ソルトレイク五輪元ジャッジの告白「当時のジャッジは、親カナダ人、親ロシア人、親中国人などの利益団体から定期的に言い寄られていた」
4/20~4/23にいただいたコメントにレスいれました。よろしくお願いいたします。
今日(5/24)にの深夜に、それぞれ違う記事に匿名のコメントを4つ入れた方がいます。4つとも同じ人ですが、ブログのコメント欄は匿名掲示板ではありません。匿名のコメントはマナー違反です。お名前のないコメントにはレスは入れませんので、ご了承ください。
4年以上前の記事になります。ソルトレイクシティ五輪の不正採点に関わったジャッジの告白。
2018年1月のロイター記事。
— みずほ (@traveler_mizuho) May 24, 2022
ソルトレイクシティ五輪の採点スキャンダルの当事者であったフランス人元ジャッジの告白
「当時のジャッジは、親カナダ人、親ロシア人、さらには親中国人などの利益団体から定期的に言い寄られていた」https://t.co/gWaeNs981G
ソルトレイクシティのスキャンダルから数年、フランスのジャッジは平穏な日々を過ごしている
モスクワ(ロイター) - 2002年のソルトレークシティー大会はスキャンダルの震源地であり、スポーツを再定義するものだったが、フランスのフィギュアスケートの元ジャッジ、マリー=レネ・ル・グーヌさんは、脚光を浴びた後、ウェルビーイングセンターの静謐な空間へ移っている。
国際的なフィギュアスケートの喧騒や来月の平昌オリンピックから遠く離れ、ル・グーニュさんは生まれ故郷のストラスブールの歴史地区で経営するリラクゼーションセンターで静寂を見つけた。
2012年にラ・ソース・オ・ロータスをオープンしたル・グーニュさんは、ロイターのインタビューに応じ、「私の人生は荒廃していた」と語った。
「私は単にもう生きていたくなかった」
ル・グーニュさんは、連盟からの圧力に屈して、ロシアのイェレナ・ベレジナヤとアントン・シハルリドゼのペアに金メダルを、カナダ人のジェイミー・セールとデヴィッド・ペレティエに銀メダルを与えたと言われている。
このスキャンダルは、ペア競技における票の売買の一部とされ、今日まで続く審査における抜本的な改革の先駆けとなった。
従来の6.0点満点に代わり、難易度の高い演技をした場合に点数で報いる方式に改定された。これは、演技をよりよく表現し、得点の操作から保護することを目的としている。
ル・グーニュさんは、当時、審査システムの改革を要求していたと主張しています。ル・グーニュさんは、フィギュアスケートの権威を失墜させる結果へのスケープゴートにされたと述べている。
「理想的な犯人はフランス人ジャッジだったんです」とル・グーニュさん言う。その後の審査システムの変更は「完全に私の犠牲の上に行われた」と付け加えた。
ル・グーニュさんは、6.0システムは本質的にジャッジに「ひどいプレッシャー」を与えるものだと語った。
「世界最高のスケーターが4回転ジャンプを跳んでいるとき、5.9、5.8、5.8、5.9という小さなマークと、2つ目の小さな芸術点のマークだけでどうやって表現するんでしょうか?」
「たった二つのマークでスケーターの順位を決めるのに、私達は苦労していました」と彼女はいう。
大会の数日後、セールとペレティエ組には、ロシアのカップルと同じ金メダルが贈られた。
最悪のシナリオ
国際スケート連盟(ISU)は、ル・グーヌさんに3年間の資格停止処分を科し、2006年のトリノ・オリンピックへの出場を禁じた。それ以来、彼女は競技会のジャッジをしていない。
「2002年2月11日以来、テレビで競技を見ることが全くできなくなりました」とル・グーニュさんは、ソルトレイクシティのペア・フリースケートの日を指して言いました。
「しかも、テレビでもです。生で見るのは不可能だと想像できるでしょう」
2002年大会を振り返るとき、ル・グーニュさんは鋭い口調でいった。
「9つの国と9人の審査員を知っていたんです」
「誰がロシアに有利な票を入れるか、誰がカナダに有利な票を入れるか、よく分かっていたんです。オリンピック・タイトルを誰に与えかは私次第なのだと、ほとんど確信していました。私が恐れていたことが本当に起こってしまったのです」
ル・グーニュさんは、当時のジャッジは、「親カナダ人、親ロシア人、さらには親中国人」などの利益団体から定期的に言い寄られていた」と述べた。
また、このスキャンダルで出場停止処分を受けたフランスアイスホッケー連盟のディディエ・ゲヤゲ会長から圧力があったのかと問われ、ル・グーニュ氏は次のように答えている。「ゲヤゲは私に会いに来た。私は彼に、『うるさい、知りたくない。ほっといてくれ。私に私の競技のジャッジをさせてください』と言ったんです」。
同じ立場だったゲヤゲ氏は、コメントを求めても応じなかった。
ル・グーニュさんは、今も反省はしていない。「もし、今日、この大会が開催されていたとしても、ロシアのペアを1位にしただろう」
「技術的な密度、演技の複雑さは、ロシアペアの方がカナダペアよりはるかに上だった。カナダ人の演技はもちろん素晴らしいものでしたが、より簡単に実行できたのです」
ロイターの個別取材に応じたセールとペルティエは、ル・グーニュさんの主張を否定した。
「今日、彼女が、それでも同じことをすると言ったのなら、私は完全なデタラメと呼ぶよ」とセールは言った。「滑稽な話だ。彼女は信用できない。冗談のような話だ 」と。
このスキャンダルによって、2人は表彰台の栄光の瞬間を奪われ、忘れられない傷を負ってしまった。
「被害者意識はないし、不満もない」とペレティエはいう。「しかし、オリンピックの経験の一部である瞬間を奪われたのです」
「1年後、半年後、5日後にメダルを受け取ったとしても、その感動はなくなってしまう。もちろん、感動はしますが、同じではありません」
ソルトレイクシティ五輪のペア競技では、カナダのペアも繰り上がり、金メダリストは2人に。銀メダリストは該当者なしになりました。銅メダルは中国ペアでした。

オリンピックのフィギュアスケート競技・メダリスト一覧より
ル・グーニュさんが「ゲヤゲから圧力をかけられて、ペア競技のジャッジをミスジャッジしてしまった」と告白し、証言者が複数いたため、ゲヤゲは3年間の国際大会への出場停止処分を受けています。一度は仏スケ連会長を辞任したものの、その後再選され、2020年にスケート界の性的虐待問題でフランススポーツ相から辞任を要求されるまでその座に居座った。そして、ソルトレイクシティのペア競技でテクニカルだったのは、現ISU副会長のラケルニク。
男子スケーターへのセクハラが問題になった日本のスケ連会長も辞任することなく居座りました。同様に、ゲヤゲといい、ラケルニクといい、フィギュアスケート界の自浄作用の無さを象徴している人物です。これでは、採点の透明化など夢のまた夢。
この真っ黒なゲヤゲが、2019年のトリノファイナルの採点の酷さに呆れ、偶然出くわした田村明子氏にこう言っている。ソースはこちら
「日本の連盟は、なぜISUに抗議しないんだ。自分のところの選手を守ろうという気がないのか。ぼくはミスター・イトー(伊東秀仁フィギュア委員長)にそう言ったんだ」
つまり、採点操作など当たり前だと思っているゲヤゲですら、ファイナルの採点は目を疑うようなものだったのです。それでも、日本のスケ連は、全く動かなかった。いや、動くどころか、アメリカに協力し続けた。おそらく、自国の推し選手の優遇と引き換えに。
この大会のときでしたね。結弦くんがスケ連副会長の荒川さんに「もう少し(現役を)続けていいですか?」と聞いたのは。あの採点には、彼もさすがに感じるものがあったのではないでしょうか。
自国のスケ連すら「敵」という四面楚歌の中、コーチもいないたった一人だけの練習の日々は、想像を絶するような孤独との闘いだったと思います。何度挑戦しても、どれだけ研究しても、なかなか光が見えてこない4Aへの道。少し見えてきたと思えば怪我をして、また後退するという繰り返しの中、三連覇の重圧がかかる北京五輪への出場など、世界中を探しても、彼にしかできなかったでしょう。
操作した採点によるメダルでは、人の心は動かせない。ソルトレイクシティ五輪の教訓を、完全に忘れてしまったISUと各国スケート連盟。北京五輪の男子シングルは、ソルトレイクシティに負けない黒歴史として、後世語られるのではないかと私は思っている。
五輪直後でも盛り上がらないフィギュアスケート人気。そんな中で、表彰台を逃したにも関わらず、北京落ちを増産し、全く表にでてこない状況で、常にスポットライトを浴び続ける羽生結弦という存在。どんな汚い手を使って引きづり下ろそうとしても、真の王者は誰か…世間は知っている。そう、それが全ての答えだと思います。
参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪
フィギュアスケートランキング
- 関連記事
-
- バートン、ハーシュ、リショー、樋渡、篠原「羽生結弦を語る」~ギャラガー記事より、勝ち飯セット10弾&朝カル写真家座談会&FaOI神戸公演放送予定、ほか
- スポニチ記事「音楽とつなぎのないフィギュアに存在意義はない」& 男子TOP5TR比較分析、ほか
- ソルトレイク五輪元ジャッジの告白「当時のジャッジは、親カナダ人、親ロシア人、親中国人などの利益団体から定期的に言い寄られていた」
- ゆづ最新映像③ ~中国シチズン公式より、解説「なぜ羽生結弦のアクセルは美しいのか?」、中国Tiktokで珍バイトが活動?、マリニンインスタライブの内容、ほか
- ゆづ最新映像② ~中国シチズン公式より、ゆづとマリニンの4Aへの海外の反応(アヴェルブフ、ヤグディン、佟健)、ほか
タグ : 2020-2021_season
2022/05/24 11:10 | 海外情報 | COMMENT(6) | TRACKBACK(0) TOP
コメント
みずほさん こんにちは
前のカテの漫画の件
なんとなくあれかなあと思うところがあるのですが
私も一読嫌な感じを受けました
漫画は手間隙がかかるので割と早い時期に描いたのかと思いますが、なんで羽生ファンがマニリンに感激しなくちゃならないんだと思いましたわ
素人集団に3万円近いチケット代を払う人はだんだん減ってくるでしょうね
裏の手口が透いて見えるメダリスト量産はなんの感激も生みませんから
今秋地元のコンサートホールに反田恭平さんが彼の率いるJNOと共にやってきますが、S席5000円です(会員は1週間前に1割引で買えます 中程度のホールなのでA席でも十分ですが会員だと3600円です)
ツィメルマン、キーシン、アルゲリッチ、ポリーニ、内田光子など現在の巨匠と呼ばれるピアニストたちでも、最高でも2万ちょっとくらいでしょう
ツィメルマンは日本大好きなのでしょうか、いつもチケット代は低めに設定しています(1万以下でやってくれるときもあります)
いかにアイスショーがぼろもうけの興行だと分かるものですよ
FaOIは長すぎるのが玉に瑕ですが、少なくともプロ意識をもって観客を楽しませようとしているのはいいことですよね
事前グッズが売り切れとかライブビューイングとかTV放映とかができるのも羽生くん効果なのは真壁さんも重々承知しているでしょう
今回は真壁さん一人勝ちで、私としては気持ちがいいくらいです
No:17875 2022/05/24 14:37 | 美紅 #- URL [ 編集 ]
こんにちは。更新ありがとうございます。
2019トリノも北京も他のスポーツに類をみない汚濁の大会でしたね。他の大会もそうですけど。ゲヤゲのような人に異常さを指摘される日本スケ連てほんとゴミ以下。
あげてくださったソルトレイクの記事もそうですし、バンクーバーや今日のロシア女子の採点に対する苦言などこうやって出てくるのに今の男子シングルの惨状に関してはどこもかしこも誰も彼もだんまりなのでしょうか。どこかしらあってもいいのに。北京メダリスト達を羽生選手に勝たせてもどうにもならないと証明された今でも強固に守られているのが本当に謎です。スポンサーだけの問題なのでしょうか?
羽生さんが北京の時に吐露した「プライド」のお話に関しても不自然なまでに誰も何も言及しなかった。藪蛇を恐れるにしても統率取れすぎて本当気味が悪かった。その最たる機関が日本のマスコミ。私は本当にわからない。想像もつかないほど大きな力が働いてるのはわかるのですが、それでも。何故なのでしょうね?
No:17876 2022/05/24 19:21 | 茶トラ #- URL [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
No:17877 2022/05/24 21:54 | # [ 編集 ]
美紅 様
美紅さん、こんにちは。
>なんとなくあれかなあと思うところがあるのですが
思い当たる漫画があるのなら、たぶんそれです(笑)
>なんで羽生ファンがマニリンに感激しなくちゃならないんだ
日本人はスルーしてくれるけど、中国ではダメ。完全に地雷踏みました。
>素人集団に3万円
プロ集団と言えるのはファンタジーだけ。北京五輪でドッチラケになったところに、ファンタジーと他のショーの質の差が歴然となって、完全に明暗を分けました。
採点不信の上に、コロナ禍&不景気&物価高で、スケオタもかなり冷静になっている。価値のないものにお金を出すのは渋るようになった。
結弦くんの出ないショーならタダでも行きたくないです。時間がもったいない。それなら、四季のオペラ座の怪人とか、反田さんやファンタジーで知ったアーチストさん達のコンサートでも行った方がマシ。少なくとも彼らはプロの仕事してます。スケーターは客を舐めすぎてます。
今年も夏のアイスショーは60公演くらいあります。多すぎる。ファンタジー、フレンズ、スターズオンアイスくらいで十分。価格の高さもさることながら供給過剰ですね。
コメント、どうもありがとう♪
No:18161 2022/07/06 00:06 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
茶トラ 様
茶トラさん、こんにちは。
>どこもかしこも誰も彼もだんまりなのでしょうか
フィギュア界は闇が深いです。開けたら魑魅魍魎のような邪悪なものがウジャウジャでてくるのでしょう。怖くて誰も空けられないパンドラの箱。
今の彼は4Aの成功だけに目が向いていると思います。やり残したものはそれだけだから。だから点数はもういいから、4Aを跳んだら変な小細工せずに成功の認定だけしてほしい。何も期待してない。望むのはそれだけです。彼も今はもうそういう心境だと思いますよ。
コメント、どうもありがとう♪
No:18162 2022/07/06 00:17 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
k〇〇〇〇〇〇 様
k〇〇〇〇〇〇さん、こんにちは。
>削除はなさらないのですね
削除はしてませんが、迷惑ボックスに入れました。
>掲示板との区別ついてないのでしょうか。
新規の人が増えたんでしょうか。掲示板との区別ついてないような匿名のコメントが多くなりました。
>グループを作るのにもちょうどいいんでしょう
そういうの苦手です(笑) まあうちのブログカラーだとあまりお友達できないと思いますが。
Fc2ブログの機能だと、いただくコメントは鍵かけられますが、こちらから発信するコメントは鍵がかけられないので(かけたら読めないので)不便なところもあります。そういう意味ではtwitterのDM機能は便利だなと思いますね。
コメント、どうもありがとう♪
No:18163 2022/07/06 00:27 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)