「現行制度は羽生から3個目の金メダルを奪った」「ジャッジは意図的に目をつぶる」~北京五輪採点検証(ロシア記事、ウクライナジャッジ、ガンディ、マルティーナ女史)、消された動画(ライオンさんブログより)

今日の午後、コロナワクチン3回目うつ予定です。FaOI行くかもしれないので(チケットとれたら)、そろそろうっておかないと。もし明日更新なかったら、副反応でへたっていると思っておいてください。

以前紹介したウクライナのジャッジのアカウントは、ご存じのとおり突然消えました。戦争状態なので自主的に削除したのか、消されたのか理由はわかりません。データも消滅しましたが、北京五輪の1~4位までの採点の魚拓を残してくださっていたブロガーさんがいました。ありがとうございます。

ウクライナジャッジさんの採点では、結弦くんが1位でした。



ロシア記事から。このライターさんも北京五輪の採点をされています。
この人の採点でも、結弦くんが優勝です。戦争している2国ですが、その点だけは意見一致。


ウクライナジャッジさんもけっこうネイサンに辛めの採点してるなと思ってましたが、このロシアのライターさんはもっと辛い。ネイサン台落ちです。詳しく解説されているので、興味のある方は記事でご確認ください。機械翻訳でもだいたいわかると思います。

以前からネイサンの高得点には疑問を投げかけている人です。他の記事も時間があったら紹介します。


以前にも記事で貼ったかもしれませんが、ガンディさんの分析も参考までにおいておきます。




北京五輪ガンディ分析
※ 採点表はガンディさんの記事からお借りしました。

ガンディさんの採点分析は、日本では「辛口」かもしれませんが、海外の分析に比べれば穏当です。おそらく、日本のブログではこれがギリギリの限界でしょう。採点に関する言論統制が強い日本で、ロシアなみの分析したら、削除されかねない。実際、ウクライナジャッジさんのアカウントは削除されています。

「穏当」なガンディさんの分析でさえ、結弦くんは銅メダルです。ロシア記事もウクライナジャッジも金メダルです。ガンディさんが言っておられるとおり、北京五輪は「平昌五輪後の4年間の集大成って感じの採点」でした。まさか世界中が注視している五輪ではそこまではしないだろう…などという期待は幻想であったと。

AIを入れて「公平」にジャッジした順位を知りたいものです。いつか将来、過去の演技動画をAIで採点しなおしたら、五輪だけでなく、ワールドやグランプリの結果も全く違ったものになりそうです。そのとき、メッキのメダルだと判明した選手は、どういう目で見られるのでしょうか? いや、不正がバレるとマズイから過去の試合は検証しないか。

なお、ガンディさんは世界選手権の分析記事はUPされていません。出来レーズミエミエの茶番ワールドとわかっていたから、見るのをやめていたのか、あるいは見たけれど、あまりにも呆れて記事にするのもバカバカしくなったか。

※追記(注意)
ウクライナジャッジとロシア記事の採点はTESとPCSともに採点しているけれど、ガンディーさん分析はPCSはジャッジが付けた点数のをそのまま使っている。つまり、選手によってはPCSが爆盛りのままなので、その点を指摘しておいてほしいというご指摘をいただきました。確かにPCSも適正に採点すればかなり変わってくるでしょう。追記とさせていただきます。


これが五輪銅メダリストの4Loです。これにGOEが3.45ついています。


4LOのBVが10.5で、GOE+3.45を獲得。そしてURとなるとBVは8.4。審査員の緩い基準で、GOE+0とさせて頂きます。そして、この4LO<で、ついに6点近くもアップしたのである。4LO<を使った大逆転劇は今回が初めてではない。

平昌五輪も4Lo<の回転を認めての銀メダルでした。あれをマトモにコールしていたら、ハビが銀でしたね。


これがワールドチャンピオンの4Fです。ひどいプレロテの上にトゥすらついてない。




M:それから、離氷の前に何が起こっているのかを見てみると、少し疑問があります。ルールの適用方法にも、結果の妥当性にも、疑問を感じます。

🤷‍♀️🤷‍♀️🤷‍♀️:フリップでのプレロテは最悪です。ゾウでさえ、トウジャンプではプレロテは少ない。それがすべてを物語っています。鍵山のサルコウのプレロテもかなり悲惨です(ただし、少なくともそれはエッジジャンプであり、トウジャンプではありません)。


以下は、他のリプです。

M:彼のフリップは、グラスルの典型例、某トールショー、クワドキングのバクセルと並んで、私の記憶にある最悪のジャンプの一つです。一仕事終えたら、もうちょっとフライングスピンの回転数を数えてみようかな...。つまり...ジャンプのことですけど。

Untitled:彼はいつもそうやって4Fを跳んでいる。彼の最初の認定した4Fはスキャンダルよ。

M:そうですね。私にとっては4F <<です。

Mis_Poison:馬鹿げたジャンプ、馬鹿げた得点、そして最も馬鹿げたGOEボーナス。



今の時代、動画で検証することは難しくありません。でも、都合の悪い動画は消されたりするんですよ。恐ろしいことに。



ライオンさんが消された動画を保存していたので、再度アップされましたが、それもすぐに消されてしまったそうです。都合が悪いと言っているようなもの。本当に闇が深い世界ですね…。

Unobio202204.png

宇野選手のバイオです。実は、ISUは彼の世界初の4Fを頑なにバイオに記載していませんでした。元々チャレンジカップはJOのような花大会だったので、採点やジャンプの認定はされない大会でした。それを、伊東がISUにゴリ押しして認めさせた。

本当の4F初成功者はネイサンだったのです。ISUがバイオに記載しないのは後悔してるのかなと思っていました。ISUとしてはネイサンを初成功者にしたかったでしょうから。だから2016年に認定したくせにバイオの記載は6年間もしなかった(ちなみに、他の初成功者はバイオに記載されていた)。その認定がエテリチームに利用され、ロシア女子プレロテフルブレクワドラッシュを生んだのはご存じのとおり。

それが北京五輪が終わった途端に、バイオに記載された。ISUにとっても悲願だったネイサンの五輪金に協力した日本のスケ連への褒美なのかなと思いました。もしかしたら、それも取引の条件のひとつだったのかもしれませんけどね。


試合もショーもない閑散期には、情報ラッシュのために上げきれなかった過去の話題も、少しずつとりあげていくつもりです。



 ← 伊藤聡美最新作品集「MUSE ON ICE」

 ← キスクラ

 ← アイスジュエルズ 北京五輪フォトブック

 ← 羽生結弦ポスカブック第2弾SP編

 ← FSマガジン 2021-2022 vol.5

 ← FS Life EXTRA


参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪

フィギュアスケートランキング

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

タグ : 2021-2022_season

2022/04/08 11:25 | 海外情報COMMENT(12)TRACKBACK(0)  TOP

コメント

お願いがあります

はじめまして。(だと思います)
いつも楽しく拝見させていただいてます。
それで、申し訳ありませんがお願い事があります。

ガンディーさん分析はPCSはジャッジが付けた点数のままなので「選手によってはPCSは爆盛りのままである」ことを追記していただけないでしょうか?他の採点された方達はTES、PCS共に採点しています。なのでルール通りジャッジされた場合の得点になると思うのです。ガンディーさんの採点はTESだけルール通りでPCSは崩壊したままですよね。見方によっては意図していないのに印象操作のように見えます。本来の結果は他のジャッジされた方達と近いものがあると思います。

長々と申し訳ありません。出来ればご理解いただければと思います。

No:17419 2022/04/08 13:43 | くろねこ #- URL [ 編集 ]

私もくろねこさんの要望に同意です。
ガンディーさんはPCSは一切タッチしてないので。

ところで、先週の大阪公演前に異例の見に来て記者会見開いて
ネイサンは、これからも両立を続けたいと言ったそうですね
https://www.youtube.com/watch?v=5VjI8mNK3rs


あとGOEの上限が上がった時、より質の高い物を評価すると
公言しておきながら、実際は競技の意図的崩壊を実施するための
道具でしかなかったですけど、
来季のルール改正も元のフィギュアに戻すも信じる人はいないでしょう。

ちなみにマリニンをチェックしてみたのですが、スケーティングは
伸びないし、4Tはトゥサルコウ、
3Aは90度バクセルで、ミラノ五輪までこういった短所は
見逃された状態でネイサンの時同様に無双が続くと思わます。

うちの家族の1人が宇野の演技を見て
「宇野ってロシアの女子を見てるみたい。4回転は回りすぎの3回転」と
のたまいました(苦笑)

No:17420 2022/04/08 14:25 | ゆきっちょ #DMh/W4O. URL [ 編集 ]

技術点

こんにちは
客観的な情報が魅力のこのブログ、いつも楽しませていただいています

いつも思うのですが、ガンディさん独自の技術点はGOEも独自にガンディさんが採点されての点数でしょうか
どうなんでしょうかね

No:17421 2022/04/08 16:07 | Rei #- URL [ 編集 ]

こんにちは。更新ありがとうございます。
また新たな採点分析でましたね。こうした独自の採点の是非はさておき、このように採点を見直したいという識者が幾人もいる。私自身はそこが重要だと思います。
採点競技といえどれっきとしたルールがある。トウのつき方エッジの角度、一つ一つのポジション全てに決まりがある。GOEの付け方にだってそれはある。
にも関わらず競技が終わった時に激しい違和感を覚えるからこうした記事が出てくるわけで。演技に採点が見合ってないという違和感が…。
鵜呑みにしてはいけないと分かっています。でも、正しいかどうかは私は全ては分かりませんがこの数年散々感じてきた違和感(どころではないけど)を同じように抱えている人が声を上げてくれているという事実は、正直に嬉しいと思ってしまいます。だめなのかもしれないですけど。
羽生選手の努力は演技にきちんとあらわれている。それをルールを踏まえた上で無視してんじゃねえ!って言ってくれる人、私は嬉しいですけどね。

No:17422 2022/04/08 17:38 | 茶トラ #- URL [ 編集 ]

みずほ様こんばんは。
記事機械翻訳ですが読みました。リンクされていたネイサン氏の演技についての採点分析も読みました。こんなのいつ消されるか分からないので日本語訳の(ロシア語読めないんで汗)魚拓も取りました。
…全くふざけるな!と言いたいです。いくら記者の独自分析だとしても金メダリスト氏のステップはノーカン相当だとは…(まぁ素人目にも得点に値しないとは思いますが)。羽生選手の演技だけほぼきっちり採点しておいて、後は爆盛り。上位4人だけ分析されてましたけど、他の選手も採点していったら、金メダリスト氏と銅メダリスト氏の順位はもっと下になったのではないでしょうか。何故こんな選手を爆上げ対象にしたのか。前記事でmonaka様が仰られていた通り、ごり押しするなら中国で(他日本や韓国でも)どんなタイプが好感度が高いのかくらい調べろよ、と思います。某様も仰る通り、アメリカの美意識(?)とは合わない(そういえばネイサン氏はどことなくアメコミのキャラっぽいです、知らんけどw)。実力的にはともかくまだヴィンス君の方がマシだったような気がします。
容貌〇〇でステップノーカン相当のスケーティングスキルの選手が、正しいスケート技術と東洋の美青年を体現したような人に敵うワケないのに…スケオタバカにしないでもらいたい、と思いました。

No:17423 2022/04/08 21:06 | imuy #- URL [ 編集 ]

貴重な記事をありがとうございます。

ウクライナジャッジさんの四大陸PCSの説明、興味深かったです。それを踏まえて、改めてオリンピックPCSを見て、本来この位の点数だろうなと思いました。
ロシア記事は辛辣なところもありますが、正確な指摘も多い。
両者共通してるのが、羽生君の点数は現ルールに添って概ね妥当だというところです。
本当に狡猾ですね。醜悪としか言いようがない。
ロシアの状況や北米の現状を見ると、日本は更に獲得メダル増えそうですね。そういう競技が続くのどうかは別ですが。
羽生君の進む道以外はどうでも良くなってきました。心配なのはそれだけです。

No:17440 2022/04/10 22:24 | monaka #wLMIWoss URL [ 編集 ]

くろねこ 様

くろねこさん、はじめまして。

ガンディさんの分析はPCSを考慮に入れてない件、補足させていただきました。

コメント、ありがとうございました。

No:17740 2022/05/12 22:37 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

ゆきっちょ 様

ゆきっちょさん、こんにちは。

>ネイサンは、これからも両立を続けたいと言ったそうですね

今はまた2年間は大学に専念したいと言ってるようです。彼は発言が一定しないので、あまりマトモに受けとらない方がいいです。私はこのままフェイドアウトとみてます。引退を表明しないのは、現役のままの方がショーギャラがいいからみたいです、メリチャリによると。

>マリニン

マリニン、最近の言動みてると、性格はネイサンより好きになれないかも…という気がしてきました。

>宇野ってロシアの女子を見てるみたい

あんなのと同じだといったらロシア女子に失礼です。同じ下回りでも他のスキルはすべてロシア女子の方が上です。

コメント、どうもありがとう♪

No:17741 2022/05/12 23:36 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

Rei 様

Reiさん、こんにちは。

>どうなんでしょうかね

そのあたりはわかりません(笑)

コメント、ありがとうございました。

No:17742 2022/05/12 23:40 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

茶トラ 様

茶トラさん、こんにちは。

>競技が終わった時に激しい違和感を覚える

荒川さんが自著の中で「ルールとか気にせず演技を楽しんでほしい」と書いてました。ジョニーがまだ婚姻中のとき、雑誌のインタで「夫もフィギュアが好きだが、あまり深く知ってほしくない。ただ美しい演技を楽しんでほしい」みたいなことを言ってました。

関係者はルールを深く知ると楽しめないことをわかっているということ。汚い裏事情を分かった上で、採点なんて公平にされてないことを飲み込んで、泳いでいかないといけない世界。

だから、私は引退したら、ショーはやってほしいけど、競技にはあまり関わらないでほしいと最近は思っています。この業界マトモにならないと思うので。

コメント、どうもありがとう♪

No:17743 2022/05/12 23:50 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

imuy 様

imuyさん、こんにちは。

数年前はもう少しマトモに採点されていた。スケ連から寵愛されていたDさんですら、それなりに回転不足はとられていたし、2012年の全日本、Dさんに逆転優勝させなかった。今の全日本のジャッジならDさんに優勝させていた。

あの頃はまだジャッジにも矜持があったんです。いつの頃からでしょうか。ジャッジが勝たせたい選手に対して「両目をつぶって」、反対に下げ選手に「重箱の隅をつつくような」採点をするようになったのは。

>スケオタバカにしないでもらいたい、と思いました

そりゃバカにされますよ。日本のスケオタは長く生きてるわりに世間知らずばかり。若い中国ファンの方がはるかに世の中わかってる。この差はなんなのだろう。

コメント、どうもありがとう♪

No:17744 2022/05/13 00:06 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

monaka 様

monakaさん、こんにちは。

>日本は更に獲得メダル増えそうですね

ネイサンは休養。ヴィンスも休養かもしれない。マリニンは才能はあるといっても不安定でまだ未知数。日本は安定してワールド台乗りできますね。女子も男子も。ペアもロシア不在でりくりゅうは台乗り常連になりそう。ただし、ものすご~くつまらない競技になりそうですが(笑)

結弦くんが現役続行ならまだ一般の興味を惹きつけられるでしょうけど、彼が引退したら悲惨な未来しかみえない。

コメント、どうもありがとう♪

No:17763 2022/05/15 00:37 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

 | BLOG TOP |