「ノートルダム・ド・パリ」について、ゆづのダンステクニック、「レゾン」を見たロシアンの感想、アイスショーの集客問題について②、ほか

6月9日と10日にいただいたコメントにレスいれました。よろしくお願いいたします。

昨日、PIW東京公演の2日目でした。
土曜日にも関わらず、金曜日の昼より客入りが悪かったようです。やはり、金曜の昼はメディアを入れていたので、あれでも頑張って埋めていたんでしょうね。

写真見る限り「客足は余りたくさんではなかった」どころではないような…。



東伏見の近所のお花屋さんも「こんなに空席があるなんて…」と嘆いている。


しかも、観客席は雨漏りがするらしい。
そんな会場で、チケット2万もするアイスショーやってるのか…。


東伏見の雨漏りは今回たまたま…ではない。以前から雨の日は雨漏りしているのである。





チームメンバーからコロナ陽性者もでていますね。


裏でこっそり割引チケットは出す、それでも観客席はガラガラ、雨漏りはする、コロナ陽性者はでる…なんか気の毒なくらいグダグダですね。PIWに関してはこれで最後にします。なんかあまりにも悲惨で、虐めてるような気分になってきた。

第7派の到来で、現在、感染者が激増しているので、同情すべき点はありますが…。FaOIは感染者増える前に全公演終了しました。もちろん、キャストから一人も陽性者を出すこともなく。なんだかんだ、結弦くんは本当に強運だわ。晴れ男だし。


さて…話がかわって、FaOIについてです。

ロシア記事でも紹介されていました。


ロシアンからのコメントです。一部ですが…。ロシアンからみても好評のようです。

@ブラボー! 特に「get down」の振付が印象的でした。こんなに長い間、生き生きとしたキャリアを見ることができるなんて! なんて素敵なプログラムが多いのでしょう。

@競技のプログラムで、たとえ数字自体は一番ではなくても、何度見ても、羽生は氷の上で溶けて、フィギュアスケートの体現者と化してしまう。滑らかな氷の上を滑る映像は男でもなく、女でもない。

@ユヅルは驚かせる術を心得ている!
クリエイティブで、エネルギッシュで、意外性があって、エモーショナルで、彼自身がスケートを楽しんでいるような、素晴らしい演出。
何より、彼の全身から指先までがイメージに働きかけている。完全に音楽に没頭している。私は、どんなことでもユヅルの実験が好きだ。

@あまり好きなナンバーとは言いませんが、結弦のプロデューサーはいつもオリジナリティあふれるプログラムを与えてくれるので、とてもかっこいいし、プログラムにはいろんな新しいトリック(ちなみにダニエルは真似するのが大好きです)があって、総じて、スケーターの才能とディレクターの想像力、創造力が合わさると、本当にかっこいいし、それが何度も起こるわけですから、もう興奮してしまいますね。

@羽生結弦は、フィギュアスケート界の最も輝かしいスターである。何百万人ものファンが、彼に関するあらゆる言及を待ち望んでいる。特にFaOI。創造性、無謀さ、狂気の色気、衣装の独創性、自分の好きなものをそのまま見せる機会、道徳的なプレッシャーを脇に置き、何の制約もなく楽しむことができる、そんな競技に限定されないすべてを、このショーで結弦は自分に許している。

@これらのショーで彼に会えたことをうれしく思います。



結弦くんのアンコールプログラム「ノートルダムドパリ」について。

このシーンは絵画のように美しかったですね。



ちなみに、現在、劇団四季がミュージカル『ノートルダムの鐘』を開催しております
→ https://www.shiki.jp/applause/notredame/

四季版はディズニーアニメ『The Hunchback of Notre Dame』寄りで、使用楽曲もこちらから。対して結弦くんのダムパリは仏ミュージカル『Notre Dame de Paris』の方なので、楽曲が全く違い、内容も異なるそうです。ご注意を。

ディズニーアニメはハピエンですが、本来の原作に忠実な仏ミュージカル版は悲劇です。皆死んでしまう(笑)


原作に忠実なのはこちらの方。


新妻さんがエスメラルダだったのかな。あまりにも美しすぎるせむし男でしたが(笑)



結弦くんは、ファンタジーの2ヶ月前から本格的にダンスの勉強を始めたらしい。








最高の羽生結弦を更新し続けるために、彼は歩みを止めません。何事にも妥協しない。そんな結弦くんの姿に感銘を受けるからこそ、清塚さんは指の皮が削げるほど弾き続け、Thoshlさんは失礼だからと言って原曲のキーに戻し、シカオ氏は公演後に完全にロスってしまい、羽生結弦さんを世界一カッコよく見せるんだーと宮川くんを本気モードにさせる。


結弦くんに関しては、「現役」とか「引退」とか関係ない次元にきてますね。



スーパースターはやはり似ている。長島さんと結弦くんの考え方は同じです。


たとえば、結弦くんがプログラムの中でジャンプを失敗したとしても、何度も公演に足を運ぶファンならば、「そんな日もあるわよね」ですむけれど、生で羽生結弦のショーを見る機会が、その公演が最初で最後の人もいる。それを知っているから、彼は失敗すると鬼のように悔しがる。お客さんの申し訳ないと思うからです。

だから、いつも全力投球。決して手を抜かない。座長のそんな気迫が周囲のアーチストやスケーターにも伝染し、一度見たらまた見たいと思うような高いクオリティのアイスショーを作り上げているのです。

反対に、そんな良質のショーを見てしまった観客は、エキシビションの延長か、高校生と大学生の演技発表会レベルのアイスショーを、あの高額なチケット代を払ってまでみようとは思わなくなるでしょう。それが彼の出ないショーの惨状の大きな理由だと思います。


FaOIと他のアイスショーはここまで差がついてしまったんですね…。


今年には入ってから、開催予定のフレンズオンアイスまで数えると、約60公演以上のショーが開催されています。需要と供給のバランスが完全に崩れています。日本のアイスショービジネスは今や岐路にたっていますね。


 ← 羽生結弦写真集(スポーツ報知)

 ← 羽生結弦写真集「ENDLESS DREAM-果てなき夢-」

 ← 羽生結弦ハゴロモカレンダー(壁掛け)

 ← 羽生結弦ハゴロモカレンダー(卓上)

 ← シーズンカレンダー(壁かけ)

 ← シーズンカレンダー(卓上)

 → YUZU'LL BE BACK IV

 ← キスクラFaOI特集


参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪

フィギュアスケートランキング

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

タグ : 2022-2023_season

2022/07/17 14:10 | アイスショー・イベントCOMMENT(8)TRACKBACK(0)  TOP

コメント

ダムパリ

こんにちは ファンタジーのダムパリ、何度もリピっています。結弦くんがステージから正面向いたまま降り、タターっと走ってイナバウワー。美美…
そこに重なる美しい歌声。 皆さんいつ練習してたんだろう? 素晴らしい仕事でした!

そしてプリンスアイスの状況、関係者は考えるべきでしょうね。
五輪後は盛り上がるはずが、このガラガラです。
これまで空席に企業の社員さんを座らせたりしてましたが、それじゃ駄目なんでしょう。無料で見た人が、再度見たいと思わないのだから。(SOIやザアイスも同様)

プリンスは一度、廃止の危機になりましたね?
ショーの数が多すぎるので、公演を減らすなど検討されるかもしれませんが。
需要と供給が合っていない。チケ代も異常に高い。
お客の呼べないメダリスト達… これで高額ギャラを貰うのなら、面の皮の厚さ?に驚くわ(・・;)


No:18248 2022/07/17 17:28 | てるこ #- URL [ 編集 ]

高校生の頃のダムパリと、今のダムパリの格段の違い。
成長したなあ、と感慨深いです。
あれから苦労ばかりが続いてましたけど、その苦労は無駄にはなってない。
美しい花が咲きました。
レゾンの衣装でダムパリでも、違和感がないあの雰囲気。
登場からゆづは、カジモトになり切ってました。
とっても美しいカジモトだけど。

No:18249 2022/07/17 18:36 | ゆづ鈴 #- URL [ 編集 ]

こんにちは。更新ありがとうございます。
ダムパリ本っっっ当に素敵でした。短い時間であれほどの感動を頂けるなんて最高のサプライズ。表現力上がり過ぎです。リアフェもレゾンも含め全てにおいて圧巻。そしてダムパリを選んだセンスも好き!
一瞬でその場の空気を支配できるあの力は凄いと思います。それは顔芸や小手先のごまかしダンスや小手先バレエメソッドでなくきちんとした基礎とずば抜けた技術から成り立っているんですよね。その勤勉さ、本当尊敬します。
どんどん増えていく魅力に目が離せませんね。

No:18250 2022/07/17 19:18 | 茶トラ #- URL [ 編集 ]

Re:

羽生選手は競技であろうが、ショーであろうが全身全霊で演技してくださいますよね。だからあちら側の人たちに嫌われちゃうんでしょうか?自分たちはテキトーにやって活動費稼ぎたいのに、手を抜いてくれないから、ディスられるって…

No:18257 2022/07/18 11:14 | みき #- URL [ 編集 ]

てるこ 様

てるこさん、こんにちは。

>プリンスは一度、廃止の危機になりましたね?

廃止の危機だったのが、荒川さんが五輪金とったことで命脈を保てた。荒川さんが金とらなかったら廃止されていたでしょう。

その後は「ふれあいタイム」という地下アイドル商法で、ミーハーなスケオタ層をつなぎとめてきましたが、コロナでそれも無理となり…プリンスは存続か廃止かの岐路に立ってるような気がします。

ザアイスは来年もやるのでは。少なくともテレビ局主催のモリコロと自治体タイアップの地方公演はスポンサーを集められるし常設リンクなので。一番厳しいのは大阪でしょうね。

コメント、どうもありがとう♪

No:18525 2022/08/19 01:52 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

ゆづ鈴 様

ゆづ鈴さん、こんにちは。

>高校生の頃のダムパリと、今のダムパリの格段の違い

真壁も「自分の想像だけど」と前置きしたうえで、十代のときはできなかった表現を、成長した今の自分でやりたかったのでは…と言ってました。

彼のすごいところは、良いことも悪いこともすべて自分の成長の糧にできることだと思います。何も無駄がない。無駄に点数だけ伸びても内容は全く成長していない他のスケーターを見ると、彼の聡明さにつくづく感心します。

コメント、どうもありがとう♪

No:18526 2022/08/19 02:00 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

茶トラ 様

茶トラさん、こんにちは。

>一瞬でその場の空気を支配できるあの力は凄い

ランビが真壁との対談で「結弦のあのオーラが欲しい」と言ってたそう。こればかりは努力ではどうにもならない部分があります。もって生まれた部分が大きい。

まだ無名だったニースワールド、金の選手より銀の選手より観客の心を鷲づかみにして、表彰式でも一番歓声が大きかった。今のそんな選手はいませんもんね…。

コメント、どうもありがとう♪

No:18527 2022/08/19 02:07 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

みき 様

みきさん、こんにちは。

>自分たちはテキトーにやって活動費稼ぎたいのに

それはあるでしょうね。比較されちゃうから。適当にやってギャラがもらえて…でぬるくやってきたのに、プロ意識の塊みたいなスケーターがいたら煙たいですよね。でも今までが異常だっただけです。

コメント、どうもありがとう♪

No:18530 2022/08/19 21:47 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

 | BLOG TOP |