ISUのプレロテフルブレに対する方針、4A&4LoのBV据え置き、元スケーターのプレロテ&ジャッジ考、ほか
3月28日にいただいたコメントにレス入れました。よろしくお願いいたします。
プレロテフルブレに関するISUの方針が示されましたが、TLの反応は総じて冷ややかです。
ISU Comm 2474https://t.co/7QWqP2sNMF
— みずほ (@traveler_mizuho) May 5, 2022
離氷が不十分な場合、GOEを-1~-3減少させる。
例:離氷時のフルブレ、過度のプレロテ https://t.co/oc1cn8FkS5
注目の変更点
・コンビネーションジャンプの間のエッジ変更に対するGOEを-1~-2引き下げ
・ジャンプ間の片手またはフリーレッグのタッチダウンに対するGOEの-1~-2%減少
・離氷が不十分な場合、GOEを-1~-3減少させる。例:離氷時のフルブレ、過度のプレロテ
4Loを4Fや4Lzと同じ基礎点にするという案は立ち消え。
過去の議事録からも抹消された模様。4Aの基礎点もそのまま。
4Lz/4F/4Loの基礎点を同点にするっていう案は、「世界的コロナ禍や練習リンクの確保の難しさ、そして加盟国からのフィードバック」により「保留」になってましたけど、結局消えたんですね。同点にするという決定が載ってた議事録2323もサイトから削除されてるし。何だかもう🤦🏻♀️https://t.co/g0WB9uNjlv
— Coco (@806coco) May 4, 2022
元スケーターのSashaさんのフルブレプレロテについての意見です。
On the topic of prerotation and full blade assist.
— Sasha⛸️❤️ (@JustforYuzu) May 5, 2022
There are many skaters who prerotate their jumps. I think this is an unfortunate result of skaters trying to jump triples (in men’s, quads) at absurdly young ages.
プレロテとフルブレについて。
ジャンプをプレロテで跳ぶスケーターはたくさんいる。これは、スケーターが若い年齢でトリプル(男子ではクワド)を跳ぼうとしたことによる残念な結果であると思う。
フルブレについては、スケーターが意図的に「ブレードを使う」ことで離氷しているわけではない。これは、スケーターが物理的に一瞬つま先立ちになる、プレロテの結果なのだ。
体を使って何をするにしても、氷上に独特の跡が残る。これがコンパルソリーフィギュアの面白さだった。そして、プレロテジャンプも例外ではない。完璧なルッツの離氷(左)とプレロテの離氷(右)で残される跡を、できるだけ図解してみた。

また、最近では、インサイドエッジ/カーブになるように体を合わせているのに、無理に左足をアウトサイドに傾けてしまうスケーターも多くなっている。
その場合、テイクオフ前にどうしてもアウトサイドエッジがインサイドに反転してしまうため、右のようなルッツの跡が残ってしまい、本来は「e」と判定すべきものである。
元スケーターSashaさん
— sakura (@konomis68) May 4, 2022
1.「前のツイで『不正スコア』という言葉を使いましたが、私はジャッジの中には意図的にそうしている人がいると思っています。
ジャッジの中には、自身ではほとんどスケート経験がないのに、ジャッジとして「養成」された人もいると聞きます。 https://t.co/DPsUgiiJeh
2.このようなジャッジは、(経験に基づく知識がないため)聞かされたことを鵜呑みにしてしまうかもしれません。罪はなくてもジャッジとして無能です。
3.また、私が現役時代に選手をしていて、現在大きな国際時代でジャッジをしている人達がいます。私は彼らのスケーターとしてのレベルを知っていますが、彼らは非現実的でバイアスがかった点数を出しているのです。
4.彼らの知識でまともなジャッジが出来たとは思えません。私が個人的に知っている人たちが、(不正あるいは無能なジャッジで)フィギュアスケートを台無しにする片棒を担いでいるかと思うと、腹立たしいのみならず、胸が張り裂けそうに辛いのです」
スケーター経験がなくてもジャッジになれるというのは聞いたことがある。経験者でも、ジャッジになるのはほぼ底辺スケーター上がりばかり。トップスケーターはならない。しかし、ISUにとってはその方が好都合なのだろう。無能なジャッジの方がジャッジ研修やミーティングで洗脳しやすい。トップスケーターなら、誰が難しいことをしていて、誰が簡単なことをしているか見抜いてしまう。そして、トップスケーターには一応プライドがあるから、「両目をつぶって」採点するのには抵抗があるはずだ。
だが、底辺スケーター上がりやスケート未経験のジャッジには難しいことと簡単なことの区別もつかないし、区別がついたとしても、トップスケーターのようなプライドなどないから、バイアス採点に抵抗がないジャッジがいても不思議はない。汚れ仕事であっても、ISUや連盟の「お気に入り」になることで雑魚らしいプライドが満たされるのだろう。現役のときは競技団体から歯牙にもかけてもらえなかった人達だから。
もっとも、ジャッジではないが、あのランビですら、ジャパンマネーの前に魂売ってしまったからな…。正直、そんなランビは見たくなかったわ(笑)
ところで、アンチがまた一人炙りだされました。
Newsweekで羽生記事を書いてた、茜なんたらいう自称作家です。


PIWのハーネス4Aのハーネス職人がこの人の「推し」らしい。ハーネス4Aが羽生ファンから批判されてたから、ついカッとなって尻尾をだしてしまった。なんでも、この人、過去にはPIW全通するくらいのガチらしいです。そして後輩くん1号2号が好きなお人らしい。完全にあちらサイドの住人ですやん。それで羽生記事書いてたのか…。
Newsweek買ってくれた羽生ファンに上から目線で説教ですか。「的外れ」かどうか決めるのはあんたじゃないんだよ。黙っていればわからなかったのに我慢できなかったんだろうね。いや、バレてもかまわないのか(笑) 「羽生結弦展」に行って写真集買いました~とかアピしてたけど、騙されませんよ。そもそも羽生ファンなら写真集だけで終わらないのよ(笑)
「この記事の筆者です」とドヤってるけど、家にあるNewsweek見たらたった2頁ほど書いてるだけ。これまでスケオタには無名だったこの人が今回スケートコラム書いたのは、Newsweekに科学コラム連載してたかららしい。まあ、もう二度と羽生結弦には関わらないでほしいし、おそらく関わることもない人だと思う。お気に入りの後輩達について書いてあげてください。
それにしても、底辺スケーター好きの古参のスケオタに限って、羽生ファンに上から目線なのはなぜ。そして、今日話題になったようなプレロテフルブレスケーターには甘い。この人の目には、後輩2号くんは五輪金メダリストに相応しい器にみえるそうです。江川〇子と同じ臭いがするな、この人。
鍵山優真選手
— 茜灯里@「サイエンス・ナビゲーター」連載中 (@AkaneAkari_tw) April 29, 2022
初日の午前午後でプロを変えたのは鍵山選手だけかな。午前「君微笑めば」午後「宿命」でした。操先生の神プロ嬉しい😊
この選手は、技術要素の全てが上手くて厭味がないです。間違いなく世界王者や五輪金の器なので、メディアもファンも大切に見守ってほしいです✨
参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪
フィギュアスケートランキング
- 関連記事
-
- 全日本選手権は大阪で開催~新シーズン競技会開催地発表、四大陸はシドニーからコロラドに開催地変更、ほか
- ISUの新会長はサムソン一族 & ISUはどこへ向かっているのか ~ISUの収支決算と収支の展望
- ISUのプレロテフルブレに対する方針、4A&4LoのBV据え置き、元スケーターのプレロテ&ジャッジ考、ほか
- 「スポンサー獲得の秘密はスターにある」~FS界スポンサー事情
- AI導入とPCS項目削減でFSの審査はどう変わるのか? ~ロシア記事より
タグ : 2021-2022_season
2022/05/05 14:20 | ISU/JSF/IOC/JOC | COMMENT(4) | TRACKBACK(0) TOP
コメント
ジャッジ
みずほさん、ルール変更の記事をありがとうございます。
今回の北京で、一般の方々はフィギュアスケートはルールに基づいて採点されていると思っているのがよくわかりました。まさか、ルールが都合よく運用され、無視されているなど考えない。
北京の採点も、羽生君に関しては低いとはいえ説明できる範囲でしたから、○welsで某教授が詳しくくどくど説明してます。他の選手の採点については勿論触れない。
ISUは狡猾ですね。こうして改正案を出せば公正に見える。
あのライターさん東大、博士、大学教員、作家、、、。○命○の助教でした。
羽生君で有名になってから後輩君達の宣伝活動しようと最初から計画していたのかな。ここまでする見返りは何なんでしょう。
No:17644 2022/05/05 20:16 | monaka #wLMIWoss URL [ 編集 ]
>間違いなく世界王者や五輪金の器なので、メディアもファンも
>大切に見守ってほしいです
スケオタなら鍵山は今後マリニンに勝たせてもらえないのは
既知事項なのに、なぜアイタタなスケ連の仕込みコメントを
バラまくのでしょう?
騙されてくれる人いるかな?
この手の悪質ライターは青嶋ひろのと同じく、記事を載せるメディアに
苦情するか、記事を読まないに尽きますね。
そうすれば青嶋同様にいずれ消えていきます。
それからK君の写真集を担当する主婦の友社は本当に気の毒です。
どこが赤字案件をこの出版社に押し付けたのだろう?
宇野の円盤ですら900円で投げ売りしても売れないのに。
あとThe Iceの概要が発表されましたが、チケ代が高すぎる。
Faoiの最前列よりも高いのには絶句。
そしてキャスティングはサエグサのゴリ押し感が酷すぎ。
まあ直前ディスカウントを待てばいいだけの話ですが。
No:17646 2022/05/05 21:39 | ゆきっちょ #DMh/W4O. URL [ 編集 ]
monaka 様
monakaさん、こんにちは。
>一般の方々はフィギュアスケートはルールに基づいて採点されていると思っている
普通スポーツはルールに基づいて採点されるもの。まさかルール無視で勝たせたい選手に勝たせるプロレスが五輪競技だとは思わないでしょう。
>ライターさん
古参の草の根スケーター好きなスケオタは羽生嫌い多いですよね。嫌いでもいいけど利用するなといいたいです。気持ち悪い。
コメント、どうもありがとう♪
No:17989 2022/06/10 01:16 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
ゆきっちょ 様
ゆきっちょさん、こんにちは。
>どこが赤字案件をこの出版社に押し付けたのだろう
電通くらいしか思いつかない。「写真集だすくらい人気なんです!」とスポンサーにアピするため? 代表選考の何ヶ月前から、ミーシャとタイアップして五輪のEX用意してたくらいだからなんでもあり。写真集は電通が買いあげるのかしら。
>Faoiの最前列よりも高いのには絶句
ザアイスにしろPIWにしろチケット売れないのに意地でも価格下げないのはなぜでしょうか。高くても買ってくれるコアなスケオタ相手にアリーナだけでも売れたらトントンになるという計算でしょうか。
ちょっと気が早いですが、今年もJOやるのでしょうか。ロシアン来れない、ネイサン来れない、日本は客を呼べないメダリストたち。テレ東に見放されても海外ジャッジを接待するために必要とか言われてますが、もう潮時ですね。
コメント、どうもありがとう♪
No:17991 2022/06/10 01:40 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)