クリケのハーネス職人&コンドラチェク「羽生結弦を語る」、米国元スケーターが提言「ジャンプより芸術性を重視に」、羽生結弦展グッズ情報更新(フレームマグネット&ポスカセット)
3月7日にいただいたコメントにレスいれました。よろしくお願いいたします。
羽生結弦展のグッズ情報更新されました。
フレームマグネットとポスカセットです。
【#羽生結弦展2022 情報】きょう紹介するのは「フレームマグネット」です。磁石で壁に飾るほか、脚をつけて自立させても楽しめます。富山大和の入場受付は午前10時から始まりました。https://t.co/kLMuRz9WMl @art_ex_japanより pic.twitter.com/zTjyphbPGG
— 美術展ナビ (@art_ex_japan) April 4, 2022
【#羽生結弦展2022 情報】きょうは「ポストカードセット 」をご紹介します。会場の展示パネルや写真集に入っていないカットも入っています。https://t.co/bCu9AWxnkv @art_ex_japan pic.twitter.com/eiNQ2SmqW0
— 美術展ナビ (@art_ex_japan) April 5, 2022
10年間にわたって結弦くんのハーネスコーチをしているGeoff Dioniso氏とのエピソード。Geoffさんが彼について語ってくれています。リンクで偶然Geoffさんと出会った方がシェアしてくださいました。
1/ GUESS WHO MET GEOFF DIONISO AT THE RINK TODAY (he’s one of Yuzu’s coaches, the one that was holding the harness in the vid of 4A) pic.twitter.com/QPNHxvgfW7
— M4j0 (@majo300507) April 2, 2022
今日、リンクでジェフ・ディオニソ(ゆづのコーチの一人で、4Aのビデオでハーネスを持っていた人)に会ったのは誰だと思う?
面白いことに、私はずっと泣いていて、30分くらい前まで泣き続けていた(4時間前くらいに起こったことです)。私は 謝らなければならなかった。泣きすぎて喋れなくなってたら、「泣いていいんだよ」って言ってくれた😭。
一緒に写真を撮って、「ゆづのコーチしてたよね」って言ったら「うん、好き?」って言われて、彼に影響されてスケートを始めたことを話したら、彼のことを話してくれて「彼は今まで会った中で最高の人間の一人だ」と言ってくれて、ゆづがどれだけ優しくて、素晴らしい人であり、いかに人を助けることが好きか語ってくれた。それから彼は私にゆづの写真とVIDEOをいくつか見せてくれた。私は彼がハーネスでジャンプするのを見た(私が見たジャンプは衝撃的だったとだけ言っておきましょう👀)。
私達はそのジャンプに挑戦する姿も見たことがなく、最後に転倒があったにもかかわらず、完全に回転しているように見え、転倒する前に着氷しているようにも見えた。着氷が少し低かったので、止まりきれなかったようだけど、素晴らしかった。それから、彼が静止した状態で3Aを跳んでる別のビデオや、ゆづとGeoffのいくつかの写真も見せてくれた。彼がコーチとおどけてるような写真も見せてくれて、Geoffが彼のその写真をズームしたとき、マジで私のハートはとろけてしまったわ。「彼と10年一緒に働いていたんだ、彼がいないと本当に寂しいよ、本当に素晴らしい男だ」 とGeoffは言っていた。
彼が見せてくれた後、私は「心配しないで、誰にも言わないから」と言ったの(もしかしたら、個人情報のはずだったかもしれないので)。でも、彼は「話してもいいよ」と言ってくれた。
「ゆづのように夢を追いかけろ」「ゆづがどうやって多くの人に影響を与えたかわかるから、スケートを続けなさい」と言われた。そして、Geoffは、ゆづは本当に特別な存在で、名声やメダルのためではなく、好きだからスケートをしている、羽生結弦のハーネスコーチを名乗れる人は少ないので光栄だ、結弦の旅に参加できて誇りに思うと言っていた🤍🤍。
こちらはコンドラくんのインタ。トップ層が地味なアジア男子ばかりなので、白人ビジュアル枠で期待してただけに、ロシアがあんなことになって本当に残念です。
Mark Kondratiuk: “Almost every athlete dreams to get to the Olympics or win Olympic gold. It may sound strange, but I have never aspired to it. I just skated for fun.”
— FS Gossips (@fs_gossips) March 30, 2022
Click the link to read the full interview⛸https://t.co/znMOCQuaQI#figureskating #iceskating #figureskate
>RT
— Coco (@806coco) April 1, 2022
一部はすでに訳があがってますが、コンドラチェク君が羽生君やジャンプについて話している部分の逐語訳。練習中に衝突しないよう庇った時の事も。 pic.twitter.com/aO2AAiVsoN
#北京冬季オリンピック #フィギュアスケート
— 毎日新聞写真部 (@mainichiphoto) February 14, 2022
20日のエキシビションに出場予定の #羽生結弦 選手が練習から引き上げる際に海外選手から記念撮影を次々に求められました。記者会見は18時半からの予定です#Beijing2022 #北京2022 #HanyuYuzuru
写真特集を更新します→https://t.co/rs6OGZxXQI pic.twitter.com/l0UcQODzyj
【#北京五輪】#フィギュアスケート 男子の練習中、#羽生結弦 選手が他の選手と接触しそうになりました!
— 時事通信社写真部 (@jiji_shashinbu) February 14, 2022
その後、助けてくれた選手に深々とお辞儀をしました。優しい人柄が感じられました。#北京オリンピック #北京2022 #Beijing2022
羽生結弦写真特集→https://t.co/qCMINzLtO7 pic.twitter.com/yxzkxH42Z2
HERO欄に結弦くんを単独であげているコンドラくん。
ぶれないな〜、コンドラのHEROは羽生さん。 pic.twitter.com/wHlasrGykn
— miyabi⛸️ (@miyabiucchi0427) January 27, 2022
子供の頃はファントム衣装を着て演技もしていました。
look at where you are, look at where you started 🥺💕 https://t.co/9eNBfySzNZ pic.twitter.com/567BZjTMVy
— lae (@axelsandwich) February 14, 2022
ハーシュの書いたISU総会の暫定議案を紹介しましたが、こんなことを言い出す人がでてきてるのをみると、ジャンプ偏重ブームはネイサン五輪金でとりあえずお役御免。次に勝たせたい人のために、芸術性重視に舵を切るつもりなのかな。
米国の元スケーターが4回転ジャンプ偏重の採点システム改善を提言「悪夢になる」=米紙報道 https://t.co/TIQN51XRiD
— 東スポ (@tospo_prores) April 4, 2022
選手を守るためにもジャンプ偏向主義の採点を止めるよう提言。「現在構成点と呼ばれている芸術性の審査に、大幅な改革が必要だ。構成点はスケートの質を評価する」と芸術性をより重視するよう主張。そして「ISU(国際スケート連盟)はそれに対処する必要がある。そうしないと、この女子五輪競技は暗黒世界のような結末が繰り返され、悪夢になるリスクがある」と強く訴えた。
北米も、ジョニーなどが五輪のときにトゥルのプレロテとか言及してたみたいだけど、なんで男子の下回りにはダンマリなの? 上で3回転しか回ってない4Lo認定されてGOEがっぽりもらってる男子選手いましたけど? この人も女子の高難度ジャンパーばかり槍玉にあげている。今になって、ロシア以外の国がいかにロシア女子(というかエテリ軍団)の存在を苦々しく見ていたのかがよくわかる。「公平」って言葉はFS界の辞書にはないってことも。その都度、自分達の都合のよいようにコロコロルールを変えたり運用変えてるのを世間にも見透かされている。暗黒世界のような悪夢の五輪競技は、北京五輪では女子よりむしろ男子の方でしたよ。
参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪
フィギュアスケートランキング
- 関連記事
-
- 「現行制度は羽生から3個目の金メダルを奪った」「ジャッジは意図的に目をつぶる」~北京五輪採点検証(ロシア記事、ウクライナジャッジ、ガンディ、マルティーナ女史)、消された動画(ライオンさんブログより)
- ゆづの中国関連の話題いろいろ(中国TikTokで100憶回再生、ボーヤン母様&ワンリウ「羽生結弦を語る」、羽生アート関連、ほか)、ゆづと国旗、羽生結弦展企画「田中×能登対談」、DOI2022日程発表、ほか
- クリケのハーネス職人&コンドラチェク「羽生結弦を語る」、米国元スケーターが提言「ジャンプより芸術性を重視に」、羽生結弦展グッズ情報更新(フレームマグネット&ポスカセット)
- 「羽生はFSの体現者であり希望である」~トロント大学学生新聞より、ロシア情報、ゆづとウクライナ選手の記念ショット(2021ワールド)
- キャロル「今のFSはフィギュアジャンプ」&ネイサン「芸術性を求めるのならダンスを見ればいい」~2017年の米国記事に思うこと
タグ : 2021-2022_season
2022/04/05 11:35 | 海外情報 | COMMENT(2) | TRACKBACK(0) TOP
コメント
おはようございます
みずほさん、いつもありがとうございます。
Geoffさんのお話し心に沁みました。
天才に出会えるチャンスはまれ。こういうお仕事の方にとっても一生の思い出ですね。
ロシアのスケーターをまた見られる時が来るのかな。すぐれた人材も多いので、とても残念です。
そして、技術と芸術とかジャンプ偏重とか、どこか空疎ですね。
芸術は徹底した基礎の上に成り立つ、これだけなのに、基礎も技術も極める気がないから言葉でごまかそうとするんでしょうね。
No:17403 2022/04/06 10:18 | monaka #wLMIWoss URL [ 編集 ]
monaka 様
monakaさん、こんにちは。
>すぐれた人材も多いので、とても残念です
FaOIも現役枠にロシアン女子がいないとレベルがランクダウンしてしまう。演技もビジュアルも。
本当に残念です。みんなプーチンのせい。プーチンのバカー--!!!(涙)
アイスショーの集客は結局順位じゃないです。観客が2万払ってでもみたいと思うかどうかなんですよね…。
コメント、どうもありがとう♪
No:17732 2022/05/12 09:57 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)