長久保豊氏「『YUZU'll BE BACK Ⅳ』発刊によせて」、商品情報~報知写真集&ハゴロモカレンダー&羽生結弦展大阪会場、ほか、

5月24日にいただいたコメントにレスいれました。よろしくお願いいたします。

今日はキスの日です。結弦くんの美しい氷へのキス 💗



味の素さんのサポート選手一覧。とはいえ、ツィッターへの露出は結弦くんがダントツです。


本日は『YUZU'll BE BACK Ⅳ』の発売日。長久保さんのコメントが泣ける。


田中さん、能登さん、榎本さん、毛受さん、矢口さん…。そして小海途良幹。
羽生結弦選手、ご自分では気づいていないと思いますが、あなたはたくさんのフォトグラファーを育てました。それはあなたが成し遂げた偉業に比べればすごく小さなことかもしれません。でもかつて写真家を育てたアスリートはいたでしょうか。あなたを誰よりも美しく撮ろうとして、もがいて苦しんで…。やがて自分の絵を作れるフォトグラファーになっていく。その過程を見ているのは楽しかった。かくいう私も留年を重ねた羽生結弦写真学校の生徒であります。みんな、しばらくは卒業できそうにありません。



かつて、これだけ多くの写真家たちのミューズになったアスリートがいただろうか。女優や俳優でもいなかったのでは。それは彼の単独写真集や、彼をメインに扱ったフィギュア誌の多さが証明している。彼の被写体としての魔力は、すでにアスリートの枠をとっくに超えてしまっている。「羽生結弦」というカテゴリになっている。

彼の試合があるたびに、他の仕事をおいても、国内外を問わず最優先に羽生結弦が出場する会場にかけつけ、フォトグラファーたちが競い合って「俺の撮った美しい羽生結弦を見てくれ」選手権をしているのを見てるのは楽しかった。競うからこそ、フォトグラファーたちの腕は磨かれていった。結弦くんがフォトグラファーたちを成長させたのは確かだ。そして、なぜか(笑)、競い合う写真家さん達の間に仲間意識が生まれている。

わかってはいたけれど、これほどはっきりと言葉にしてくださったのは長久保さんが初めてかも。長久保さん、ありがとうございます。その言葉で、これまで写真家さん達の写真を購入し続けてきた羽生ファンも報いられたような思いです。


報知の矢口さんの写真集は日本版海外版とあります。


発売日はまだ少し先ですが、矢口さんがファンの質問に答えてくださっているので、主なものをまとめます。



Q:海外版の表紙になっている写真は国内版の写真集の中に掲載はありますでしょうか?
A:国内版にも見開きで入っています。ぼくもリンクインする直前の横顔が好きです。

Q:海外版はポストカード等特典があるようですが、日本ではないのですか?
A:海外版は輸送費などで購入価格がどうしても高くなってしまうという事で特典をつけたようですが、ご要望が沢山来ていることは弊社としても承知していると思います。

Q:どこて購入できるんですか?
A:今だとセブンネットショッピングさんとショップ報知のサイトでご予約いただけますが、ショップ報知は手数料と送料がかかります。今後はAmazonや楽天ブックスなどの予約サイトがオープン次第、ご報告させて頂きます。お近くの書店や読売新聞販売店でもご予約頂けます。宜しくお願い申し上げます。

Q:2019-2020写真集は再販することが可能ですか?
A:時点で会社が出せる冊数はそんなに多くないないとのことだったのですが、改めて再販のご要望がある事は伝えさせていただきます。



有隣堂アトレ恵比寿店さんの羽生結弦祭の様子。


スポニチさん、またポスターセット売りましょう。この写真も入れて。



中国でも羽生祭みたいな書店あるのね。


ハゴロモカレンダーの情報きました。特典は書店によって違いそう。




おすすめではないけど、一応。Lifeのアイスショー特集。


いさぎよくファンタジーだけの本作ってくれたら、買ってもいいけど、またごった煮本。最前列さえ売れないプリンスの需要なんてどこにあるのよ。あちら方面をメインにするときは、完全に羽生成分カットするくせに、結弦くんがメインのときは、あちら方面も混ぜるという姑息さが気に入らない。

表紙に騙されて買う羽生ファンけっこう多いみたいだけど、私はパス。田口さんの写真が欲しければ、いずれ発売されるだろう公式のものを待てばよい。「スケーターのインタビューを多数掲載」といっても、結弦くんの独占インタはないだろうし(彼のインタがあるなら、それを最大のセールスポイントにするはず)。Lifeは以前やらかして、それ以来、羽生サイドの単独インタはとれていない(クワドラですらとれているのに)。それに、迷っている場合でも、Lifeは売り切れないから、書店で中身を確認してからでも十分間に合う。


贅沢フォトブック

私はこれを待っています。一見高いけど、自分で好きな写真選べるのなら、むしろ安い。


大阪の羽生結弦展の予約は9日からです!



 ← シーズンカレンダー(壁かけ)

 ← シーズンカレンダー(卓上)

 → YUZU'LL BE BACK IV

 ← キスクラFaOI特集

 ← FFマガジン

 ← ポストカードブック第二弾SP編

 ← ポストカードブック第二弾FS編


参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪

フィギュアスケートランキング

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

タグ : 2022-2023_season

2022/07/06 11:35 | 書籍・商品発売情報COMMENT(8)TRACKBACK(0)  TOP

コメント

みずほさん、記事をありがとうございます。
私も長久保さんの言葉に報われた気がします。置き場を増やして買い続けた甲斐がありました。
行かせてくれないなら辞めても行く。この人を撮るために写真家になった。彼が来ないなら仕事だった。これだけの人達を長く惹き付け続ける被写体(個人)はいなかったと思います。彼は新しいステージに上がったようですし、更に楽しみです。

私もlifeは買いません。選べる写真集をまっています。

No:18164 2022/07/06 13:23 | monaka #OARS9n6I URL [ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

No:18166 2022/07/06 15:27 | # [ 編集 ]

みずほ様

私も元T歌劇団出身俳優推しの舞台オタなので、ポスターやグラビア・宣材写真・舞台写真等を撮影するフォトグラファーさんが「良い被写体と良いお仕事」というのが感じられるのと、「これも仕事だしゃーない」というのが露骨に分かるのがあるのを見てきました。

一アスリートに過ぎないはずの羽生さんが多くのフォトグラファーさん達を虜にしその技術を競わせ芸術的な作品を撮らせるのは本当に凄い。一方で他のスケーターを撮っても「これも仕事だしゃーない」感が見えますね…

No:18167 2022/07/06 18:45 | imuy #- URL [ 編集 ]

こんにちは。
矢口さんの写真集、海外版の表紙の方がいいなと思っていました。でも前回の写真集の表紙について、初めて羽生くんが自分に目線をくれたから選んだと話したのを思い出し、きっと今回の日本版の表紙も何かしら意味があるのだろうと考えました。
こんなふうに撮り手のことを考えられるのは、今までカメラマンさんが羽生くんとファンに対して真摯に向き合ってくださったからだと思います。

わたしもLifeは絶対買わないと決めていますが、ファンタジー後半の写真を載せている本って他に出るかな?と考えていたので、セレクト写真集思い出させて下さり、ありがとうございます。
これだけ本やカレンダーの情報が出ている上に、個人的に引っ越しもあって、情報の整理ができていませんでした。
カメラマンさんと違ってライターさんには許せないことが多いです。混ぜ物があるスポルティーバも絶対買わないし、待っていれば田中さんの写真集も出るだろうし、本は厳選して買いたいと思います。

No:18176 2022/07/08 06:45 | サリ #aj3Xo1/6 URL [ 編集 ]

monaka 様

monakaさん、こんにちは。

>私もlifeは買いません。

書店でLifeをペラペラみてみましたけど、買うほどでもないかな?という印象でした。

>選べる写真集をまっています

「選べる写真集」は「選べない写真集」でした。まあBツアーは田中さんや能登さんの写真集やアイスジュエルズに入るでしょう。新書館の方はファンタジーオンリーなので、そちらの方がLifeよりマシかも。

コメント、どうもありがとう♪

No:18467 2022/08/10 09:51 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

ま〇〇〇〇〇〇 様

ま〇〇〇〇〇〇さん、こんにちは。

Lifeは書店で確認しましたが、AツアーもBツアーも載っています。写真が気に入るかどうかは個人差があるので、可能なら書店で現物を確認した方がいいと思います。

コメント、ありがとうございました。

No:18469 2022/08/10 10:11 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

imuy 様

imuyさん、こんにちは。

>「良い被写体と良いお仕事」
>「これも仕事だしゃーない」

蜷川さんも言ってました。スタッフにはわかるそうです(笑) まあカメラマンも人間ですから。

小海途さんはすっかり「神」カメラマンになって、サンクスやザアイスでは主催からご指名で派遣されてましたけど、やはり…神であっても限界はあるなと思いました。実際、わざわざ1社独占で撮影したのに、スポニチ紙面に載らなかったという(ザアイスはスルー、サンクスは小さく載っただけ)。

コメント、どうもありがとう♪

No:18470 2022/08/10 10:19 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

サリ 様

サリさん、こんにちは。

>ファンタジー後半の写真を載せている本

田中さんのシーズンフォトブックに入っていますね。
アイスジュエルズは羽生結弦公認なので、また出ると思うので、そこにも入るのでは。新書館がファンタジー単独の写真集だすらしいので、当然そこにも。PIWなど混ぜものがないだけそちらの方がまだ良いでしょう。

選べるフォトブックは看板倒れでしたね…。

コメント、どうもありがとう♪

No:18477 2022/08/12 18:39 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

 | BLOG TOP |