スケアメ視聴率の考察、ISUへの日本の放映権料の影響、MOI2022スポンサー2社減少、ジャッジの見逃しが選手に与える影響を考える

10月2日にいただいたコメントにレスいれました。よろしくお願いいたします。

色々な情報まとめて。

ビデオリサーチの視聴率がでました。スケアメは圏外です。



スケアメの全国地上波放送は、23日の昼時間帯放送のみです。裏番組の日本オープンゴルフの視聴率は判明しました。5.0%。スケアメの視聴率は圏外なので明確な数字はわかりません。ただ、ピクセラ上では、スケアメはゴルフの半分以下だったという情報をみました。それが本当なら、ピクセラと視聴率は必ずしも連動するわけではありませんが、JOと大差ない厳しい数字だったのではないでしょうか。


そうゆうことが続くと、テレビ局も放映権を手放す未来があるかもしれません。


視聴率がとれない選手のオタこそ、放送してくれるテレビ局に感謝しないと。テレ東に百姓一揆して謝罪にまで追い込んでましたけど、あのJOの視聴率でも地上波で放送してくれるテレビ局なんて、低視聴率慣れしてるテレ東くらいしかありませんよ…。



メダリストオンアイスも、スポンサー2社減ってますからね…。



さて…フィギュア村の実態が垣間見れるような発言がありました。

直近の五輪メダリスト&世界女王のミックスルームでの発言。本人は「フィギュアの採点のアンタッチャブルな部分」に抵触する発言をしてしまった…という自覚はないと思います。村の中で上げられ続けると感覚がマヒしてしまうのでしょう。



彼女がスケアメのSPで見逃されたのは、正確にいうと「実績」のせいではなく、単に「連盟の推し選手」だからです。五輪メダルやワールドタイトルとる前から見逃されてました。それでも、ミックスルームでつい口に出してしまうほど、彼女の感覚的に相当ガッツリエラーだったのでしょう。

結弦くんは、五輪二連覇したって、あれだけ酷い採点をされ続けたのです。実績は関係ない。「その国の連盟の一番推し」かどうか。それは、彼女がいう「実績で見逃された」より、もっと深刻な問題です。「実績」はまだ本人の実力ともいえますが、「贔屓選手」かどうかは、本人の実力とは無関係だからです。そして、その「実績」自体が、連盟の「贔屓選手」かどうかで大きく変わってくるわけで。

こんな話があります。トランコフはライバルの方が上手かったのに自分が上げ採点されて優勝したとき後ろめたくてライバルの顔をみれなかったそうです。だから、トランコフはジャッジはしたくないと言ってます。結弦くんもFaOIのパンフのインタでジャッジとテクニカルコントローラーはやりたくないと言ってましたね…。

トランコフは、五輪金メダリストで、かつ数少ないスーパースラムを達成したスケーターでもあります。彼は、たとえそれが自分に有利なものであっても不正採点を喜べなかった。見逃してもらって喜びのあまり記者の前でベラベラ喋ってしまうような選手は、要はその程度だということ。たとえ実績がどれほど立派であったとしても。男子の二人の北京五輪メダリストも同じタイプですよね。そりゃ、メダルラッシュでも人気でないわけだわ。

スケ連推しはキスクラでいつも「思ったより点数でた」とニコニコ顔。結弦くんはキスクラでいつも悲しそうな顔をしてました。上げ対象の選手は点をだしてもらえるから、スケートやるのが楽しくて仕方ない。反対に下げ選手は心折られることばかり。結弦くんは「試合のたびにもうやめたいと思った」と言ってました。




訳もなく涙が流れてきたりとか、ご飯が通らなかったりとか…北京五輪で「理不尽なこともいろいろあった」とも言ってました。彼を苦しめたものの大きな部分が「採点」であったことは間違いないでしょう。試合のたびに引退したくなるほどに。

これは一種の採点ドーピングです。薬のドーピングは失格になるのに、なぜ採点ドーピングは許されるのでしょう。阿部記者は「決して審判への疑問ではない」とかわけのわからない擁護してますが、そこは疑問をもつべきところじゃないの(笑)

たった一つのエラーをとるかどうかで人生変わる場合だってある。平昌五輪では明らかな回転不足をジャッジが見逃してメダルの色が変わった実例があった。2019年のたまアリワールド。メドベのルッツのエッジエラーを見逃さなければ、紀平さんが銅メダルだった。怪我で北京五輪出場を逃した彼女にとって、あのワールドでメダルを逃したことは今後の人生に大きく響いてくるかもしれない。

いつも上げてもらえる選手にはその「重み」はわからない。守られ、挫折も知らなければ、人間的深みもでてこない。連盟の推し選手達の演技には心に訴えるものが感じられないといつも思っていましたが…今は、なんとなくわかるような気がします。



参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪

フィギュアスケートランキング


絶賛発売中!!

 ← AERA11/21号

 ← 羽生結弦 魂のアスリート

 ← アイスジュエルズ17

 ← 飛躍の原動力

 ← 現代用語の基礎知識2023

 ← 羽生結弦ポスカブック3(練習着編)

 ← 羽生結弦ポスカブック3(EX編)

 ← 羽生結弦語録2

 ← AERA羽生特集

 ← 羽生結弦 アマチュア時代 全記録

 ← 羽生結弦ハゴロモカレンダー(壁掛け)

 ← 羽生結弦ハゴロモカレンダー(卓上)

 ← シーズンカレンダー(壁かけ)

 ← シーズンカレンダー(卓上)

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

2022/10/28 11:55 | 雑談COMMENT(8)TRACKBACK(0)  TOP

コメント

みずほさん、こんにちは。

もし普通の採点がなされていれば、羽生君は余計な不安を抱くことなく、競技の更なる高みを目指せたでしょう。
羽生君の演技は、陰険なジャッジと敵意に満ちた組織の中でも完璧をめざして更に正確になり芸術性を増しました。でもそれは彼が天才であり自分のスケートを信じられたからであって、挫折するのがむしろ99%でしょう。何年間も点数出さない、リンクもコーチも世話しない、試合で会えば睨み付ける、ですもの。見えないところで何されていたのかいつか表に出て欲しいです。
村世界でも、点数出してもらい優遇されれば楽しいし、役員やタニマチがちやほやしてくれれば気分も上がるでしょう。広い世界での自分の立ち位置を自覚することもないでしょうし、美しい演技とは正確な技術があってこそなど考えもしないでしょう。でも、そんな演技は見たくない。人は美しいものに惹かれるんです。子供でも正確な技術は持てる。

日刊はしょせん日刊ですね。長いものに進んで巻かれてる。

No:19042 2022/10/28 12:54 | monaka #wLMIWoss URL [ 編集 ]

こんにちは。更新ありがとうございます。
「成績を出せたから取られなかった」とは…
衝撃の謎発言ですね。実績か推し選手だからかどちらにしろそんなトンチキな話があってたまるか。
その異常さ不自然さに違和感を覚えない所がもういかん。これまでトランコフのように(彼に責任はありませんが)恥じる気持ちがない選手は皆成長しなかった。むしろ劣化してるのに点数あがってつたなさが際立ってた。閑散としたショーの客席を見ても焦る気持ちはないのかしら?
つまり勝てば宦官ではないのです。
何度も書いてますけど、演技と採点の乖離、見ればわかるから。それでも勝ちゃいーやと思ってる選手は尊敬や本物の栄誉を勝ち取る事はできないのです。
出鱈目にやっつけてご褒美貰えてヤッターなんて、最高にダサい。
今日の記事を読ませて頂いて感じた事は、「やっぱ羽生結弦のもんだわ」です。
こういうの読めば読むほど羽生さんが誇らしい。本当によかった、彼が彼で。

No:19045 2022/10/28 17:14 | 茶トラ #- URL [ 編集 ]

みずほさん こんにちは。

<北京五輪で「理不尽なこともいろいろあった」
という羽生さんの言葉。
実はずっと気になっていたことがあってそれは北京団体戦で羽生さんがメンバーから外された経緯です。
今までこのことを言わなかったのはファンの中にも団体戦は若い人でやればいいとか私もそうかな?って思っていたこともありました。
ただファンはそう思うことがあっても羽生さん本人はどう思っていたのでしょう。
もしかしたら全日本で一枠目をゲットして団体SPで本番のリンクを経験して個人戦に進みたいと思っていたかもしれないのです。
それに普通に団体戦のメダルも欲しかったのでは?
全日本の羽生さんからは絶対勝つんだという気迫に溢れていたので余計にそう思えてきます。
ご存じのように団体戦はこれまで1枠目の選手がSP,2枠目の選手がFP、3枠目の選手が出場なしでした。(平昌は羽生さんは3枠目で出場なし)
羽生さんは日程的なこともありFPよりもSP出場を狙っていたと思います。(それはもうあまり若くない連盟推しでトヨタのUも同じ)
他の競技でも一位通過の選手をメダル獲得を確実にするためにも当然選出すると思うのですが明確な説明もなく選ばれたのは2枠目と3枠目の選手。
メンバー発表のあった当時は羽生さんは怪我もしていなかったし当然SPに選ばれると思っていたとすれば理不尽な扱いを受けたと感じるでしょうね。
羽生さんにSP出場の打診があって個人戦に集中したいのでというので辞退したのであれば分かりますが何かその辺の情報ご存じありませんか?
確か羽生さんは団体戦メンバーに選ばれなかったと言っていました。
それを言葉どおりに解釈すれば連盟はそれまでの慣例を破って突然イレギュラーな発表をしたことになります。
なぜか?
羽生アンチの伊〇が連盟推しのUに体に負担のかかるFPに出場させたくなかった。
メダル獲得が濃厚の団体戦に羽生さんを出したくなかった。
連盟推しのかなだいが落選した腹いせもありこれ以上羽生さんのメダルが増えることを望まなかった。
私の妄想かもしれませんがもし羽生さんが団体戦のSPに出ていたら流れが変わっていたかもしれないと思うこともあるしどちらにしても成績ではなく連盟の好みでメンバーを選んでいたらこれも理不尽なことの一つだったのではないかなと思います。

No:19047 2022/10/28 19:52 | ピクシー #- URL [ 編集 ]

つまり人としての生き方なんだろうな。
後ろ指をさされないような生き方。
ズルはしない、真っ当な人生を歩んでいくと
それが鼻に突く輩がいるんだよ。
何を偽善ぶってんだと。
でも、偽善も何も、自分を偽っていきたくない。
棚から牡丹餅のように転がり込んだメダルに
単に喜んでるだけでは、人生の深みは味わえない。
あえていばらの道を歩いてきた羽生結弦は、
今、真っ当な方々から賞賛を得てます。
それが答えです。
間違った道を歩んでません。

No:19051 2022/10/29 07:39 | ゆづ鈴 #- URL [ 編集 ]

monaka 様

monakaさん、こんにちは。

>競技の更なる高みを目指せたでしょう

彼はサバサバした表情でプロ転向会見をしましたが、実際は長年の採点虐めや冷遇・妨害で競技の場から追い出されたようなもの。もし採点が普通だったら、まだ現役を続行していたような気がします。彼はやはり勝負の世界が好きな人ですから。でもプロ転向するのなら20代のうちの方がいいだろうし良いタイミングだったと思います。

>点数出してもらい優遇されれば楽しい

人気はでないけど、村内では大きな顔ができる。誰も注意できなくなって裸の王様ができあがる。五輪メダルの価値が北京五輪で一気に暴落したような気がします。

コメント、どうもありがとう♪

No:19210 2022/11/19 02:20 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

茶トラ 様

茶トラさん、こんにちは。

>異常さ不自然さに違和感を覚えない所がもういかん

採点ドーピングされてきた選手は感覚がマヒしてしまう。忖度さえ自分の実力だと思い込む。最悪なのはその傲慢さが演技や表情や態度にでてしまうこと。そして益々人気がなくなる。

>閑散としたショー

閑散といってもCIC以外は動員してある程度客席を埋めてくれる。つまらない演技でもスケオタはスタオベしてくれる。だから気づきにくい。

>勝てば宦官ではない

狭い村の中では勝てば官軍。ネイみてもわかる。あれで五輪金ですよ。一般的には、ライサ以下の「あの人は今」コースで忘れられそうだけど、村の中でだけは一目おいてもらえる。

外見はアレだし、演技はつまらないし、なまじ実績あるから集客力ないのにギャラだけは高い。連盟推しの選手はどれもこれも引退したら使いものになりませんね。

コメント、どうもありがとう♪

No:19211 2022/11/19 15:57 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

ピクシー  様

ピクシーさん、こんにちは。

>羽生さん本人はどう思っていたのでしょう

こればかりは本人にしかわからないです。

>普通に団体戦のメダルも欲しかったのでは?
>FPよりもSP出場を狙っていたと思います

羽生ファンは団体戦回避を願っている人が多かった。個人で五輪連覇している人が今更格落ちの団体戦メダル、しかも銅メダルを欲しいとは思えなかったからです。持ち物一つとっても「金色」にこだわる人ですから。kokoみたいに個人戦でRD落ちするレベルの選手なら団体銅でもありがたいですけど。

羽生ファンは団体戦のフリーに出場させられるのでは…と心配してました。特にかなだいが代表になったら団体メダルをかなだいに絶対とらせたいから結弦くんがフリーに投入されるのではと。その場合彼を消耗させることもできるので一石二鳥です。

>1枠目の選手がSP,2枠目の選手がFP、3枠目の選手が出場なし

そういう慣例は特にないです。平昌のときは、連盟はSPを結弦くんで考えてましたが、彼が怪我で辞退したので、UにSPのお鉢が回ってきた。UはFSなら断るつもりでしたが、結弦くんが辞退したからSPなら…ということで団体戦でたのです。もし結弦くんが怪我してなくてSPにでても、FSはUではなく田中くんでした。

>何かその辺の情報ご存じありませんか?

全く知りません。

個人戦はマトモに採点していれば銅メダルです。そういう意味では「理不尽なこと」の1つだと思ってますが、団体戦は(個人的には)あまり問題視してません。ただなんとなく…ですが、彼が団体にでていたら、今まで表彰式がお預けになることもなかったような気がしてます。不思議なめぐり合わせをもってる人なので。

コメント、どうもありがとう♪

No:19212 2022/11/19 16:22 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

ゆづ鈴 様

ゆづ鈴さん、こんにちは。

>それが鼻に突く輩がいるんだよ

真っ当でない生き方をしてる人達からすれば鼻につくでしょう。スケ連幹部が彼を嫌うのはそういうこと。あと嫉妬ね。

デーマオタ流れでない純正ウノタが後輩くんを応援するようになった心理を語ってました。結弦くんは優等生ぶってるところが鼻につくらしい。だから正直で天然?風な後輩くんを応援するようになったと。そうゆう理由でファンになる人はどこかコンプレックスもってるのじゃないかな。

コメント、どうもありがとう♪

No:19214 2022/11/19 21:53 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

 | BLOG TOP |