょうけど。能登さんはフィギュア専門ではないので。ただ能登さんは羽生結弦は追いかけ続けると思います。
羽生引退後も残る雑誌はWFSとクワドラとLifeくらいかなとみてます。あとジュエルズは「羽生結弦公認」雑誌なので残るかもしれません。
>羽生君のような個性が無いのでスターにはなれないだろう
スタイルはいいけど、ルックスは…ですね(笑)ロシア系っていくらでも美少年いるのに、かなりブサより。あとツイ友さんから彼の情報教えてもらいましたが、なんか頭痛そう(笑) アホは人気者にはなれませんよ、今の時代。
>高橋の購買力の急降下
本人の劣化、ダンス転向、カップル匂わせ…複合的な要因で商品価値が落ちてるのだと思います。大きく投資してくれてた太客の多くが離れたのかもしれませんね。
コメント、どうもありがとう♪
No:17643 2022/05/05 02:25 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
タルタルソース 様
タルタルソースさん、こんにちは。
>大輔マダムどこいった!?
本人の技術・容姿劣化とダンス転向、カップル匂わせで、大量離脱したのでは?
>まだまだコロナだからみんな用心してるのかな
FaOIのチケット激戦状態をみると関係ないと思います。単に人気ないだけです(笑)
コメント、どうもありがとう♪
No:17647 2022/05/06 00:46 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
imuy 様
imuyさん、こんにちは。
>界隈は違ってもその辺は同じなのでしょう
「お金がある」ことと「育ちが良い」ことはまた別で、お金は大人になって成功したら稼げるけれど、幼少期からの育ちは買えない…フィギュア界のスケーター達をみているとつくづくそう感じます。親の教育方針や勉強って大事。現役の間は良いけれど、引退後の人生の方が長い。
某野球選手OBが離婚したとき「嫁が『こんな漢字も知らないの?』って言うんだよ。野球ばかりで勉強してこなかったけど、それを承知で結婚したのに」と言ってました。現役の間は野球バカでもカッコよくみえただろうけど、引退後は中身が問われる。「痘痕もエクボ」の時代が過ぎたらアホはただのアホ。「彼女」は本当に彼でいいんでしょうかね?(笑)
コメント、どうもありがとう♪
No:17675 2022/05/07 02:19 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)