プロローグあれこれ ~会場満天の青い星空秘話、マッシさんと伊ユヅリーテの反応、単独ショーでも費用は莫大?& 幅広い人脈と優秀なブレーンが支える羽生プロの無限の可能性について、ほか
10月11日にいただいたコメントにレスいれました。よろしくお願いいたします。
引き続き、プロローグについて。
マッシさん2日目のプログラムについてツィート。
"Prologue" - day 2 (playlist)
— Massimiliano Ambesi (@max_ambesi) November 5, 2022
Warm-up – Ten To Chi To
1) Seimei
2) Change
3) Let's Go Crazy
4) Hana Ni Nare
5) Hello, I Love You
6) Romeo+Juliet (big tears...)
7) A Fleeting Dream from Final Fantasy X
8) Haru Yo Koi
9) Parisienne Walkways
A show worthy of the greatest rockstar pic.twitter.com/Pi01UIk0uD
Before the final encore, a note was passed around among the audience to express their gratitude to Yuzuru, "Let's light the blue lights," creating a sky full of blue stars in the venue.
— みずほ (@traveler_mizuho) November 5, 2022
A warm miraculous space just for Yuzuru and Fanyus.https://t.co/KR7umDlnln
マッシさんのツイ
内容が濃く、いろいろな意味で革新的なショー。
きっと新しい感嘆の声が上がるであろう八戸市の3公演を、私たちは心待ちにしています。
羽生結弦選手に、本物のフィギュアスケートの観客から感謝の気持ちを込めて。
私のリプ
アンコールのラストには、ユヅルへの感謝の気持ちを込めて「青い光を灯そう」と観客の間でメモが回され、会場には青い星空が広がりました。
ユヅルとファニウスのためだけの、あたたかな奇跡の空間。
マッシさんからまたイイネいただいた。マッシさんちゃんとリプ読んでるんだ。

ファイテンさんのケースにぴったりなのも「計算済みです、すべて」かな?(笑)
プロローグのバングルは
— ✨ゆり姫✨ (@prince_yuzu127) November 5, 2022
こちらがぴったりでした✨#プロローグ#羽生結弦 pic.twitter.com/RJoQMB1EtR
イタリアのユヅリーテ達はまだ映像を見る前から興奮しております。
ユヅリーテ達のコメントはいつも面白いなあ。
プロローグ~ファンの反応(横浜公演初日) https://t.co/KffCFogcSD
— Nymphea (@pianetahanyu) November 6, 2022
プロジェクションマッピング、本当に美しかったですね。彼はただでさえ二次元なビジュアルなので、プロジェクションマッピングと一体になって、美しい幻想的な神話の世界を作り出し、観客の心を鷲掴みにしました。ひとつの見事な芸術作品に仕上がっていた。
しかし、私はウットリとする一方で、こんな現実的な感想も同時に抱きました…。
このPM、メッチャ高そう…
プロジェクションマッピングの費用
— みずほ (@traveler_mizuho) November 7, 2022
屋内とはいえ、あの規模のリンクのPMとなると莫大な費用がかかっていると思われ。しかも有名演出家の手を借りている。海外から演者を呼ぶよりも高額になっているような気がする…😅https://t.co/JhmtwEoFAghttps://t.co/wZO5ryiqwL
私は、エモーショナルなツィートよりも、どっちかというと冷静な見方をしているツイの方が参考になることが多い。私的に共感したツイを4件ほど貼ります。
@プロローグは羽生選手の演技力だけでなく構想力やそれを実現するスタッフの有能さやスケート界以外に広がる人脈の凄みを感じさせる物だった
中心に羽生選手が存在するのは間違いないが、思いを実現化する段階でどんな人達がどれだけ関わったのか、指揮命令系統がどうなっていたのかとても興味がある
@私たちが見せてもらったのは羽生選手のまだほんの一面でしかないんだろうな
常に期待の斜め上とは思ってたけど序章でここまでとは
氷上で見せたいものが沢山あると言われた羽生選手のこれからの展開に期待が膨らむばかり
#プロローグinYOKOHAMA
大成功おめでとうございます
@羽生君はずっと苦しかったり悩んだりしたら過去プロを滑ってきたと、ずっと前に言ってた。
繰り返し時を経ても小さな頃からのプロをずっとずっと大切に埋もれさせずに愛して自分のものとして慈しんでこられたからこそ、今回の様なワンマンショーが成り立つんだと思う。
@他の選手の事は知らない。
でもそのシーズンを終えたら過去プロは記憶の彼方に埋没して、再演を求められたら過去映像を見て練習すると言ったのは荒川さんだったかな(違ったらごめんなさい)。彼女レベルですらそうなの。現役の選手が新プロ以外を忘れたとしてもなんら不思議ではない。
@2年半前に出来たばかりの最新設備持つぴあアリーナMM横浜を週末借り切って会場初の仮設リンク(前後に設営解体日必要)作って、あの人気演出家MIKIKOさんにプロジェクションマッピングに関わって貰い(あれ程手の込んだプロジェクションマッピングは驚く程高額)、全てのプランを短期間で遂行すべきフルスロットルで
@稼働させるための人力や手配等々。
そちら界隈に全く疎い私ですらあのチケット代は高いとは思えない。
そこに羽生くんのあのパフォーマンスが加われば軽くコスパ天空まで届きそう。
飽くまでも私の感想で万人のものとは違います。エンタテインメントなのだから行きたい人がチケット買えばいいだけ。
@興行の収益=収入-費用において #プロローグ は多数の演者を招聘するのと同じかそれ以上に費用をかけていると思う。そしてこれまでにないコンセプトのショーは収入面では賭けでもあった。プロとして最初のショーに一切安全策を採らず理想に邁進した #羽生結弦選手 の胆力と純粋な精神に圧倒される。
横浜アリーナの使用料金表はこちら
ぴあアリーナMMの料金表はみつからなかったので参考までに。施設の新しさや設備をみると、ぴあアリーナMMの方が横アリより安いとは思えない。「高い」という評判は聞くし、高いからこそ直前でも空いていたのかもしれないが。
上に上げたツイにもあるように、結弦くんの演者としての才能だけでなく、プロデューサーとしての底知れない可能性に惚れ直したのはもちろんだけど、彼の人脈の広さ、彼をとりまくブレーンの有能さにも驚かされた。MIKIKO先生なんてどこから湧いてきたの?(笑) いつお知合いになったの?と。萬斎さん繋がりかな?とも思うけれど、彼がこれまで知り合ったアーチスト達は「声をかけてくれたらすぐに跳んでいく。協力は惜しまない」と口をそろえる。それは、おそらく萬斎さんも。
Sunday's Post
— みずほ (@traveler_mizuho) November 7, 2022
ギタリストの鳥山雄司さんをお迎えして(2022/11/6)
鳥山さんがこれまで受け取ったり書いたりした中で、印象に残っているお手紙は、アイスショーで共演した羽生結弦選手からの手書きのお手紙だと☺️https://t.co/GvRwXDpDur
宇賀「この番組はお手紙をテーマにお届けしているのですが、鳥山さんがこれまで受け取ったり書いたりした中で、印象に残っているお手紙はありますか?」
鳥山「今年、フィギュアスケートのアイスショーの音楽のお手伝いをした機会があって。羽生(結弦)くんが、まだプロに転向すると言う前に一緒だったんです。彼がすごい気遣いの人でね。すべてのミュージシャンとすべての参加したアーティストの人にちゃんと手書きでお手紙を書いてくれて、いただいたんですけど。出会いをすごく大事にしてくれるんだな、と思って。すごく感動した覚えがあります」
アーチストだけではない。カメラマンさん達も、裏方さん達も、彼がこれまで誠心誠意、誰に対しても見せてきた気遣いは、プロとなった今、大変な財産になっているのだと思う。そして、それはこれからプロ活動をしていく上で、彼の可能性をとてつもなく広げてくれる。
演者は彼一人。羽生結弦の強みは、世界中の興行主が呼びたくて仕方ないが「ギャラが高くて呼べない」と嘆く、史上最高額のギャランティの羽生結弦を「タダで」呼べることだと思っていた。今回も演者は彼一人。それも「タダで」呼べるのだ。それで大箱チケット完売。正直なところ、ボロ儲けじゃん!と単純に考えていたが、実際に(ライビュだが)ショーをみて考えを改めた。
主催者にとっても、冠スポンサーになった東和薬品さんにとっても、なにより彼自身にとって、ものすごい冒険だったのではないかと。
あんな大がかりな演出をしなくても、FaOIレベルの照明で十分だし、過去プロを数曲と新プロ1曲くらい滑り、あとは映像とトークで観客は十分満足しただろう。でも、彼はやはりチャレンジャーだった。プロになっても、その姿勢は変わらない。
ふと思ったのは、北京五輪のエキシビションのオープニングの氷上のプロジェクションマッピング。もしかしたら、あの北京五輪の演出がヒントになったのかもしれない…と思った。しかし、あれは中国が国の威信をかけた国家事業である。それと遜色ないものを作ったら、いったいどれだけの費用がかかるのか。氷艶でもPMはあったようだが、あれも東京五輪のプロモーションの一環なので、税金が投入されている。プロローグは完全な民間が開催するショーなのだ。
そして、ワンマンショーを可能にしたのは、彼が名プロと呼ばれるプログラムを数多く生み出してきたから。彼は自分のプログラムを「この子」と呼んで、どれも我が子のように愛しんでいる。プログラムを簡単に「使い捨て」するスケーターには絶対マネができないアイスショーだと思う。
三味線の彼は結弦くんとの共演が念願だったそうです。
本日も、プロスケーターの #羽生結弦 さんの #プロローグ 横浜公演(in #ぴあアリーナmm)で羽生さんと同じ仙台のバンド、#MONKEYMAJIK さんの #CHANGE で三味線を弾かせて頂きました!
— 中村滉己/Koki Nakamura(@1月28日初東京LIVE in 南青山) (@hYr2soNhLnYvDOE) November 5, 2022
公演後に羽生さんとツーショット!✨
この日を絶対忘れません。
ありがとうございました!#HANYUYUZURU𓃵 pic.twitter.com/NoNYGeJPR6
2日目の会場には、こんな人達も。
自分の曲を流していただいて緊張するやら大事な思い出にのせていただいて感動するやら…
— もっぴーさうんど / MoppySound (@moppysound) November 5, 2022
とても幸せな日となりました
— Satomi ito (@StmitoD) November 5, 2022
エモがエモを呼ぶ大エモの嵐に飲まれてしまいました…素晴らしいものをみせて頂いた事に感謝。俄然試合やる気出てきた!!!!#プロローグinYOKOHAMA #羽生結弦プロローグ
— 織田信成 nobunari oda (@nobutaro1001) November 5, 2022
2日目もちょっぴりプリンスやったのは、エスむらさんが会場に来ていたからよね。
— エスむら (@esumurablog) November 5, 2022
そして、2日目のリクエストは「花になれ」もやっていた。「仲良しなんで、指田ふみやさんも喜ぶと思います」と言って。おそらく招待はしていたんだろうけど、ふみやさんは来れなかったのだろう。だからこそ「花になれ」をリクエストでやりたかったのじゃないかな。今も仲良しって素敵ね。
参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪
フィギュアスケートランキング
絶賛発売中!!
- 関連記事
-
- プロローグ~中国メディアと中国ファンの反応 & 能登さんカレンダー特典クリファの裏面がヤバイ
- 味の素よりエプロンゆづ、仙台写真展会場決定、FF10「いつか終わる夢」解説、松原氏&折山氏「プロローグ」コラム、アイスショーと収益、ほか
- プロローグあれこれ ~会場満天の青い星空秘話、マッシさんと伊ユヅリーテの反応、単独ショーでも費用は莫大?& 幅広い人脈と優秀なブレーンが支える羽生プロの無限の可能性について、ほか
- 公式アカウントからゆづのメッセージ、スケカナ視聴率とテレ朝社長の会見について思うこと、ゆづが「このカラダになりたい!金メダリストTOP10」1位、ほか
- プロローグ横浜初日大成功!~本日のスポ紙、五輪公式記事、MIKIKO先生と三味線中村さんについて、無良さん・マッシさんの反応、海外ファン垢の写真まとめ、ほか
2022/11/07 12:10 | ワンマンショー・座長ショー | COMMENT(19) | TRACKBACK(0) TOP
コメント
タイトルなし
私が一番驚いたのは羽生くんの、羽生選手と言うほうがいいのかな、回想映像シーンで、サンタ帽の赤ちゃん写真も可愛かったけれども、何より津波シーンとその後の懐かしい人の痕跡を探す人々の映像が入っていたことです。個人的感想ですけど、あれから10年以上経って、漸く被災地域外の人たちとこの映像を共有することができるようになったのかな、と思いました。その彼の心の苦難を漸く解きほぐせる時がきたのかな、ということです。私にあるのは阪神大震災の記憶で、私は当時十代の子供ではなかったですけど、やはり「域外」の人たちと震災について話するには10年くらいかかりました。「震災」という言葉は単なる単語ではありません。域外の人とは、同じ日本語なのか、というくらい文化的断絶を感じていました。だからこそ、私が「沼おち」したのは平昌以降なのです。その時に、ああこの人は本物だなと思いました。それまでは被災地支援のためのスケートショーというのがどうにも受け入れられなくて、完スルーしていました。羽生選手も言葉には出さなくても色々葛藤を抱えていたのだな、と改めて思いました。私のような部外者があれこれ推測するのが正しいこととは思いませんが。長くなってすみません。
No:19098 2022/11/07 13:36 | 平昌後の外国人記者クラブ会見落ち #2.45grSI URL [ 編集 ]
ファイナルファンタジー
こんにちは!
『序章』で「これはお前の物語だ」と、主人公が言われて、ファイナルファンタジー10の物語は始まります。幻光虫という生体エネルギーが漂う異世界の話ですが、幻想的なシーンが多く、この美しさを氷上で描いてほしかったので、今回願いが叶いました。(でもとてもお高かったのですね!)
FFシリーズの作曲者の植松伸夫さんの曲は、どこか物悲しいメロディーの美しい曲が多く、このシリーズの人気の一因になっていると思います。久しぶりにまたプレイしたくなりました。
「青い光を灯そう」というメモ、私も目にしました。でも見てない方も皆気付いて、多くの方が点けていましたね。
とても幸せな時間でした。また八戸も楽しみですね。
No:19099 2022/11/07 17:06 | Michiko #- URL [ 編集 ]
こんにちは。更新ありがとうございます。
当日TV放送でもとても満足できました。
もう出だしに圧巻の客席で既に感無量。
ファンが観たいものと演技を引き立たせる演出や構成がイコールになっていてさすがだと思いました。実力も能力も含めてとことんアスリートの範疇にはおさまらない方ですね。
有能な方々の力を借りても人任せにはきっとしない方だと思っているので今回は羽生さんの恐ろしく高そうな実務能力を感じました。
MIKIKOさんは私は以前に友人のダンスショーのプロデュースをなさった時に客席から見た事があります。
とても厳しくプロ意識が高く、当時レッスン中は泣かされたけど物凄く大事な事を学んだと言ってました。同じくプロ意識が高い羽生さんと波長が合うのかも。
そういう、才能が才能を呼んで出来上がったようなショーだったと凄く感じました。
ちなみにですが、多数の選手が新プロしか覚えてないのは性格的なものあるかもですが、単に需要がないだけだったり… すると思います。
羽生さんのプログラムへの思い入れをみると、やはりそういうものは確実に多くの人に何かが伝わる演技になるのだなと常々思っています。
ドアーズ、めちゃくちゃかっこよかった。
どのプロやってもめちゃくちゃかっこいいのは通常運転なんですけどね。
次が楽しみで仕方ないので放送とライビュ、あったらいいですね…
No:19100 2022/11/07 17:46 | 茶トラ #- URL [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
No:19102 2022/11/07 20:28 | # [ 編集 ]
青い星空
こんばんは
2日目現地組です。私は神戸チャリティーの映像が流れた瞬間、涙腺崩壊してしまったのですが、サザンカの歌の頃から彼方此方で啜り泣きが聞こえてきましたね。
座席は3階の最後列でしたが、プロジェクションマッピングの全体像を見るのには最適で、夢のような世界に引き込まれてしまいました。
例のメモは、私たちのところには回って来なかったものの、1階や2階で青い光が灯っている様子を見て、皆こぞって点けました!
会場に広がった青い星空を羽生君に見てもらえて本当に嬉しく思います。
それにしてもクオリティの高い、未だ嘗て見たことのないようなショーでしたね✨底知れない才能の持ち主だと改めて感服した次第です。
No:19103 2022/11/07 21:50 | あお #- URL [ 編集 ]
みずほ様
更新ありがとうございます。
初めて遠征をしようと思いましたが、横浜全滅のため、ライビュ初参加しました。
faoiの時はライビュ参加していません。
今回は羽生くんだけという夢のような公演なので、ライビュも即決断しました。
ひとりで参加でしたが、参加者全員ファンという心地よい空間で、始まる前や、終わったあとに館内が明るくなるまでの間、お隣の方と、何落ちですか?とか
お話したり、上映時間以外でも楽しむことができました。
プロジェクションマッピング、壮観でした。
羽生くんの動きとのリンクがすごくて、空間認識能力の高さに圧倒されました。彼の本当の才能はこれから発揮されて行くのだと思うと、楽しみでなりません。
八戸も楽しみです。
No:19104 2022/11/07 23:17 | 素数127 #- URL [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
No:19105 2022/11/07 23:22 | # [ 編集 ]
みずほさんはじめまして
数ある羽生ブログの中で一番好きです。読み応えあります。三味線の中村さん、名古屋市立豊正中学校出身で
あんな下町からよくぞ羽生さんと共演できる立派な後輩が出たものだと感動しました。同じ中学でうれしい。
メーテレといい羽生さん名古屋好きになってほしいな。
No:19106 2022/11/08 00:16 | きせの #- URL [ 編集 ]
というか愛知県でも羽生ファンがいるという事を伝えたい、私はフィギュア自体は興味なく羽生結弦ファンです。
プルシェンコの演技も好き
実は違うスポーツが一番好きなので
No:19107 2022/11/08 01:03 | きせの #- URL [ 編集 ]
あ○ 様
あ○さん、こんにちは。
うっかりミスまたしてました。
ご指摘ありがとうございました!
No:19108 2022/11/08 08:29 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
亀ですが土曜は3階スタンドロングからの参戦でした。
ツイでこの会場は4Fが神席かも?とおっしゃってた方が言った通り
個人的なクライマックスは春よ来いとファイナルファンタジーでした。
プロジェクションマッピングが羽生くんを追いかけるような演出に
鳥肌が立ち、同時に私の中のトラウマが解消された瞬間でもありました。
春よ来い。はそれまで辛い思いしか無いので苦手なナンバーだったんです。
19'たまアリワールドと北京五輪、羽生くんが散々コケにされ
ファンは侮辱された様々な記憶が思い出されるだけ。
それらがあの瞬間、洗い流されたんです。
それと、現地購入するはずだったトートバッグや白タンブラーが
品切れで入手できなかった悔しさとか(爆)。
でも実は保険として買えなかった時のために、通販でも
申し込んでましたが(汗)。
横浜公演は3~4階席の観客の事を考えての構成だったような印象ですので、
リンクと客席が近い八戸では、少し構成を変えるかも?という
みずほさんの予想に同意です。
今年のFaoiみたいに後日、特集番組が組まれる時は
天井席から移したスペシャルショットを流して欲しいです。
No:19116 2022/11/09 12:40 | ゆきっちょ #DMh/W4O. URL [ 編集 ]
平昌後の外国人記者クラブ会見落ち 様
平昌後の外国人記者クラブ会見落ちさん、こんにちは。
>私にあるのは阪神大震災の記憶
私も阪神大震災組です。大阪なので揺れはすごかったけど、人的物的被害はほとんどありませんでした。その後少したって神戸を訪れて、街の変わり果てた姿に胸が痛みました。
人の心の傷を癒すのは時間です。経験上からも思います。特効薬はありません。彼の傷も少しずつ時間とともに昇華されてるのではないでしょうか。もちろん被災地に寄り添う心は持ち続けたままで。
コメント、どうもありがとう♪
No:19259 2022/11/25 20:44 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
Michiko 様
Michikoさん、こんにちは。
>見てない方も皆気付いて、多くの方が点けていました
羽生ファンの空気の読み方&連帯感素晴らしいですね(笑)あの光のページェントは彼はとても嬉しかったと思います。2021年の国別のEXでしたか。あのときも自然に観客がスマホで光を灯していましたね。
東和薬品さん、来場者全員にバングルとクリファプレゼントとか太っ腹だなあと思いました。結弦くんの門出をしっかりサポートしてくださって感謝感謝です。
コメント、どうもありがとう♪
No:19260 2022/11/25 20:52 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
茶トラ 様
茶トラさん、こんにちは。
>羽生さんの恐ろしく高そうな実務能力を感じました
天は彼に何物を与えたのでしょう。完璧主義者なので人任せにはできないのでしょう。テレビで「(時間がなくて)少し妥協したところもある」と言ってましたが、妥協しなかったらどんなものができるのか。
本当にISUもJSFも得難い人材を逃しましたね。まあ彼らには必要ない能力なのでしょうが。
>才能が才能を呼んで
アーチストさん達との関係はまさにそんな感じ。FS界が彼と合わないのはFS界が能力主義ではないからです。むしろ無能な方が重宝される。
>放送とライビュ、あったらいいですね
放送とライビュ(当たれば)楽しみですね。
コメント、どうもありがとう♪
No:19261 2022/11/25 21:33 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
あお 様
あおさん、こんにちは。
横浜公演楽しまれたようでよかったです。
>底知れない才能の持ち主
本当に異次元な人ですね。現役の間は筋肉脳でも周囲のサポートやフォローでなんとかなっても、引退後はそうはいかない。無能な村集団から飛び出た今、その卓越した才能を惜しみなく発揮してほしいです。
コメント、どうもありがとう♪
No:19263 2022/11/25 23:12 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
素数127 様
素数127さん、こんにちは。
>faoiの時はライビュ参加していません
FaOIは神戸公演だけライビュ参加しました。フジ系列が放映権もったのでCSで全公演はやってくれないだろうなと思ったので。
>八戸も楽しみです
フラット八戸も調べたら最新設備でプロジェクションマッピングにも対応してるようです。単に八戸だから…ではなく、そういう点も加味して八戸を選んだのだとしたら、プロデューサーとしても完璧ですね。昨年八戸のSOIに出てました。彼は会場をくまなくチェックしますから。これでまだプロローグ。これからが本当に楽しみです。
コメント、どうもありがとう♪
No:19264 2022/11/25 23:42 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
し〇〇 様
し○○さん、こんにちは。
横浜公演楽しまれたようでよかったです。
>職場から30分
それはラッキーでしたね。やはり近い会場が一番です。
幸い八戸公演当選しましたが、アクセスを調べれば調べるほど「遠い…」(笑)
>スタオベをあまりさせない演出に変えたような気がします
そうかもしれません。臨機応変にショーの最中でも改善していく能力にとても長けた人だと思うので。アイクリ対応、ライビュのスクリーンの迅速な追加など、フットワークの良さに驚きます。
>単なるお土産品でした
でも羨ましい。八戸でもバングルの配布あるのかしら。
>上の階ほどプロジェクションマッピングの素晴らしさが分かった
今回は遠い席の方が神席だったみたいですね。PMの演技がハイライトだろうし。
>音響がすばらしかった
結弦くんは音に煩いですからね。ただかなりお高い会場のようですが(笑)
コメント、どうもありがとう♪
No:19265 2022/11/26 00:01 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
きせの 様
きせのさん、はじめまして。
>数ある羽生ブログの中で一番好きです
ありがとうございます。励みになります(^^)
>名古屋市立豊正中学校出身
中村さんは名古屋出身だったのですか。長身でイケメンで慶応ボーイで才能あって羽生リスペクトって完璧じゃないですか(笑)
>愛知県でも羽生ファンがいるという事を伝えたい
スケート関係者は別として、県民は羽生ファンが多いということは結弦くんも知ってると思いますよ。視聴率も彼が出る出ないで違うみたいだし、名古屋の羽生結弦展も盛況だったし。
来年もファンタジー名古屋で開催されるといいですね。
コメント、ありがとうございました。
No:19271 2022/11/28 04:40 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
ゆきっちょ 様
ゆきっちょさん、こんにちは。
>個人的なクライマックスは春よ来いとファイナルファンタジー
私もそうです。繰り返しこの二つのプログラムは見ています。SEIMEIもロミジュリも大好きなプロですが、やはりプロジェクションマッピングとの融合の素晴らしさに魅せられます。
「春よ来い」はFaOI2018神戸公演初日の初披露のときに「天女が舞い降りた…」と驚愕した記憶が鮮明にあり、今でも大好きなプログラムです。もちろん辛い記憶も多いプロですが、彼が血を流した分だけ美しく洗練されていったプロでもあると思います。
>リンクと客席が近い八戸
スタンドの7列目でしたが、プロジェクションマッピングの美しさも堪能でき、八戸のスタンドはリンクと近く、彼の姿と演技も近い位置で見え、両方を堪能できました。場所は横浜の方が便利ですが、八戸のリンクはとても良かったです。
コメント、どうもありがとう♪
No:19285 2022/12/06 21:35 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)