ランビ「FSは芸術性だけでなく品質も失われた」、有森裕子氏ゆづを語る「自分の人生を人任せにしないという選択」、コラム「羽生結弦がスポーツ新聞を変えた」

ランビのインタビュー記事です。
「それなら自分の生徒をどうにかしろ!」と突っ込まれまくっています(笑)



ステファン・ランビエル「すべてが空中で4回転することが中心になってしまったことが悔やまれる。フィギュアスケートは芸術性だけでなく、品質も失われてしまった」

世界選手権で2度の優勝を誇るステファン・ランビエルコーチは、4回転ジャンプが増えたことについてどう感じているのか語ってくれました。

―あなたは、信じられないようなスピンと非常に優れた解釈で有名です。しかし、最近のスケーターは、ジャンプ以外の要素にきちんと気を配っているわけではありません。テクニックにシフトしている感じでしょうか?

「フィギュアスケートは、ある面では進化しています。私の時代でも、4回転を着氷させなければなりませんでした。でも、今は、空中で4回転することが中心になっているのが気になりますね。

私の時代と比べると、より多くの回転を求めるあまり、フィギュアスケートは芸術性だけでなく、質的な面も失われてしまったと思います。

私はオールドスクールの代表的存在で、伝統主義者であり、純粋さを愛する者です。純粋な技術、純粋なフィギュアスケートが好きなのです。

フィギュアスケーターに氷上で見せてほしいのは、深い感情だけでなく、一般的に深い演技、つまり観客がつながりを感じられるような演技なのです。そしてそれは、芸術性だけでは達成できない、もっと何かが必要なのです」

―コーチとして、どのようなフィギュアスケート観を伝えていますか?

「子供の頃、テレビでフィギュアスケートを見たときに感じた、自分の好きなもの、自分のビジョンを伝えるようにしています。4回転ジャンプの裏にどれだけの努力があるのかは知っていますが、回転率だけが努力すべき細目だとは思っていません。

離氷の質、着氷の質、どのようにジャンプを決めるか。それを新しい世代に伝えていかなければならないのです。一面だけでなく。生徒たちがより広い視野を持つことが重要なのです」とランビエルは言った。



あえてランビの肩をもつなら…「あの選手」に関しては矯正不可能と思っているはず。一度は断ったのに、スケ連に押し付けられて渋々引き受けた。自分に師事したときはもう20歳を超えていて、今更世界一のチートジャンパーを矯正できるコーチなど、ランビでなくても世界中を探してもいない。

ちなみに、17歳からランビに師事してるデニスはアンジェロ曰く「教科書通りのジャンプ」を跳んでいる。これはランビの前に師事していたラトビアのコーチがよかった可能性も高い。中国の選手もジャンプはマトモ。チートジャンパーをゴリ推ししてるのは日本ロシアアメリカなど、ISUに力を持ってるいわゆるメダルを回り持ちしたい「フィギュア先進国」で、これらの国が諸悪の根源。


有森さんが結弦くんにエールを。良記事です。


自分の人生を人任せにしないという選択

 今回、自分の理想のスケートを追求したいという揺るがぬ信念を持つ羽生選手が、軽やかにプロへと羽ばたく姿を見て、頑張ったトップアスリートがその先の人生を生きていくための、当たり前の姿だなと改めて感じました。

 彼が選手として五輪で戦う姿が見られないことが寂しいとか、残念だとか、そうしたマイナスの感情は一切なく、プロになってよかった、次のステージで頑張ってほしいと思いました。それは、「自分の人生を人任せにせず、組織に縛られたり翻弄されたりすることもなく、自分で選択していくことの大切さ」を知っているからです。

 次のステップに移る時期を見極め、自らの人生を切り開いていくためには、自分という人間は何に価値を置き、どんなふうに生きていきたいのかを常に自問しておく必要があります。多様化と言われる時代になり、昔と比べてあらゆる方法や可能性があるなかで、アスリートの方々がそれぞれの形で、プロを含めた新しい道を切り開いていくことを期待しています。



1992年バルセロナ、1996年アトランタ、2000年シドニー、2004年アテネと、日本女子はマラソンで4大会連続で五輪メダルを獲得。日本女子マラソンの黄金期でした。高橋尚子さんと野口みずきさんは金メダル。二人の前に有森さんは2大会連続でメダルを獲得した黄金期の先駆者。その有森さんはプロアスリートの先駆者でもあったらしい。

そういえば、スポーツ村の中で、東京五輪開催を支持をするOBOGが多い中、彼女は開催に懐疑的な数少ないOGでもありました。「自分の人生を人任せにせず、組織に縛られたり翻弄されたりすることもなく、自分で選択していく」生き方をしてきた有森さんらしい忖度の無さです(笑)


この記事も大変興味深い記事です。


スポニチのゼウスもいってました。羽生結弦はスポーツ紙を変えたと。それまではスポ紙の写真は「ガッツポーズ」がどんな競技でも定番で、フィギュアならジャンプ。けれども、顔が歪んだジャンプの写真は、選手も読者も喜ばない誰得写真。しかし古くからの「オヤジジャーナルの固定観念」はなかなか覆せなかった。それを覆したのが羽生結弦だったと。

スポニチは紙面からジャンプ写真を排除した。最初は他紙や社内でも風当たりが強かったが、それが好評で売上を伸ばすことにより、他紙も追随するようになった。それどころか、フィギュアだけでなく他競技もガッツポーズの写真を使わなくなったと。

驚いたのは、ゼウスはニースロミオ沼落ち組ですが、ニースワールドは会社派遣ではなかったこと。休暇をとって自費でニースに行った。理由は「なんとなく行きたかったから」。そして、休暇なのに、なぜか仕事はしていて、社に写真は送っていたと(笑)

当時はスポーツ紙が海外のワールドにカメラマンを派遣するのは考えられなかった時代。ニースにカメラマンが派遣されてたのは、朝日読売共同中日くらいで、フリーカメラマンは坂本さんや能登さんくらいだったらしい。2012年なら日本は既にフィギュアブームだったはずだが、スポ紙のフィギュアの扱いはそんなによくはなかったということ。ワールドどころか、海外のグランプリシリーズにまで各紙のエース級カメラマンが投入される時代を作るなんて…羽生結弦おそるべし。

以前に、報知の高木さんが「今までは試合には記者の自分だけが派遣されて、記事書いて写真撮って一人でこなさないといけなかったから、すごい大変だった。矢口くんが一緒に派遣されるようになってすごく楽になった」と言ってました。でも今年のワールドは、矢口さんは派遣されず、また高木さん一人になっていました(笑) ちなみに今年のグランプリシリーズの時期は”神”はワールドカップに派遣されます。

報知の矢口さんは元々巨人番のエースカメラマン。その矢口さんがフィギュアを担当することになったときは、他のフィギュアを撮るカメラマンが「あの矢口がフィギュアに来るのか」とザワついたらしい。おそらく他紙も思ったことだろう。「ついに報知が本気を出してきた」と。そして、羽生カメラマンとしては新参者だった矢口さんは、今や日本のみならず海外の羽生ファンにも知らぬものはいない人気カメラマンとなり、すでに写真集2冊をだしてバカ売れしている。

羽生結弦はスポーツ紙の社内でのカメラマンの地位も高めたらしい。それまでは、カメラマンは記者の付属的な扱いだったけれど、今や逆転してるくらいだと(笑) 田中さんも言ってた「スポーツ紙のカメラマンが写真集だすなんて考えられなかった。ゆづは本当に凄い人だよ」って。

フィギュア競技に革命を起こした彼は、その競技の舞台から去り、スポーツ紙を変えたように、これまでのプロスケーター像も変えてしまうに違いない。彼の成功には一片の疑いももっていない。彼の通る道には、常に美しい花が咲き乱れているはずだから。



 ← FS通信DX Legend 羽生結弦

 ← 羽生結弦 アマチュア時代 全記録

 ← NumberPLUS 羽生結弦(通常版)

 ← NumberPLUS 羽生結弦(特別版)

 ← 田中宣明シーズンフォトブック

 ← ファンタジーオンアイス 神々の饗宴

 ← 羽生結弦写真集(スポーツ報知)

 ← 羽生結弦写真集「ENDLESS DREAM-果てなき夢-」

 ← 羽生結弦ハゴロモカレンダー(壁掛け)

 ← 羽生結弦ハゴロモカレンダー(卓上)

 ← シーズンカレンダー(壁かけ)

 ← シーズンカレンダー(卓上)

 → YUZU'LL BE BACK IV


参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪

フィギュアスケートランキング

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

2022/08/31 11:35 | 雑談COMMENT(10)TRACKBACK(0)  TOP

コメント

みずほさん こんにちは。

ランビ>フィギュアは芸術性だけでなく質的な面も失われてしまった

最初タイトルを見た時目を疑いました。次におまゆうですね。
ランビは最初にプレロテ取り締まり案が出た時に反対していましたよね。
それが今になって質が落ちたとか意味不明です。

今やUSMショー御用達スケーターでその他の日本のショーにも出まくりスケ連とのパイプも太く日本から多くのお金を得ており今更断りにくいのは分かりますが今さらどんな言い訳をしようともその頼まれた特定忖度選手のチートに自分の都合で目を背けてワールド取った事実は変わりません。
今シーズンもチートさせることで変わりないでしょうしチートさんもまだまだチートでいけると思っているでしょう。
そういう事実は変わらないのに口先だけで言い訳めいたことをいうのはランビにがっかりするだけなのでもう何も言わないでほしいです。
それに長い目で見た場合フィギュア界にチート後押ししたコーチの一人と言われてあまり得なことはないような気がしますがね。

No:18622 2022/08/31 14:43 | ピクシー #- URL [ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

No:18624 2022/08/31 17:07 | # [ 編集 ]

ランビはもしかしてUのコーチを離れたんですかね?
なんか今期の振付樋口コーチがしたとか?
まあどちらにしても、羽生結弦が抜けたいことが、フィギュアスケートの崩壊になること、気にしているんじゃないかと思います。
まともなジャンプも跳べない選手が持ち上げられてる現状、見る人は少ないですよ。
NHK杯のチケット応募の案内メールくるんですから。
今までこんなメール来なかったのに。
どれくらい集客するのか期待はできないでしょう。
ゆづ、試しに同じ日程でSharePractice
開催してくれないかなあ、どちらに取材が集まるか見てみたいわ。

No:18632 2022/08/31 19:46 | ゆづ鈴 #- URL [ 編集 ]

みずほさん、こんばんは。いつもありがとうございます。
ランビ、、自分が極端な下回り選手をチャンピオンにし、ルールを崩壊させた責任者の一人だという自覚なし??よくいうなぁ。都合の良い方にぶれますね。彼が下げ採点された羽生君に「君は居るだけでいいんだよ」と言ったのは絶対忘れません。「化石になりたくない」って泣いてた顔も。
スポーツ紙変わりましたね。2014年頃のCanon全面写真がスピンで、ぎょっとしたのを覚えています。名写真で有名になった写真家さんが、僕は阪神撮ってた、僕は巨人だったというのを知ったときは感無量でした。本当に各社のエースなんですね。田中さんは僕ら裏方が表に出てこられたのはゆづのお陰ですと言ってましたね。
そして、日テレ24時間のYouTube2番目を撮っていたカメラマンさん。あの方はどなただろうと思っています。素晴らしい技術を駆使されていた。あのレベルのカメラに耐えられるのは羽生君クラスかもしれませんが。

No:18636 2022/08/31 21:15 | monaka #wLMIWoss URL [ 編集 ]

みずほさん、初めまして

これまでずっとブログやツイートを読ませて貰っていたのですが、コメントするのは初です。
ランビのこの発言に思うところが強くあったので…
他の方も仰っていますが壮大なる『おまいう』案件です!この人フィギュアを愛していると言うのですが、どこまで本当なんでしょうか? ゆづにも試合会場やFaOI等でボディタッチしながら“親愛の情”を示してくるのですが、彼の本心が検討つきません。
ゆづのスケートを愛し、フィギュアスケートの本質を愛しているならあんな弟子を肯定したり「減点どころか加点されている事実はジャッジがそれ(下回りジャンプ)を気に入っている証」等とメディアに発言したりはしないと思うからです。

ゆづの周りにはフレネミーが沢山いるという事でしょうか…まぁ競技会から離れてもそれはそれで商売敵になる立場の人達が出て来るので難しいものがあるのかも知れませんが、純粋にゆづの味方で、彼が心を許せる信頼出来る人達に囲まれていて欲しいなと願います。

プロ転向にあたって「ゆづの為に私はこれから何が出来るだろうか」と考えました…沢山彼に力を貰ってきたし少しでも恩返しがしたいです。
例えメディアの前でユヅリスペクトっぽい事を言っても、下駄履かせて貰って盛られた勝利を平然と喜んだ選手達の事は日本人だろうが米国人だろうが私は許しません!
会社でもフィギュア界の腐った内幕の事を知らない人に伝えています。 こんな事しか出来ない自分が無力に思えて悲しいです。

No:18637 2022/08/31 22:30 | みっきー⭐︎ #vh1mV2jE URL [ 編集 ]

ピクシー 様

ピクシーさん、こんにちは。

>おまゆうですね

国内外から「おまゆう」と突っ込まれていますね。ランビもデニスや島田くんは「my boy」、後輩1号は「my student」と言い分けてますし、ビジネスなのだろうと思います。

技術に致命的な欠陥があるのに実績だけ高い中堅選手なんて引き受けたがるコーチはいません。後輩1号と並べると失礼かもしれませんが、真央さんがタラソワとのコ―チ解消の後、なかなかコーチが見つからなかったのと似ています。ランビは矯正不可能な状態と年齢で転がりこんできた選手については自分の責任ではないと思っているのでは。「日本スケ連からの預かり物」なんでしょう。それでも預かってる以上、欠陥品に目をつぶれば、突っ込まれるのは仕方ないことです。

>チートでいけると思っているでしょう

伊○も副会長に昇進しましたし、まだまだ推し続けるでしょう。結弦くんがこの競技に見切りをつけて正解でした。

コメント、どうもありがとう♪

No:18882 2022/10/05 02:09 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

t〇〇〇 様

t○○○さん、こんにちは。

>日本スケ連に押し付けられた被害者

2度ほど断ったみたいですけどね。彼も日本のスケ連としがらみを作り過ぎました。

>他競技の方達の方が羽生君の記者会見を理解している

他競技もですが、アーチストさんも、フィギュア村の外の人達はみな理解してますね。フィギュア村が異常なだけ。

>羽生君にも作られたライバル一杯いた

プロ転向してもゴエゴエ煽りされてますね。某若手米国選手とか。

コメント、どうもありがとう♪

No:18884 2022/10/05 02:25 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

ゆづ鈴 様

ゆづ鈴さん、こんにちは。

>Uのコーチを離れたんですかね?

離れてはいませんが、スイスは拠点ではなく短期合宿場所、ランビはますますただのキスクラ要員になってますね。

>今期の振付樋口コーチがしたとか?

EXの振付だけです。

>NHK杯のチケット応募の案内メールくる

JOもビヨンドも煩いくらいきてました。「興味ない」押したら来なくなりましたけど。

>同じ日程で

プロローグの横浜公演とGPSフランス杯は同じ日程ですね。どちらもテレ朝(爆笑)

コメント、どうもありがとう♪

No:18885 2022/10/05 02:32 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

monaka 様

monakaさん、こんにちは。

>自覚なし??

悪気はないのだろうけど鈍感なんでしょうね。フィギュア界は鈍感で無神経な人多いですよ。結弦くんがあまりにも繊細で気づかいができる人で特別なだけ。フィギュア界は鈍感でないと生きていけないのかもしれませんが。

彼ほどカメラマンに恩恵を与えたアスリートはいないでしょう。彼のおかげで世界中に名前が有名になりました。恩恵を受けた裏方という意味では衣装の伊藤さんもそうですね。

コメント、どうもありがとう♪

No:18886 2022/10/05 02:41 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

みっきー⭐︎ 様

みっきー⭐︎さん、はじめまして。

>ランビ

悪い人ではないのでしょうけど、鈍感なんだろうなと。いろんな意味で。弟子を何人も抱えながらあれだけアイスショーに出まくるコーチも世界中みてもいませんし。結弦くんのように責任感が強いとあれはできない。適当に無責任で鈍感な人なんだろうなと思っています。

>競技会から離れてもそれはそれで商売敵になる立場の人達が出て来る

集客力が違いすぎて商売敵とも言えないくらいですが、それはそれでまた嫉妬されるのでしょうね。来年はファンタジーも公演数を増やすでしょう。

>ゆづの為に私はこれから何が出来るだろうか

とりあえず自分ができる範囲での課金でしょうか(笑) 目に見える形での応援をできるだけしていこうかなと思っています。

これからもよろしくお願いいたします(^^)

コメント、ありがとうございました。

No:18887 2022/10/05 02:59 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

 | BLOG TOP |