本日雪肌精TVCM解禁、「あんなに澱みも無く無垢な人間に出会うのは初めてだった」…羽生結弦がアーチストや制作現場スタッフを沼落ちさせる理由、ほか

雪肌精さんが6月のバースデーカードのビジュアル公開してくれました。



今日から、雪肌精のCM解禁です!






お二人のツイはめざまし8と木曜劇場で一致しています。これはきそうですね。


雪肌精のCMに携わったPR/クリエイティブディレクターさんです。




三浦さん「あまりの人格者ぶりに撮影に同席したスタッフ全員が大ファンになってました」と。ユーミンも結弦くんのことを「こんな透明な人みたことがない」とすっかりファンに。



ABCテレビの上田剛彦アナウンサーも「人は誰でも多かれ少なかれ裏と表で違うものだけど、羽生選手ほど裏表のない人をみたことない」という主旨のことを言ってましたね。上田アナは、何年かFaOI神戸公演で結弦くんをインタビューしていました。



バスクリンのCMを撮影した映像監督さんの言葉です。


竹石さんが「彼を傷つける奴は何人たりとも許さないような、そんな気持ちになる」と。おそらく竹石さんは知っているんでしょう。彼が何年も傷つけられてきたことを。羽生結弦ほどの超有名人、業界人が彼をとりまく状況を知らないはずはない。


スガさんのインスタ「誰からも嫌われない、世界一のスケーター」


誰からも嫌われない世界一のスケーター…この言葉も意味深。スガさんも知ってるんだろうな。アーチスト、写真家、様々な制作現場のスタッフ…フィギュア村以外の人達で、羽生結弦と一緒に仕事をして、彼を不快に思う人はまずいない。むしろ、皆ファンになってしまう。ピアニストの福間さんも「一生応援していく」とプログラムコンサートで言っていたし、味の素の栗原さんも「一生サポートしてあげたい」とソチ五輪のとき言っていた。

そんな「誰からも嫌われない」はずの羽生結弦を、フィギュア村内には嫌う人がたくさんいる。それだけ特殊な村社会だということ。高潔な魂をもっている人ほど生きにくい世界。「朱に交われば赤くなる」ことができない人間は村八分にされてしまう。


織田さんには思うところはいろいろありますが、このツィートは正しい。
でも、織田さんも、その週刊誌ネタを誰が書かせているか知ってますよね?




表現することは、身を削る行為です。渡して、与えて、出し尽くすこと。

リンク上で、まさにこのステージで演技しているのが羽生結弦。ホンモノのアーティストでなければ到達できない境地。

競技の世界に戻ればまた悔しく苦い思いをすることもあるのでしょう。だからこそ、どうか今だけでも重荷を下ろして楽しんでもらいたいと願わずにはいられませんでした。

新妻さんにその意図はなかったかもしれませんが、どちらの言葉も、結弦くんのことをさしているようなメッセージだと思いました。


静岡公演のパンフレットは、ゆづハビ対談の後半と、坂本さんのインタ後半が掲載されていました。
そして、ゆづハビ対談後半で、結弦くんがこんなことを言っていました。

僕は正直、最初から競技会よりアイスショーの方が好きだった

そういえば、自伝の「蒼い炎」にこんな言葉がありました。

アスリートかアーティストかと聞かれたら、絶対アーティストになりたい。力強さや、高度なジャンプの技術や・・・そんなアスリートの技術は当たり前にもっていて、さらにアーティストになる、それが僕の目指すところです

今は責任が重くなり、以前ほど楽しめなくなっているとは言っていますが、それでも、アーティスト・羽生結弦の本領を発揮できるのは、表現に制約のある試合よりも、アイスショーの方でしょう。試合では水をかぶることも、氷の上に横たわって演技することも、舞台から登場することもできません。「達成感は試合でしか味わえない」みたいなことを言ってた時期もありましたが、今のISUの採点でそれを望むのは難しい。

FaOIの間の「楽しい」というつぶやきや、大楽での「幸せでした」という言葉は、彼の本音でしょう。「スケートでしか自分を表現できない」という彼が思いっきり自分を解放できる場であり、「ジャッジ」の意味不明な評価ではなく、「観客」が正しい評価で自分に返してくれる。


結弦くんは、みやかわくんとすっかり仲良くなった模様。
同年代のアーティストとの共演は初めてですよね。


羽生結弦も普通に新幹線に乗るんだ。
当たり前だけど、最近は長距離でも車移動が多い印象だったから。


宮川さんと同じ新幹線に掛川から乗って、座席も前後に座っていたのね。


2012年のファンタジーで共演して以来ずっと親交が続いている指田郁也さん。結弦くんに「初めてできた親友」と言わしめた。コロナ禍でスケートを続ける意味を見失いかけたとき、清塚さんの「春よ来い」に救われ、ショートプログラムのロンカプのピアノバージョンを依頼した。ToshIさんとの共演では、「ToshIさんの中に入り込んで」マスカレイドを演じきった。

同業のスケーターに仲の良い人はいるでしょうが、魂レベルで共感できるのは、アーチストさんの方なのかもしれないと思ったり。同業のスケーターは村の掟の中で生きているから、なんのしがらみもない他分野の人達の方が、彼にとっても素直に心許せるのではないだろうか。もちろん、同業者が村内で生きていくために、掟に従わざるえないことを、優しい彼は理解はしているけどね。


ANAさんからゆづグッズ第4弾。7/4から発売だそう。




 ← シーズンカレンダー(壁かけ)

 ← シーズンカレンダー(卓上)

 → YUZU'LL BE BACK IV

 ← キスクラFaOI特集

 ← FFマガジン

 ← ポストカードブック第二弾SP編

 ← ポストカードブック第二弾FS編


参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪

フィギュアスケートランキング

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

タグ : 2020-2021_season

2022/06/30 10:00 | 雑談COMMENT(4)TRACKBACK(0)  TOP

コメント

こんにちは。更新ありがとうございます。
裏表のない人って見ていて凄く感じるなぁと思いました。羽生さんどんな相手でも態度がフラットだから。ストックホルムのボランティアさんも丁寧に接してくれたのは彼だけ、というような事を言っていたような。
彼を傷つける奴は何人たりとも許さないって凄くよくわかる…羽生さんと知り合いでも何でもない私ですらそんな気持ちになるのですから、実際に彼の人柄に触れた人は本当にそう感じるんだろうな。
仰る通り織田さんや荒川さんのように日本で引退後もFSに携わりたければ長いものに巻かれるしかないのでしょう。でもね…単純に怖い。あのお二人に限らず何事もなかったかのようにゆづゆづ言ってるOBOG達、まじで怖い。世の中悪人にも悪人なりの正義があるものだと常々思っていますが正義のない人間が一番怖くてたちが悪い。
だから宮川さんと凄く打ち解けたような姿を見て凄く嬉しくなりました。ステージ外でも、なんだかいいもの見せてもらったなって気分です(笑)

No:18119 2022/06/30 19:02 | 茶トラ #- URL [ 編集 ]

羽生くんってフィギュア村を飛び越えた様々なジャンルにおいて
突き抜けた人達と仲良くなれてますね。
そのどこがボッチねん?アンチさんよ。

真央は吉田沙保里と仲良くなってるらしいですが、宇野は言うまでもなく、
高橋が大学でトイレでボッチ飯エピとか、結局は本尊達の本来の姿を
羽生くんに無理矢理擦り付けてるだけなのが、帰りの新幹線2ショ写真で
よーく判りました。
フィギュア村でこういうことができるのは羽生くんだけ。

No:18120 2022/07/01 05:49 | ゆきっちょ #- URL [ 編集 ]

茶トラ 様

茶トラさん、こんにちは。

>裏表のない人

FS界はスポーツなのに裏表のある風見鶏な人が多い。FS界で彼のような人は本当に希少種。だからFS界では生きにくいんだと思います。

>正義のない人間が一番怖くてたちが悪い。

長くFS村にいるとマヒしてくる。羞恥心なんてあったら生きていけない。彼みたいに「明日の自分に恥ずかしくないように」とまでは求めないけど、普通の一般人の感覚からみてもおかしい。

>宮川さん

外の世界の人との方が心開いて付き合えるのかもしれません。偏見なく評価してくれるし。

コメント、どうもありがとう♪

No:18406 2022/08/02 01:12 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

ゆきっちょ 様

ゆきっちょさん、こんにちは。

>真央は吉田沙保里と仲良くなってるらしいですが

たとえば樋口さんが池江さんと仲が良いように、違う競技であっても、アスリート同士、それも五輪クラスの選手同士はわりと話が合うと思うのです。なんとなく、それはわかります。でも、アスリート以外、それも有名アーチストの心を鷲掴みにしてしまうフィギュアスケーターは彼以外にはいないと思います。

日本のスケーター、アーチストタイプはほとんどいないですね。たいていアスリートタイプ。

コメント、どうもありがとう♪

No:18422 2022/08/03 19:16 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

 | BLOG TOP |