ISU副会長発言が物議、某選手の4F解析動画、メーガン&マッシが採点に物申す、フィギュア村が求める人材とは、ほか

1月7日にいただいたコメントにレスいれました。よろしくお願いいたします。

私はスカパーのセレクト5の長期契約者ですが、スカパー特典で16日間多チャンネルプレゼントされたので、現在開催中でJスポで放送しているヨーロッパ選手権をちょろっと見ました。ヨーロッパ選手権は男子SPはガラガラでしたが、FSはまだ客入りが多少マシでした。少なくとも、トリノのグランプリファイナルよりはずっと観客がいました。

267点で優勝というレベルの低い大会でしたが、それでもヨーロッパの観客はアジア人ばかりのファイナルよりも白人ばかりのヨーロッパ選手権の方が見たいのだなと。世界中どこの会場も満員御礼にした羽生結弦は例外で、国籍人種を超えて、多くの人々を虜にする魅力をもった特別な存在だったから基準にはできない。まあ、優勝者は地味なアジア系(中国系?)フランス人でしたけれども。ラトデニも、こんな低レベルな大会で台落ちしてどうするんだ。ショーでの演技は確かにうまくなってるんだけど、試合になるとダメなのが残念だわ。

今日の記事は、こちらの記事の続きになるかなと思います。


カナダ人の新福会長でフィギュア部門トップのラボワ氏。



過去にもレジェンドと言えるスケーターはいたが、これほどのステータスを確立した選手は多くない

ここの「多くない」は「一人もいない」に訂正してもらいたい。
ついでにいうと、「過去」だけでなく「未来」もいない。

その後は「その大技(4A)をマリニンが決めた」で始まるマリニン上げ。
さらにこの競技の5回転の可能性について「いつか実現すると思う」と。
そりゃ氷上で1回転してもOKなら実現するだろう、いつか。

ラボワ氏はかつて五輪でもジャッジを務め、ISUの採点システムにも関わってきた

今の採点システムを崩壊させた戦犯の一人が副会長になってるのなら、今後も期待できないわね。

海外ファンからの辛辣な反響がけっこうありました。
なかなか面白いので、引用RTの英語のコメントだけピックアップ。

@「言葉ではなく、行動で人を判断せよ!」という古いことわざの、最高かつ最も醜い例の一つです。恥を知れ!IISU

@伝説はただ一つ、羽生結弦選手だけです。
羽生結弦のスケートだけがフィギュアスケートであり、他はルールを守らないゴミのような技術なのです。

@今になって、ISUは注目を浴びたいと懇願している。もう遅いんだよ。遅すぎるんだよ。

@「スケーターは多くない」❌。
「1人もいない」✅。
そう、彼は多くの教訓を残したけれど、そのどれもがお前らの心や手下には届かなかった🥰....
お前らは腐りすぎてて救われない😓。

@ピエロ!? 戯言は止めろ!誰もお前らの事なんか気にしない!興味もない!注目もしない!

@よう、その船はもう出航したんだ。そして,、お前らは人間性や行動については、何も学んでいない......。GOATに敬意を払えないようでは、何の価値もない。さあ、パーティに行くんだ。

@ユヅルが失敗したことがひとつあるとすれば、それはISUの奴らに人間性や振る舞いについて教えたことだ。
公平な審査を求めることは基本的な人権だが、彼らは何年も彼からこの権利を奪ってきた。
多分、彼は彼らに教えようとしたのだろうけど、明らかに彼らは学んでいない。

@羽生結弦はこれからも歴史を作り続けるだろうし、生きる伝説だ。ISUは、多くの人がフィギュアスケートよりも羽生にしか注目していないことを忘れてはいけない✨。

@お前らは何年も彼をクソ扱いしてきたのに今更褒めるのか?もう遅いんだよ、馬鹿野郎🤡🤡  彼から離れて黙って死ねばいい。

@中国の古い諺「イタチが雌鳥を表敬訪問する、善意ではない」😠にあるように、 彼が競技者だった頃、あなた方は彼を死ぬほど貶めた。プロになって人気上昇中だから、また偽善者ぶってお祝いしてるのか😅。

@遅すぎたかもしれない🥺。

@彼らの「敬意」とは、BVを15点から12.5点に下げ、彼のメダル🥇と点数を他の人に奪わせたこと。 彼らがどれだけ「リスペクト」しているんだろうか🤡🤡。



ポプラさんのブログです。


メン限の配信で、日本の一番手の某選手が言ってたとか。「採点に忖度はある」「ジャッジが誰を勝たせたいと思ってるかわかる」と。メン限とはいえ、人の口に戸は立てられない。漏れる可能性があるのに、この発言は…まあ彼らしいといえば彼らしい。どんな放送事故発言をしても守られてきた人だからね。

「ジャッジの寵愛」を受けていると自覚があれば、気持ちに余裕がもてる。一種のメンタルドーピングだ。何年か前、山本草太くんが言ってた。「フィギュアスケートはメンタルの競技」だと。おそらく、彼が推しをリスペクトしてるのは、演技のみならず、メンタルの強さに対してもだろう。でも、U選手だけじゃない。上げ選手はわかってるはず。「実績ついたらエッジエラー見逃してもらっちゃった」と笑っていた世界女王も、なぜか代表が決まる前から北京五輪で滑るEXが決まっていた某男子選手も。

お薬ドーピングはペナルティがあるのに、このメンタルドーピングや忖度採点には何もお咎めがない。「メンタルドーピング+忖度採点」…そりゃ勝てるだろう。一方で、重箱の隅をつつくような採点されてる選手もいる。ジャッジによる「虐め」だと思うのは私だけか。

そういえば、先日のインカレ。百音さんは3位でした。彼女に極端に低い点数をつけたジャッジがいたので、誰かと思ったら、元フジテレビ社員で退職してフィギュア界に出戻ってきた某OGでした。彼女は名古屋出身。1位が河辺さんで2位が松生さんという中京スケーター。それで納得いきました。名古屋閥の選手と優勝争いしているから下げ採点されたのだと。それにしても、彼女のようなまだ若い新米ジャッジまでもが「バイアス採点は当たり前」だと考えているようでは、採点の公平性なんて将来的にも望むべくもない。




「採点システム "が機能していないのです。公平さと2つの得点のバランスに基いた 完璧なシステムなら、羽生はネイサン・チェンに決して負けることはない。 絶対に!不可能なんだ。それなのに、彼は負けてしまう。それは採点システムが機能していないからだ」

ジャッジシステムがマトモに機能して、公平なジャッジがされていたとしたら…どんなにルールを変えたとしても、推しがネイサンに負けることはなかったと確信している。「作られた王者」は尊敬されることはない。フィギュア村ではもてはやされても。


メーガンがまた何か吠えてる。推しがプロ転向した途端に…。


ISU は、エラーに対する明確なGOE計画を作成する必要があります。ハンドダウン = -1. ステップアウトまたは2ハンドダウン = -2-3. ハンドアウトとステップアウトの両方は-4。 ステップアウトに-1をつけるジャッジもいれば、隣のジャッジが-5をつけるジャッジもいる。あるスケーターのステップアウトが-5で、次のスケーターが-1

言ってることは至極マトモだけど、ネイサンもステップアウトしてもハンドダウンしても、すご~~~く甘いGOEの付け方されていた。ネイサンも実質引退だし、結弦くんがプロ転向したから、言いやすくなったってことですかね? メーガンは羽生下げネイサン上げすごかったから。


U選手の4Fの解析動画です。


ショートとフリー、両方解析されていますが、同じようなものなので、ショートだけ見てみましょう。

過度に湾曲した入り
過度の前回転(プレロテ―ション)が発生
フルブレードでアシスト
(トゥジャンプであるにも関わらず)純粋なつま先ピックを使用していない
誤ったエッジアシストテクニック(実質エッジジャンプ)
3/4回転で離氷(270度プレロテ)
大きく湾曲したフリップの入り(ループ同様の離氷)
1/4回転不足(q)で着氷


離氷 3/4(270°)プレロテ
空中 3回転
着氷 1/4(90°)回転不足



まとめると…
・彼は空中で3回転しかしていない。
・離氷もトゥとついておらず、ループ同様の離氷をしており、実質ループ。
・にも関わらず、海外のスケオタが「ウループ」と呼ぶ謎ジャンプに、ジャッジはqまで見逃して+3.93のGOEを与えている。
・そして、彼の謎ジャンプを世界初の4FとしてISUが認定している。

元々彼の「4F初認定試合」はJOのような「花大会」で、記録を認定する試合ではなかった。それをスケ連がISUにゴリ押しして認定させた。マッシさんもいっているが、本当の4F初成功者はネイサンだ。日本がネイサンから初成功者の栄誉を盗んだ。ネイサンのことは好きではないが、この1点に関してだけは、日本人としてネイサンに申し訳ないと思っている。そして、なによりも、この4F認定をエテリチームが悪用し、プレロテクワド全盛の時代の引き金になったことは最大の負の副産物だった。エテリチームが云々言われるが、元凶は間違いなく、日本のスケ連だ。




織田さんには、U選手のフリーは220点もあと少しの演技に見えるらしい…。


推しの2015年GPFのフリーが219.48。
今も歴史的世界最高得点として記録に残る2017年ワールドフリーが223.20。
織田さんは、U選手のフリーは、結弦くんの最高の演技にあと少しの域まできてると評価しているのか。なるほどねえ…(笑) 




VAR判定について、番組MCを務めるプロフィギュアスケーターの安藤美姫は「“三笘の1ミリ”を見た時は、正直出てると思った(笑)。VARを見てスポーツの進化を感じた」と声をあげた一方で、「フィギュアスケートでは、ビデオ判定で回転不足が映っていても、審判がそう判定しないことがあると思う。だから、私はビデオ判定を気にせずに試合に臨んでいた」と自身の経験を明かした。

また、「軸足のエッジの角度だけは違うけど、見た目がほぼ一緒のジャンプがある。これが苦手な人はビデオに映りにくいところで、飛ぶと聞いたことがある。サッカーのように精密に判定ができたら、もっと公平にジャッジしてもらえるのではないか」と話した。



荒川さんの忖度なかった時代の発言も再掲。


OBOGもわかってる。でも全員肝心なことはいわない。村長の指令通りに解説もする。本当に気持ち悪い世界だ。なんでこんな世界に嫌気がささないのだろう?…そう疑問に思うたびに、山口香さんの言葉を思い出すのだ。

 「『スポーツ村』なんですよ。優秀な人はどんどんいなくなる、別の分野でも生きていけるから」

 「疑問に思ったことは意見を言うべきです。耳の痛いことも指摘できるのが健全な組織です」

 「私は柔道界やスポーツ界の基準より、社会の変化や基準を大事にします。外部の評価がブレークスルーにつながることもあります」


JOCの中で「物申す」理事だった山口さん。彼女のような人がスケ連にいたら? いや無理だろう。山口さんがJOCの理事を外されたように、スケ連の理事から外されるだけだ。荒川さんが何もしない副会長だと言われるが、おそらく荒川さんも改革しようとしたら、スケ連から追い出されただろう。スケ連が必要なのは「物申さない理事」であり「スケ連の意向に添った採点をするジャッジ」であり「スケ連の指示通りに解説する解説者」である。

優秀な人はどんどんいなくなる、別の分野でも生きていけるから
そう、だから優秀な羽生結弦は出て行った。別の分野でも生きていけるからだ。反対に、フィギュア村でしか生きていけない人達は、村長の顔色を伺いながら、「片目(両目かもしれない)を瞑って」やり過ごすしかない。山口さんのように「スポーツ界の基準より、社会の変化や基準を大事に」する常識的な人達は生きていけないのだ。まさに閉ざされた限界集落そのもの。


14歳の底辺スケーターだそう。


プレロテを新技術と擁護するジュニアなんて100%大成しないだろう。
以前、日本の某OB(全日本SP落ちするレベルだった選手)がU選手の下回りを擁護してたことあったけど、現役のしかもジュニアが堂々と「新技術」と言い始めたことに、フィギュアスケートの終末を感じざるえない。感じるだけで、もう嘆く気にもならないけど。



参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪

フィギュアスケートランキング


絶賛発売中!!

 ← 羽生結弦 魂のアスリート

 ←アマゾンサイトへ

 ← アマゾンサイトへ


 ↑ 楽天ブックスへ

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

蒼い炎3 -究竟編ー(くきょうへん) [ 羽生結弦 ]
価格:1870円(税込、送料無料) (2022/12/17時点)


 ↑ 楽天ブックスへ

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

2023/01/28 14:25 | 問題提起COMMENT(8)TRACKBACK(0)  TOP

コメント

こんにちは。更新ありがとうございます。
メンタルドーピングが御贔屓選手にとっていかに大きなものだったか、私だけでなく多くのファンがリアタイで見てきました。それには大きな効果があったと思います。
わかりやすい例だと2019たまアリや2019トリノ。
米前任者には特に効果てきめんであったのではないでしょうか。
彼の演技はどんどん劣化していった。
劣化したって勝手にお偉方が羽生さんの記録塗り替えてくれるんですもの。
毎度毎度大船に乗ったまま勝負に臨めたのでは。
羽生さんと違って。
羽生さんがいつ頃から自覚があったかわかりませんが、平昌以降から羽生さんは世界最高の選手だったにも関わらず、いつもいつもどの試合も崖っぷちギリギリに立たされていた。
ミスをしなくともでっちあげればその後選手もコーチも為す術はないし、やり逃げし放題。
FSのもたらす収入に目がくらんだIOCも見逃してくれる。
私、ロシア三人娘のジャンプ綺麗だと思った事一度もありません。プレロテは見栄えに著しく影響すると思います。
羽生さん見てきたから目が肥え過ぎちゃったのもあると思うんですけど。
これから先FS競技がどうなろうと知らんがなだし寧ろどんどん惨めなとこ晒しちゃって!って気持ちです。
それにしても、何度も言いますけど教科書通りに出来ないんだったらその競技諦めたらいいのに。
サッカー選手が足使うの苦手だから手使うね♪ってやってるようなものですよ。私から見たら。
そしたらそれサッカーじゃないでしょ。そういう事ですよ。 
実体の無いスポーツに大衆はお金払ってまでつきあってらんないよ。
それにしてもどいつもこいつも上げ対象に箔をつける為に羽生さんの名前を出すけれど、無駄にそういう事してないでまともな選手育てればいいだけのお話なのでは。
ていうか普通に格好悪いですよね。技術の誤魔化し。
腕がないからプライドがないのかプライド無いから腕がないのか知りませんけど。

No:19628 2023/01/28 15:32 | 茶トラ #- URL [ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

No:19629 2023/01/28 19:47 | # [ 編集 ]

副理事長人事について

荒川さんはすでに副理事長職を任期満了という事で退任されています。
次期理事長ならいいのにと思っていましたが、賢明な彼女は見切りをつけたのでしょう。
なぜだか、国会議員でスピスケ出身者がお好みですから。

No:19630 2023/01/29 08:12 | kei #- URL [ 編集 ]

kei 様

keiさん、こんにちは。

>荒川さんはすでに副理事長職を任期満了という事で退任されています

すでに退任されてることは知っています。
「追い出されただろう」と書いたのは任期満了前にやめさせられただろう…という意味です。

コメント、ありがとうございました。

No:19631 2023/01/29 11:13 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

ラボワのコメントを読んで

ツイでマリニンを検索したら、それまでネイageゆづsageしてた
羽生アンチがネイをポイしてMにシフトしてる物が殆どだったんですよ。
ラボワの発言もその類でしょうか?もちろん露骨にならないように。

北米カナダのラボワ氏が副会長になった経緯って、本来なら水面下で
日本の松村達郎氏を選出するはずの取り決めがロビーで行われてたのに
どんでん返しされて「話が違う!」と、よくあるケースの展開が
あったんですよね。
プーケットのどんちゃん総会で。

これって日本人にはこれ以上、スカスカワールド以外の金はやりたくない!
っていう白人からのメッセージだと受け止めてたら
案の定M ageコメント。
この裏の意味をスーパースラムを目指してるらしい宇野家やスケ連、
宇野をプッシュする人達は分かってるのかな?

たまアリの後のワールド開催地は、モントリオールと
因縁のボストンと本来ならあり得ない北米での連続開催。
りくりゅうも日本女子もたまアリでの金は厳しいと見ています。
まともな採点は期待できないので。

家族の1人がMのなんちゃって4Aの入ったサンデーモーニングを
偶然見た時「下で回って回転不足で降りてるけど、これなら羽生でも
出来るだろ、終わってるなこの競技」と一般人にも見抜かれてます。

ユーロで優勝した中国系仏人のバリバリネイサンリスペクトのアダム、
N杯のフリーは良くない意味でネイサンの構成を踏襲していて
M同様生理的に受付ないので、2人ともスルーです。

あと欧州人はユーロからが本格的なフィギュアシーズンの開幕と
捉えてます。
選手もその意識ですが、五輪シーズンでもその考えを貫いて
調整に失敗する人が少なくありません。

No:19632 2023/01/29 11:20 | ゆきっちょ #DMh/W4O. URL [ 編集 ]

茶トラ 様

茶トラさん、こんにちは。

>羽生さんがいつ頃から自覚があったかわかりませんが

決定的だったのが2019年のファイナル→全日本でしょう。トリノでメンタルやられたところに全日本でトドメという感じでした。

>ロシア三人娘

ロシアで一番ジャンプが綺麗だったのはコストルナヤではなかったかと。彼女の3Aは綺麗でした。スケーティングもよかった。ピークのときにコロナ禍になって不運でした。紀平さんとかみても運不運に左右されるスポーツだなと思います。

もう推しに関わってこないのなら、競技はどういう方向にいってもどうでもいいかなと思っています。

コメント、どうもありがとう♪

No:19761 2023/02/17 00:59 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

怪〇〇〇〇 様

怪〇〇〇〇さん、こんにちは。

>二人のレジェンドの現役時代は、ほとんど知らなく

フィギュアは昔からわりと好きでしたが、地上波放送が深夜だったり、私生活が忙しかった時期は離れていたので、二人のレジェンドの現役時代は私もほとんど知りません。

>ジェフリーバトル

ジェフのでている韓国4CCのアーカイブみたことあります。投げ入れの量すごく多かったです。人気はやはり演技プラス見た目も必要ですね。

>1位でなければ、1位を目指さなければ
>3階席まで観衆で埋め尽くす事はできないのでは?

3階席まで埋め尽くす景色をみることができるのは今後推しと推しの共演者だけでしょう。今の現役は1位をとってももう埋め尽くすことはできないと思います。1位とっても魅力がないと集客できないことが今シーズンはっきりとしたような…。

競技会は来シーズンが正念場でしょうね。

コメント、ありがとうございました。

No:19763 2023/02/17 01:26 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

ゆきっちょ 様

ゆきっちょさん、こんにちは。

>羽生アンチがネイをポイしてMにシフト

インスタのフォロワー数も五輪金で増えていたネイのインスタフォロワー数がまた減ってきて、減った分だけマリニンのフォロワーが増えているとチラっとみました。叩き棒の役目がネイからマリニンにシフトしただけでしょう。叩きたい相手はもう競技にはいないのですが。

>どんでん返しされて「話が違う!」

副会長はカナダ人になりましたが、会長は韓国人。会長はスピスケ担当ですが、スピスケはスピードを競う競技なのでどの国の人でもあんまり関係ないのかな。それでも何気にフィギュアでも韓国女子が台頭してきてるような気はしますが。

アメリカはレヴィトに四大陸で優勝させてその勢いでたまアリでも優勝を狙うのかなと思ってましたが、四大陸をSPだけでWDしたのでわからなくなりました。そのレヴィトもまだ15歳の少女体型なのでミラノまでもつかどうか。ルナヘンもSPFSノーミスすれば優勝候補ですが、彼女はなかなかノーミスできない。ユーロではグバノワに捲くられました。

Jスポが16日間無料だったので全米をちらっとみましたが、個人的に一番気に入ったのはアンバーでした。実績的には弱いけどいかにも雨女らしい華があって演技はショー向き。27歳になったGGも相変わらず美人でした。GGやアンバーみたいのが世界で優勝争いできればアメリカも多少人気が復活するのでしょうけど。

コメント、どうもありがとう♪

No:19845 2023/02/19 10:11 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

 | BLOG TOP |