AERAからゆづのメッセージ第3弾、羽生本の増刷ラッシュが異例である理由、Toshl「人生の転機になった羽生結弦との出会い」、伊藤聡美「羽生結弦衣装の裏側」、毎日オンラインイベントアフタートーク、ほか
8月27~29日にいただいたコメントにレスいれました。よろしくお願いいたします。
いろんな情報まとめて。
一般販売の開始が変更になりました。
一般販売について
— みずほ (@traveler_mizuho) September 28, 2022
一般販売は10月1日(土曜日)を予定しておりましたが、一般販売の開始を10月3日(月曜日)AM11時に変更させていただきます。
なお、一般販売のご注文分は発送まで10日程お時間を頂戴いたします。https://t.co/1wlMY2sfZM
何度もいってますが、本当にAERAの本気度がすごい。メッセージ動画第3弾。
【 10/3発売 #AERA 】#羽生結弦 さんが週刊誌「AERA」の表紙に登場します。いよいよ来週の月曜日から店頭に並び始めますが、その日を前にメッセージをいただきました。
— AERA (@AERAnetjp) September 28, 2022
10/13発売「#飛躍の原動力」とともに楽しみにしていただけるとうれしいです。
✌ pic.twitter.com/rkUoLJiZDL
羽生本に関していうと、増刷増刷という景気の良い話しか聞こえてこないので、ファンはマヒしていますが、今の出版業界で「増刷」ということがいかに大変かを証言されています。本が売れにくいというだけでなく、紙が高騰していて、増刷の大きなハードルになっています。この御時勢で、増刷が普通の羽生本がいかに売れているかということ。とにかく世界中で売れますからね。
この半月で実に4社目の、「紙の本ヤバい」話を聞く。本当にヤバい。直接の原因は紙(輸入品)の高騰で、コロナ禍でまず一撃、ウ侵略に端を発するエネルギー問題が原因で二撃、このアホみたいな円安でコンボ発生!みたいな状況。実際、紙の高騰で増刷ナシね、という具体的な被害も直接食らっています。
— 森瀬 繚@R・E・ハワード、H・カットナー翻訳中 (@Molice) September 27, 2022
不景気話なんてのは、出版社勤務の人間との時候の挨拶的なところがあるのですけれど、4連続で皆が皆、紙の話をしていたのがなかなか……
— 森瀬 繚@R・E・ハワード、H・カットナー翻訳中 (@Molice) September 27, 2022
トシさんが、結弦くんについてたくさん語っています。
「羽生結弦だったら絶対に最後までやり切るぞ」が魔法の合言葉 Toshl、表現者として人生の転機になった出会いを語る#Toshl #羽生結弦 #石丸幹二 #林家たい平
— Real Sound(リアルサウンド) (@realsoundjp) September 28, 2022
https://t.co/8xIkYw7cUz
伊藤さんも、結弦くんの衣装作りについてかなり語ってくれています。
【Fashion Tech News】
— Fashion Tech News (@zt_ftn) September 28, 2022
「選手のためだけに衣装をつくりたい」羽生結弦らを担当するデザイナー 伊藤聡美のフィギュアスケートへの想い
衣装製作の裏側から、フィギュアスケートの知られざるエピソードまでお届けしますhttps://t.co/nYdzPbgOu6
伊藤さんが真央さんの大ファンだということは、講座のお話などで知っていました。BEYONDで衣装を担当されたようです。伊藤さんがすべて…というわけではなく、何人かの衣装さんの一人としての参加のようです。
伊藤さんはネタバレを控えておられますが、ネタバレしてる衣装さんもいますね(笑)
→ アトリエヨシノ公式サイト
浅田真央さんが座長を務めるアイスショー【BEYOND】にて、いくつかの衣装を製作させて頂きました。
— satomi ITO/伊藤聡美 (@StmitoD) September 25, 2022
せっかくの素晴らしい舞台、ネタバレは控えさせて頂きます。
初演の滋賀公演は90分間お守りを握りしめながら観させて頂き、キモい位涙が止まりませんでした。
2010年
— satomi ITO/伊藤聡美 (@StmitoD) September 25, 2022
「わいは真央ちゃんの衣装を作る!!」
と海賊王ばりに宣言してから12年。
自分の力ではなく、周りにいる方達のお陰で夢が叶ったんだなと改めて思います。ありがとうございました。
ちなみに今のところ心肺停止にはなっていません。
海外ファンが、トーナメント方式で、結弦くんの衣装の人気投票をしていました。
🏆THE CHAMPION OF THE COSTUME CUP GOES TO: ORIGIN 2.0🏆
— 🏆COSTUME CUP CHAMPION: ORIGIN 2.0🏆 (@cr0b1n) September 27, 2022
🏅 ORIGIN 2.0👑
🥈Ten To Chi To
🥉 Olympic Seimei
CONGRATULATIONS TO ALL PODIUM FINISHERS FOR FIGHTING THROUGH WHAT WAS TRULY A COMPETITIVE FIELD ✨ https://t.co/XikhPz6Wb2 pic.twitter.com/pgUbDS3RgB
1位 紫オリジン
2位 天と地と
3位 SEIMEI(平昌五輪ver)
伊藤さんは自身のベストオブコスチュームとして、『Origin』(2018-2019 / 2019-2020シーズン)を挙げているので、海外ファンの人気アンケートとも一致していますね。マダムタッソーの人気投票でも紫オリジンが1位だったし、不動の人気です。
私もどれかひとつと言われたら、装飾の美しさと結弦くんの超絶スタイルを最大限に引き立てている…という意味で紫オリジンさんかなと思いますが、伊藤さんの衣装の魅力は、パターンよりも装飾だと思っているので、その観点からだけみると、天地様も捨てがたいのですよね。でも総合的には紫オリジンさんでしょう。あとノッテステラータも好き。あの衣装を着こなせる男子スケーターは世界中探しても結弦くんしかいない。羽生衣装はどれもハードル高いけど、ノッテさんの難易度は歴代羽生衣装の中でも1,2を争うのでは。
毎日新聞の芳賀さん、倉沢さん、貝塚さんのオンラインイベントのアフタートークです。
9/23【スポーツ】羽生結弦さんオンラインイベント アフタートーク
— 今夜、BluePost で (@bluepost_) September 27, 2022
皆様、先日のイベントは楽しんでいただけましたか?
芳賀Dの予告通り、今回は当日の裏側を話します。
もちろん、我らが貝塚フォトグラファー(@taichi_kaizuka)も登場します😊
感想は #ブルーポスト で!https://t.co/tu82oGfusU
参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪
フィギュアスケートランキング
- 関連記事
-
- 博報堂2022年9月アスリートイメージ調査&笹川スポーツ財団「好きなスポーツ選手」、トレイシーからゆづにメッセージ、七北田公園ブログ「羽生先輩に感謝を込めて種を蒔きました」、雪肌精9月のバースデーカード、ほか
- ゆづが公式ツィッター&インスタアカウント開設!
- AERAからゆづのメッセージ第3弾、羽生本の増刷ラッシュが異例である理由、Toshl「人生の転機になった羽生結弦との出会い」、伊藤聡美「羽生結弦衣装の裏側」、毎日オンラインイベントアフタートーク、ほか
- 清水の舞台から飛び降りるつもりで・・・クリームネクタル予約!、田んぼアート今年のテーマは「プライドと夢」、スガさん仙台ライブ&みやキャスのゆづエピソード、ゆづが地元バスケチームをPR、ほか
- 東スポ記事「羽生結弦が生み出す驚異の付加価値」、Numberの上半期フィギュア部門ベスト5、ToshIさん「羽生結弦さんからいただいた言葉が今も僕の力に」、ほか
2022/09/29 07:15 | 雑談 | COMMENT(2) | TRACKBACK(0) TOP
コメント
みずほさん おはようございます
今夜の日中記念式典 何の情報も漏れてきませんね
明日写真くらいは公開されるのでしょうか
羽生本については、オンリー本なら反射的に予約をするのですが、クワドラは立ち読みで結構と思っていますし、スケーターズは実物を見てから考えるつもりです(最近スケーターズは買ったり買わなかったり 余分なものが多すぎるので)
それにしてもクワドラ編集部は愚かとしか まともに編集会議をしているのかしら
評判の悪いスポルティーバの本田さんインタですが、私はクリックしていません
某ブロガーの方がまとめてくださったのを読みました
やっぱり羽生さんのことは全く理解してないか利用しようとしているのが疑われるような内容でした
ライターも悪名高い人?
スポルティーバは写真は能登さん担当でよいけれど記事がどんどんつまらなくなり、これもすべて買うということはなくなりました
どんなライターを使うか何を書かせたいかは編集部が決めることなので、編集部に強い意欲がなければ紙媒体は先細りになりますね
Lifeは今日発売ですが予約してあるので安心です
今は来週月曜日に店頭に並ぶAERA本誌が楽しみでなりません
No:18846 2022/09/29 09:26 | 美紅 #- URL [ 編集 ]
美紅 様
美紅さん、こんにちは。
>スケーターズは実物を見てから考えるつもり
スケーターズはスケ連の縛りが解けたので期待してましたが、見事に裏切られました。せめて荒川さんと宮原さんだけにしてほしかった。男2人で22ページもいりません。
>クワドラ編集部は愚か
クワドラって練習着の羽生単独写真集だしたことありましたね。なのにプロ転向記念でオンリー本出すという発想になぜならなかったのか不思議でならない。
>スポルティーバ
スポルティーバは写真は良いのですが編集がとにかく無能。本当に能登さんの無駄遣い。集英社みたいな大きな出版社はかえってダメなんです。売れなくても会社の死活問題にはならないから。小さい会社の方が読者の需要に敏感です。
コメント、どうもありがとう♪
No:19008 2022/10/24 21:28 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)