羽生結弦のアクセルと某米国選手のアクセルについて思うこと

昨日、関西ローカルの関西テレビでザアイスの特番を1時間枠で放送していました。「さとかおの通天閣珍道中」の尺が長くて、演技を含めると半分以上、この二人のコーナーでした。演技がフルで流れたのは、宮原・坂本・三原の関西娘3人入れても5~6人だけ。完全にバラエティ仕立てでした。

マリニンの演技はごく一部が流れただけですが、この人の売り物は4Aなので、4Aに挑戦する映像をスローでリプレイしていました。結果はパンクして3A転倒になりましたが、問題はパンクではなく、その踏切。スローリプレイのおかげで、バクセルが進行していることが判明しました(DOIのリプレイですでにわかっていましたが)。



こちらは、DOIでの4Aチャレンジの踏切。このときすでに後ろ向きに踏み切っていましたが、ザアイスでは、スキッドがさらに進行してるようにみえます。ただ、ここまで明確なバクセルは、本人自覚なくとはとうてい思えない。明らかにラファの「指導」の元に跳んでいる結果でしょう。


20220703DOI-2.png


マリーアントワネット
「パンがないのなら、ケーキを食べればいいじゃない」
ラファ
「前向きに踏み切れないのなら、後ろ向きに踏み切ればいいじゃない」


こんな感じでしょうか…。実際、ネイサンのバクセルは何のお咎めもありませんでした。その成功体験を元にラファは指導しているものと思われます。そう考えなければ、ここまで酷い踏切にはならないでしょう。以前はマトモな踏切をしていたというのが本当ならば。


マッシさんがマリニンの4Aの問題点を指摘してます。


僕はアメリカの少年が成功させた4アクセルの映像を見た。オリンピックに出場したことのあるレベルのスケーターを両親に持つジュニア世界チャンピオンだ。
並外れていることは確かだ。プレロテで跳ぶ選手でさえ、これまで4回転出来た選手はいないからだ。
しかし、4回転アクセルは4回転半回るジャンプだ。唯一、前向きで踏切るエッジジャンプで、完璧に実施された1アクセルは1回転半、2アクセルは2回転半回る必要がある。
マリニンのやったことは未だかつて誰にも出来なかったことで、本当に凄いことだ。
しかし、あの4アクセルは(それに認定されるには公式大会で成功しなければならない)、4アクセルではない。ここ数年間で試合で多く見られるようになった、アメリカ、日本、イタリアの多くの選手による綺麗に成功した3アクセルが3アクセルではないように。
何故なら離氷前に信じられないほどプレローテーションしているからだ。





結弦くんもかなりはっきり言ってましたね。プレロテのアクセルと自分のアクセルの違いを。


羽生結弦 スーツ姿4A解説



バクセルについて言及したのは居酒屋さんだけですね。引退した選手をサンプルにですが。


スケ連副会長も、「技術解説定評がある」はずの男子OBも無反応でしたね。緊急特番にでてきてるのに、肝心なことにはダンマリ…。それなら、居酒屋さんがきてくれた方がまだマシだったかも。

ライサチェック→ネイサン→マリニン…北米の選手は伝統的にアクセル苦手な選手が多いですが、マリニンがもし五輪チャンピオンになったら、アメリカ製五輪チャンピオンのバクセルの正統な後継者になるわけですね。






ヤグディン…そんなこと言ってたんか。それなら、あなたが一番結弦くんとマリニンの違いがわかってるでしょうに…。鈴木某と同じ、ただの嫉妬で拗らせたオッサンに堕ちてしまったのね…。下品で人間性に問題ありなことは知ってたけど、スケートに対してはもうちょっとマトモだと思っていたのに。

https://www.instagram.com/p/CdgGJVYIFxn/

@ほーーーーーー 出来ました👏👏👏👏👏。
クワドゴッドによるクアッドアクセル 💪。
クアッドアクセル 💪です。
史上初、まだ練習中ですが、なかなかカッコイイです。五輪で他の選手がやっていたように、自分のできないものをやろうというのではなく、タラソワさんが言うように、"DONE" ですね。







もし…マトモな採点がされていたら、彼は4Aを成功させるまで、競技の世界に残っていたのではないかと思っている。北京五輪で「UR」の判定を受けた4Aは、悪くても「q」だった。推し選手ならば「q」すらとられなかったかもしれない。オータムで回転が足りているクワドを回転不足とったり、全日本でスピンをノーカンにしたり、これまで信じられない採点が行われてきた。そして、新しいスターを作りたいISUは、某米国選手を4Aの初成功者にしたいと目論んでいる。

「試合で成功させる」ことにこだわって現役を続行していた彼が、「試合でなくてもいいかな」と心境が変化した経緯は想像に難くない。私が彼のプロ転向について、唯一悔しいと思うのはそれだけ。でも、私が彼でも、もう自分の最大の夢の判定を、ジャッジにゆだねる気持ちにはならないだろう。だけど、私は、彼の「試合で成功させたい」という子供の頃からの夢を摘んだISUを絶対許さない。



 ← FS通信DX Legend 羽生結弦

 ← 羽生結弦 アマチュア時代 全記録

 ← NumberPLUS 羽生結弦(通常版)

 ← NumberPLUS 羽生結弦(特別版)

 ← 田中宣明シーズンフォトブック

 ← ファンタジーオンアイス 神々の饗宴

 ← 羽生結弦写真集(スポーツ報知)

 ← 羽生結弦写真集「ENDLESS DREAM-果てなき夢-」

 ← 羽生結弦ハゴロモカレンダー(壁掛け)

 ← 羽生結弦ハゴロモカレンダー(卓上)

 ← シーズンカレンダー(壁かけ)

 ← シーズンカレンダー(卓上)

 → YUZU'LL BE BACK IV


参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪

フィギュアスケートランキング

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

2022/08/14 12:10 | 羽生結弦Youtube公式チャンネルCOMMENT(26)TRACKBACK(0)  TOP

コメント

通りすがりで失礼します。以前に鍵山くんの記事があって(だいぶ前で探しても見つからなくてすみません。長い文章でしたのでNumberかもしれません。)コーチの父親が鍵山くんのジャンプを解説してました。アクセルではなくクワドでしたが、回転しながら離氷しているから空中では3回転するたけですむことを新しい技術として肯定的に説明してました。あーこれが主流になっていくのかと寂しく感じたものです。ジスランや羽生くん本人のような認識の者は少なくとも競技会側では少数派なのかもしれないです。

No:18482 2022/08/14 12:40 | 通りすがり #- URL [ 編集 ]

本当に悔しい。
どんな思いで競技から抜けようとしたのか、
あんなに勝つことにこだわった羽生結弦だよ。
もう、ISU,スケ連に砂をかけてやりたい気分だよ。
でも、前を向いて走っているゆづを見ると、
これで正解なのかなと思ったり。
マリニンの怪しいジャンプなんて、あれを認めたら、
ISUの没落も加速すると思う。

No:18483 2022/08/14 13:54 | ゆづ鈴 #- URL [ 編集 ]

そしてオーストラリアから難癖つけて奪った23'四大陸の開催権。
コロラドで回りすぎの3回転半を4Aとして認定するシナリオですね。

私としてはそんなの認めないので完全無視です。

No:18484 2022/08/14 14:24 | ゆきっちょ #- URL [ 編集 ]

付け足しです

昨日、ネイサンがJOとCaoiに出るとのメールが送られて驚愕しました。
学校で忙しくスケートどころじゃ無いのに来日なんて。

あとヤグは早速マリニンを羽生君とプルに対する叩き棒として利用してます。
アマチュア競技が無視されつつあるので、アンチ羽生や
日本のスケートシステムを破壊し尽くしたい勢力によるネットを使った
嫌がらせはまだまだ続くのでしょうね。

6月の総会も下回りの取り締まりが、4Loの基礎点アップと並んで
スルーされたのが不自然でした。
そういう事なんですね。

9月4日にはBSでオンエア予定で予約録画するつもりだったのですが
止めました。みずほさん情報シェアありがとうございます。

No:18485 2022/08/14 14:34 | ゆきっちょ #DMh/W4O. URL [ 編集 ]

同感です

こんにちは。
ISUに対する許せない思い、同じです。
他競技が複数ビデオの判定、チャレンジシステムなど採点の透明化をすすめる中、フィギュアだけが時代に逆行。
Goingで米選手自身が「自分の4Aは、結弦のテクニックとは違う」と答えていました。(Goingは羽生さん名前があったので録画していたのですが、ただの米選手の宣伝でした)
以前ネ○サンも米のインタビューで、4Aについて聞かれ「自分の3Aはクレイジーなので4Aは無理」と言っていました。
U選手も北京五輪前のNHKの特集で自分のジャンプは特殊的なことを言っていましたし、選手は確信犯です。
国内外問わずコーチが下回り、バクセルを肯定して教えていますから。

でも羽生さんが座長のショーは大箱でも満員盛況。
自ら下回り、バクセルを認めている選手のショーは2000弱の会場で上の階は黒幕、それでも空席が目立ち関係者がチケット購入してほしいとツイで呼びかけてました。
メダリストは作れても人気は作れません。

日本の元ジャッジの方がツイッターをやっていたのですが、その方曰く「フィギュア界の汚さに耐えきれなくなってジャッジを止めた」そうです。講演で「羽生さんのスケーティングが10の最高評価だとするとネ○サンのスケーティングは5」だと教えていたと語っていました。
また、その方だけでなく「真面目なジャッジほど耐えきれなくなり止めてしまう」とも。
本当にフィギュア界とは、どんな世界なのかと思います。

No:18486 2022/08/14 14:52 | かずや #zoUWJXeQ URL [ 編集 ]

4A

みずほさん、記事をありがとうございます。

これが騒がれてた4A成功ですか。どこが成功なのか。言ったもの勝ち、百回言えばの世界ですね。
北京の4A回転数足りてたと思います。厳しくてもq。何度見直してもそう思います。
それにしても、羽生君の道は前人未到の道。応援あるのみです。

No:18487 2022/08/14 15:36 | monaka #wLMIWoss URL [ 編集 ]

こんにちは。更新ありがとうございます。
羽生選手がマリニンについて言及しないのは、人は人自分は自分という大前提があったとしても、単純に相手にしてないんだと思います。だってダサいんだもん。羽生選手には耐えられないダサさなんだと思います。チートはあくまでチートであって技術ではない。技術だと認められたから減点されないのではなくISUにメリットがあるかどうかで決まる。事実空中で四回回らないならそれは三回転だし、アクセルを後ろから踏み切ったらそれはアクセルじゃない。
だからいつまでたっても羽生選手の一人勝ちなんですよ。かといって努力してもできないからといって持ってる武器を磨くわけでもなく、人気がないのはぜーーんぶ羽生さんのせい。
北京のメダリスト達もマリニンも羽生選手の見た景色は絶対見られない。同じ場所にも立てない。二回金を獲ったからじゃない。堂々とチートしてニコニコ顔なんてもう人種が違うわ。
それからカンテレ。どこの言いなりなのか知らないですけど、やっぱり嫌がらせだったんですねー。

No:18488 2022/08/14 15:40 | 茶トラ #- URL [ 編集 ]

モヤモヤ

こんにちは

先日のテレ朝の特番で一番モヤモヤしたのは、折角羽生君がアクセルの踏み切りについて解説してくれているのに、周りが完全スルーしたことなんです。まあ、スケ連推しの選手が正しい踏み切りなんぞ出来ないので、触れてはいけないんでしょうけどね。
羽生君の正しいアクセルは後輩達のスキッドアクセルと違うんだ、ということが一般の視聴者には余り伝わらなかったと思うと残念です。

関テレのザイスは、怖いもの見たさもあり、ざっと見ました。さとかおの「通天閣おもてなし」なんて一体何処にニーズがあるんだろうって、多少坂本ファンの自分ですら不思議でなりません。ジェイソンと新喜劇ネタやらせるなど、ザイス本体も品がなかったですね。

それにしても、ファンタジー神戸は深夜放送なのに、何故ザイスは昼間なんですかね?関西TVの対応は理解に苦しみますし、腹立たしいばかりです。

No:18489 2022/08/14 17:56 | あお #- URL [ 編集 ]

追記です

追記失礼します。
羽生君は現行のジャッジシステムでは自分を正当に評価出来ないと見限ってISUから抜け出たのだと思います。今年ルール改悪もありましたし。
心を守るために正しい選択だったとは思いますが、何故今が一番上手いのに競技会を卒業しなくてはいけないのでしょうか。悔しくてたまりません。

No:18490 2022/08/14 18:17 | あお #- URL [ 編集 ]

みずほ様、更新ありがとうございます。

野球だと、判定に不満がある時はリクエストが出来、
球場でスクリーンに映し出され、何度もスローでリプレイされます。
めっちゃ盛り上がります。
スケートにも導入して欲しかったな。
北京の4A足りてますねーってできたのに。

あれほど試合で決めないと意味がないと言っていた方の発言を変えさせるほどの精神的苦痛を想像すると、恐ろしい世界だなと思いました。そして、日本では技術について報道されない事実。たくさんの幸せを羽生くんからいただいてきたのに、何もできなかったなと。無力感。
なのに、プロ転向後からめちゃくちゃ供給がすごくて、
こんな幸せな気持ちにさせてくれる羽生くん。
これからはずーっと幸せを感じられる日々を過ごしていただきたいです。

そして、ブログの最初の米選手の動画拝見しました。
何ていうジャンプだろう。

No:18491 2022/08/15 01:36 | 素数127 #- URL [ 編集 ]

みずほ様

件の特番の羽生さん御自身によるアクセル解説を見ていて感じたのは、関節の可動域の広い羽生さんは股関節から足首を回して踵を前に出すことが出来るけれど、ロクに股関節が開かない他の選手は踵だけ出すことなんて出来ない、ということは他選手は身体ごとプレロテしていて実際はもっと酷いんだろうな、ということでした。
DOIの映像を見ましたが、NCは論外として、アメリカ国籍の若手も身体が柔らかいとは…ロシアンは身体が柔らかいという先入観がありましたが、やはりロシアでは最初から二重関節の子を選別しているのであって、アメリカではそこまでは出来ないのでしょうね。
もう早くロシアンタイマー発動して頂いてプレロテでも跳べなくなって頂きたいと願うばかりです。

No:18492 2022/08/15 02:22 | imuy #- URL [ 編集 ]

米選手、スキッドが露骨〜

おはようございます ロシア系米選手、これはなんというジャンプ? 新種か( ̄▽ ̄;)
もはやアクセルではないね! こんなに下回りしても、失敗してんのね(失笑)
アクセルは唯一、前向きに踏み切るジャンプ。コイツのはもう、横向いてるわ。

アリとISUのスター売りはまた駄目ですね。アリが取り憑いた時点で、ソッポを向かれるけど。

ISUと日米互助会連盟には、怒りしか無いです。
連中に言いたいのは、今後は客寄せに結弦くんを利用しないでねーって事。
結弦くんを辞めさせたくて、さんざん嫌がらせをして来たんですから…
今更慌てて手のひら返しをしたり、すり寄って来ないでくださいね。

No:18496 2022/08/15 06:52 | てるこ #- URL [ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

No:18499 2022/08/15 15:49 | # [ 編集 ]

先日の特番で、羽生さんが自身の連続写真で正しい4Aの跳び方と回りながら跳び上がる4Aの違いを説明しているのに、解説者・織田さんは固まって小さくなんているのに驚きました。羽生さんも織田さんのコメントを期待していたと思うけど。でも言えなかったのかな?
北京オリンピック前の織田さん自署の中に以下の事が記載されていました。
ネイサンと羽生の総合力として~
二人とも極めて高レベルなオールラウンダーでスピン、ステップ、ジャンプと技術は互角です。現行ルールに適応した点数の出やすい戦い方をよりち密に計算し必要な技術を磨いているのはネイサンです。それが平昌以降の二人の成績に表れていると思います。
平昌以降の羽生には不満を感じています。それはネイサンを北京オリンピックで倒すと言う情熱が伝わっていないからです。最大のライバル倒して金メダルを取ると言う目標に二人の同じ熱量で向き合っているとは僕には思えません。

以上、織田さんの自署から抜粋しましたが、羽生選手の苦悩を全く知らないのだなとガッカリしました。
2015年最高得点出てから、演技に見合う点数が出なくなった。いくら頑張ってもいい演技しても点数が下がるばかり。何千回とネイサンの演技を見直してとも言っていました。本当に苦悩の日々が続いて食事ものどを通らなかったとも。もう自分は必要とされていないもう羽生結弦は引退しろと言っているのかな。そんなことを思いながられ深夜帯すっと一人で練習されていた。
こんな心情でいた事を織田さんは知っていてこの本を出したのでしょうか。
あの特番で羽生選手の4アコメントに何も言えずに固まっていた織田さんには羽入さんとは親友なんて言ってほしくありません。
長々とすみませんでした。あまりにも悔しくて織田さんに抗議したいくらいです。

No:18508 2022/08/16 11:21 | マカロン #- URL [ 編集 ]

通りすがり 様

通りすがりさん、こんにちは。

>新しい技術として肯定的に説明

息子さんのジャンプがそうですから、肯定するしかないでしょうね。ただ上回りのジャンパーが絶滅危惧種なので、「赤信号みんなで渡れば怖くない」という状況だと思います。ジャッジも「青信号で渡れ」ともいいませんし。

コメント、ありがとうございました。

No:18774 2022/09/19 01:48 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

ゆづ鈴 様

ゆづ鈴さん、こんにちは。

>マリニンの怪しいジャンプなんて、あれを認めたら、
>ISUの没落も加速すると思う

スキッドだし、たぶん着氷もqだと思いますが、ISUは認定しましたね。着氷さえすればなんでも認定すると思ってましたので、驚きはしません。さっそくギネスに登録したそうですよ。

コメント、どうもありがとう♪

No:18775 2022/09/19 01:53 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

ゆきっちょ 様

ゆきっちょさん、こんにちは。

>4A

さっそくギネスに登録したようです。用意周到ですね。無観客状態でしたが、観客の多い会場でも成功させられるかどうかですね。

>ネイサンがJOとCaoiに出る

いくら金メダリストでギャラが上がったとはいえ、たった1日だけのためにわざわざ日本に来るとは驚きです。まあ、3T1本とバックフリップだけでテキトーに演技してもスタオベしてくれてチヤホヤしてくれてしかも小遣い稼ぎまでできるありがたい国なのでしょう。

コメント、どうもありがとう♪

No:18776 2022/09/19 02:09 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

かずや 様

かずやさん、こんにちは。

>選手は確信犯です

もちろん確信犯です。スケオタは「ジャッジは悪いが選手は悪くない」と言いますが、確信犯なのに悪くないとは?

教科書通りにできる選手なんて限られている。できない子が多いからできない子に合わせてやりましょう…という小学校の授業みたいなことやってるのがISU。その上、組織の推し選手はいわゆる「盛ってもらえる」「見逃してもらえる」特権階級で採点が崩壊。本人も明らかに確信犯の上に忖度採点での実績にドヤ顔してるから人気がでない。コーチは問題外。

グラッスル選手がアメリカに移籍してロシア人コーチにつきましたが、彼の理想は結弦くんやジェイソンであったはず。でもクリケは選ばなかった。クリケの指導は今のトレンドではない。彼の欠点を改善するにはクリケが良いのですが、理想より目先の点数を選ぶ選手が多いのも事実です。

>真面目なジャッジほど耐えきれなくなり止めてしまう

若いジャッジのなりてが減っているとか。ジャッジになっても実態をみてやめていく人も多いでしょう。

何年か前、現役ジャッジが結弦くんの採点が低すぎるとブログで指摘した途端に、その記事が削除され、それどころかブログ自体が閉鎖されたとき、底知れない闇を感じました。

コメント、ありがとうございました♪

No:18777 2022/09/19 08:05 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

monaka 様

monakaさん、こんにちは。

>言ったもの勝ち

認定したもの勝ちです。
まあ後輩くんのあの世界初4F認定よりはまだマシですが(笑)

もう結弦くんとはステージが違うので、ご勝手に…ですが。結弦くんを絡めてくるのがいやなだけです。

コメント、どうもありがとう♪

No:18778 2022/09/19 08:09 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

茶トラ 様

茶トラさん、こんにちは。

>人気がないのはぜーーんぶ羽生さんのせい

今の男子選手が不幸なのは、100年200年たったも現れそうもないフィギュアスケートの理想の具現者と比較されることです。しかもあの容姿と頭脳と性格。

張り合っても逆立ちしてもかなわないのに、彼がいなくなればその人気が推し選手に移行すると勘違いした組織の頭の悪さ。本当に競技人気を保ちたいのなら、彼に相応しい扱いをして、AIを導入して採点を公正にして、正しいスポーツの方向性で勝負すべきでした。それなら、彼が引退してもダメージを最小限にすることができたはず。

ただ時すでに遅し。競技の世界からは羽生ファンの多くが離脱するので、あとは勝手にすればよいです。

コメント、どうもありがとう♪

No:18779 2022/09/19 08:18 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

あお 様

あおさん、こんにちは。

>完全スルーしたこと

CSの完全版だと織田くんが少し触れていたようですね。地上波ではカットされましたが。歯切れの悪い言い方ではありましたけど(笑)

>さとかおの「通天閣おもてなし」

地上波で知らない外人の演技を流しても一般視聴者は退屈するだけですしね。通天閣の新しいアトラクション紹介した方がまだ見てもらえると思ったのかも。

>新喜劇ネタ

ザアイスもここまで品がなくなったのかとびっくりしました。

>何故今が一番上手いのに競技会を卒業しなくてはいけないのでしょうか

それは羽生ファン共通の思いですが、あの組織は彼に相応しくありません。シーズン始まってますますその思いは強くなります。

コメント、どうもありがとう♪

No:18780 2022/09/19 08:48 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

素数127 様

素数127さん、こんにちは。

>スケートにも導入して欲しかった

荒川さんがスケ連副会長を任期満了で退任し、伊東が副会長に就任しました。クリーンなジャッジからまた遠ざかりました。

>恐ろしい世界だなと思いました

キャンデロロでしたっけ。「ISUはマフィア」だと言ったのは。キャンデロロの時代より酷くなってるんじゃないかしら。

今日スケ連の新人事をみてつくづく思ったのは、スケ連から離れて本当によかったということです。救いがない。

コメント、どうもありがとう♪

No:18783 2022/09/20 00:48 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

imuy 様

imuyさん、こんにちは。

>プレロテでも跳べなくなって頂きたい

ロシアンタイマー発動前に間に合ったようですね。彼は4Aに思い入れがわけではなく、単に記録が欲しいだけなので、成功認定をもらったらもう跳ばないような気もします。また、無観客みたいな会場での着氷でしたし、観客が多いと跳べない可能性もありますしね(客のいるアイスショーでは成功しなかったので)。

いずれにしても、結弦くんの4Aだから価値があるわけで、他の選手が5回転跳ぼうが6回転跳ぼうが関心はありません。

コメント、どうもありがとう♪

No:18784 2022/09/20 00:54 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

てるこ 様

てるこさん、こんにちは。

>アリとISUのスター売り

勝たせることはできます。人気が欲しくなければ、彼らの画策は成功したといえます。ネイサンも日本のギンドーも組織の目算通りの結果をだした。ただ人気は別もの。両方は無理です。

結局、結弦くんを追い出したことを考えると、彼らにとっては人気より利権の方が大事なんではないでしょうか。

コメント、どうもありがとう♪

No:18785 2022/09/20 00:59 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

平○○○○○○○○○○○○○○○ 様

平○○○○○○○○○○○○○○○さん、こんにちは。

>自分の番組ではない場所

それもあるかもですが、地上波だからってのもあるかなと。織田さんが歯切れ悪く(笑)触れていたようですが、CSの完全版では流れたけど、地上波ではカットされていましたから。荒川さんはそのあたりを分かっていたのかもですね。

コメント、ありがとうございました♪

No:18788 2022/09/20 01:21 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

マカロン 様

マカロンさん、こんにちは。

>織田さんのコメント

地上波ではカットされてたけど、完全版では一応触れてましたね。おずおずと歯切れ悪くですけど(笑)

>織田さん自署

私も読みました。ちょっと聞いた話では怒りのあまり本を投げ捨てた人もいたそうです。私もそれくらい頭にきましたけど、図書館の本なので自重しました(笑)

>羽生選手の苦悩を全く知らないのだなとガッカリ

知らないとしたらかなり頭が悪い。親しいのだろうけど彼の理解者ではないということです。まあ結弦くんも自分の悩みを相談するほどの相手ではないということでしょうが。

あるいは薄々わかっていても知らないふりをしているだけかもしれません。アンタッチャブルな領域に入ってしまうので。でもそこを見て見ぬふりをしているのなら、友達面はしてほしくないですね。

平昌五輪の結果が決まったときにハビが結弦くんを泣かせた話の内容も知らなかったのもびっくり。あれはかなり有名な話なので。

>親友なんて言ってほしくありません

本田さんの方がマシだなと最近は思います。少なくとも利用しようとはしないので。荒川さんもね。

織田さんはすっかり芸能人になっちゃったなと思います。ブログでは書かないけど、色々と見えてくるものがあって。まあ結弦くんはそんな狡さもわかっていて付き合ってるのだと思います。狭い村なので狡くない人を探す方が難しいですしね。

コメント、どうもありがとう♪

No:18793 2022/09/20 21:55 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

 | BLOG TOP |