「アメリカのアメリカによるアメリカのための」茶番ISUアワードを振り返る、矢口カメラマン「羽生結弦を語る」、ゆづと「Let It Go~ありのままで~」
1月19日にいただいたコメントにレスいれました。よろしくお願いいたします。
どうでもいいけど、一応記録として書いておきます。
AOIまで巻き込んだ大茶番ショーISUアワードについて。
アワードはもちろん見ていませんでしたが、チャイティーさんがご覧になっていて、推しの紹介部分だけ切り取ってUPしてくださっています。その部分だけいただいておきます。
ベストプロの紹介:
2度のオリンピック王者羽生結弦は常にメッセージと深みを持ってプログラムを作り上げる。注意深く音楽とテーマを探す。3度目のオリンピックシーズンに、日本のスーパースターはロンカプというクラシック音楽を選び、ピアニストである清塚信也が編曲を行った。このプログラムは彼の質の高さを示すのに完璧なものだった。繊細であると同時に力強く、エレガントでありつつドラマチック、そして、革新的であり、個性的だ。
動画と翻訳はチャイティーさんのツイよりお借りしました
ベストコスチュームの紹介:
羽生結弦はコンプリートパッケージで常にプログラムの仔細にまで気を配る。2021-22のSPロンカプも例外ではない。結弦は衣装の殆どを自分で決定し、アイデアを伊藤聡美に共有した。結弦は冷たい基調の色を求め、伊藤は青と白を選び、凍った湖に降り注ぐ太陽のようだった。伊藤は全てメッシュ素材を使い、重さを500グラムに抑えた。これは伊藤聡美による本当の職人技だ。
動画と翻訳はチャイティーさんのツイよりお借りしました。
ISUはアワード直前に白々しくこんな予想を募ってました。
興味深いのでスクショとってきたよ
— 棚卸し (@samidare_boki) February 5, 2023
(インプレッションはやらぬw)
ツイの投票結果と実際の結果
まあツイ民だけがファンではないけどね
(ところでマリニンの横の人だれ?) pic.twitter.com/6GqxIDh2J9
インスタでも。もちろんプロも衣装も結弦くんがトップでした。
今Instagram見てたら、MVSのコメにはシェルシェルシェル💦
— el✨☀️✨ (@ky100709t) February 6, 2023
プロのコメには羽生羽生羽生ー 💦
たしかに一般のアンケート結果とかけはなれてたもんね💦
しかし、シェルも羽生選手もISUの賞なんか受賞しなくても輝いてるわよ✨ pic.twitter.com/1mZ3IkUbLq
そして、結果は皆の予想とかけ離れたものに。
<アワード受賞者国籍一覧>
MVS→アメリカ人
特別功労賞→アメリカ人
振付師賞→カナダ人(アメリカ在住)
コ―チ賞→カナダ人
生涯功労賞→ドイツ人
衣装賞→アメリカ人
新人賞→アメリカ人
プログラム賞→フランス人(拠点カナダ)
司会者2人 アメリカ人
<選考委員会>
エリック・ラドフォード→ カナダ人
キーラ・コルピ→ フィンランド人(一時期アメリカに在住)
安藤美姫→日本人だがネイオタ
スルヤ・ボナリー→ フランス人だが、アメリカの市民権をもちラスベガス在住
クリストファー・ディーン→イギリス人
トッド・エルドレッジ→アメリカ人
審査員だけみても、平等な審査などありえるわけがないし、そのつもりもなかったはず。ボナリーも今はアメリカ人のようなもの。それならAOIを巻きこまずに、アメリカでやればいいのだ。
アメリカのアメリカによるアメリカのためのアワード。
スーパースラムのスイハンは最終候補3人にも残らなかった。結弦くんは露骨な客寄せパンダで2部門に残したが、もちろん賞をやる気は最初からなかった。結弦くんもコメントのビデオさえ送っていない。利用されてるのがわかっていたからだろう。
第1回目のMVSも本当は日本人にやるつもりはなかった。あれはIOCに五輪金軽視を注意されて仕方なくだ。日本から金を引っ張るために、餌としてメダルは適当に与えてくれるが、アワードではモロにISUの本音がでている。所詮日本人は極東の猿なのだ。
本人が欲しいとも思ってないのに、翌日のニュースは「羽生、受賞逃す」の文字が躍っていた。スケ連の指示だろうか。虐め倒して追い出したくせに、今の彼と現役との人気の格差に内心は忸怩たる思いをしているはず。「受賞逃す」と書かせて愚かな溜飲を下げたのだろうか。
ネイサンの受賞理由…笑かしにきてるのかと思うような理由だな。
3度の世界チャンピオンに輝いたチェンは、そのユニークな功績で米国をはじめ世界中にフィギュアスケートを広め、何十万人もの人々を魅了しています。
マリニンは4A成功で特別功労賞をもらっている。これは元々ない賞で、彼の(売り出し)のために今回特別設けられたもの。次は5回転をやりたいそうだ。しかし。彼はまだタイトルは何もとっていないし、4Aの成功も五輪やワールドのものではない。ほぼ無観客状態のCSで成功したもの(それもバクセルでqは見逃されていた)。急いでわざわざ賞を作ってまで与えなくても、今後勝ちさえすれば、アメリカは来年早々にでもマリニンにMVSをとらせるつもりだろうに。
現役なのに、アメリカ開催の四大陸にでず、AOIに出ることは違和感だったが、彼に受賞させることが決まっており、現地で表彰することでヨーロッパ人にも認知してもらいたかったんだろう。アリが正月にイタリアのショーにも出していた。
スイス在住のAOI現地さんの声。
一般人客にアワード押し付けるなよ…。観客にとっては「これ誰?」状態だろう。
なのでISUと言われても?な人が多かったと思うし、ところどころに挿入された表彰も正直ショーの進行には馴染んで無かったかなー。あのピンクスーツの人誰って感じで…。ヴィットさんやデニスビールマンが出てきた時はさすがに知名度抜群なので観客も盛り上がってた。
— Sien-na🕊🌿東京ドームGIFT成功祈願✨ (@verona_pro_sec) February 5, 2023
配信でみていたアメリカ在住のスケオタさん
うっかりISUアワード見てしまった…出来レース度が凄すぎて受賞者の棒読みコメントに失笑しかない…同時進行で満員御礼のAOIに申し訳ないくらいショボい…終了時に付いていた👍が750て…😅全世界の人の注目を浴びて…とかゆーてましたね、ジョニー
— ウメドンumedon(落武者now and then) (@umedonguri) February 5, 2023
(一方推しをの最新動画は配信後3分で4.5K👍現在38K👍)
実際アワードのあったスイスでトレンドになっていたのはこちら。

ディズニーといえば「アナと雪の女王」。
結弦くんは、この歌詞にも共感できる部分多いのではないだろうか。
松たか子さんの「Let It Go~ありのままで~」が
— みずほ (@traveler_mizuho) February 6, 2023
今の羽生結弦選手そのものだと見かけて
改めて歌詞をみたらその通りだった
とまどい傷つき
誰にも打ち明けずに悩んでた
悩んでたことが嘘みたいね
だってもう自由よ 何でもできる
どこまでやれるか自分を試したいのhttps://t.co/m82GJxCbnk @YouTube
降り始めた雪は足跡消して
真っ白な世界にひとりの私
風が心にささやくの
このままじゃダメなんだと
とまどい傷つき
誰にも打ち明けずに悩んでた
それももうやめよう
ありのままの姿見せるのよ
ありのままの自分になるの
何も怖くない 風よ吹け
少しも寒くないわ
悩んでたことが嘘みたいね
だってもう自由よ 何でもできる
どこまでやれるか自分を試したいの
そうよ 変わるのよ私
ありのままで空へ風に乗って
ありのままで飛び出してみるの
二度と涙は流さないわ
冷たく大地を包み込み
高く舞い上がる 想い描いて
花咲く氷の結晶のように
輝いていたい もう決めたの
これでいいの 自分を好きになって
これでいいの 自分信じて
光あびながら歩きだそう
少しも寒くないわ
これは矢口カメラマンの2020年の記事だけど、プロになっても姿勢は全く変わらない。
羽生のすごさは他者だけではなく自分自身に対しても本気の物語を紡げるところ
— みずほ (@traveler_mizuho) February 5, 2023
誰よりも自分を応援したい自分でいられるように挑戦を繰り返す
それがどんなに困難でも自分の理想を追うことをやめない
自分に誠実だからこそ彼の氷上での所作はすべてが透き通っていて美しいhttps://t.co/PNjDScPUe0
小平さんも聡明な人。だから引退後はスケ連と距離をおいてますね。
自分で未来を切り拓くと覚悟することは、与えられる機会を自ら失う怖さがある。
— Nao Kodaira 小平奈緒🍎🐈🐾 (@Nao_kodaira) February 6, 2023
「選手」というブランドが、とてつもなく大きかったことを感じる一方で、私という人間を生きるこれからの時間は、どうにでも創造することができる。
何より自らその道(未知)を選んだのだから、大丈夫🌱#Naoのおと
以前は、彼はアマチュアをやめたら、当然最速で殿堂入りすると思っていた(引退後5年以上必要だが)。でも、今回のISUのやり方をみていたら、彼の殿堂入りはないような気がしている。殿堂入りの基準も曖昧で決して公平なものではない。おそらく自国連盟の推薦もいるのではないか。でも、今はもう殿堂入りしなくてもいいと思ってる。もう彼には必要のないものだからだ。
ISUの人寄せパンダになるのもこれが最後。
そして今度こそ本当に…グッバイ、ISU。
参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪
フィギュアスケートランキング
絶賛発売中!!
- 関連記事
-
- 木下Gがスケ連のオフィシャルパートナーに、ソトニコワがソチ五輪ドーピンク検査での陽性告白、ほか
- ISU「2022 FINANCIAL REPORT」ポイントまとめ
- 「アメリカのアメリカによるアメリカのための」茶番ISUアワードを振り返る、矢口カメラマン「羽生結弦を語る」、ゆづと「Let It Go~ありのままで~」
- 新スケ連人事について思うこと & IOCがロシア選手の復帰検討始める
- 世界選手権オフィシャルスポンサー数の変遷(2019~2023)、懐かしのパンダライオンゆづ応援歌、24時間TVゆづゴールデンタイム復帰&登場はSPドラマ前?、オリンピック公式「ゆづが恋しい」ほか
2023/02/07 11:45 | ISU/JSF/IOC/JOC | COMMENT(19) | TRACKBACK(0) TOP
コメント
すこしも寒くないわ。
フフ、すこしも寂しくないわ!
まさかこんなにもゆづが攻めてくるとは、少しも思わなかった。
嬉しい悲鳴です。
現地に行けない人は配信動画で楽しめる。
ゆづ、考えたんだろうなあ。
推しは、推す人たちのことを考えてくれたんだよ。
見捨ててないんだよ。
羽生結弦、至れり尽くせり。
我推しは、最高!!
No:19675 2023/02/07 12:36 | ゆづ鈴 #- URL [ 編集 ]
アワード
みずほさん、こんにちは。
露骨でしたねー。
恥も外聞もない、なりふり構わず、という言葉が浮かびました。SOIがガラガラなら盛況なAOIに乗っかる。とにかくアイスショーで稼ぐ為なら何でもやる!ですね。
アメリカではフィギュアのメダルは大学に入るための一手段になっているようですが、マリニンはどうなんでしょうか。
知らんけど。
そして、日本徹底的に馬鹿にされてますね。メダリスト達は受賞候補にすら選ばれてない。それでもメディアに「受賞逃す」とか書かせるだけで、馬鹿にされてること自体わかってない。
まあ、自国のGOATの足を引っ張るというあり得ない行動をした時点で、思い切り馬鹿にされてたでしょう。当然です。
そして、ISUもアメリカ万歳で我が世のようです。
こんな組織を離れて、羽生君だけ応援できるようになったのが本当に幸せです。
そして、偶然なのでしょうが、動画発表が重なって良かったです。話題性が比較にならない。
No:19676 2023/02/07 12:36 | monaka #wLMIWoss URL [ 編集 ]
アリが屑なんですね
こんにちは 北米のためのアワードでアリが考案したものですよね。 アクセスすれば、アリやISUの思う壷なのでスルーしてました。
視聴者も僅かでショボすぎましたね…
ネイサンはすっかり空気になって用済み?だし、あんな男をヨイショするために結弦くんが貶められて来たかと思うと腹立たしい(米国よりむしろ、日本が主導してましたけど)
今後はこんなくだらない催し物に、結弦くんの名前を利用するなって思います。
真壁さんはファンタジーに、アリをまだ関わらせるのでしょうか? アクロバットの2人組はいなくても構わないですし。
バルデさんも毎回来てるけど、アリ付きならそろそろ遠慮願いたい。
海外スケーターも一新して、アリの手垢が付いてない人を呼んでほしいです! ナムくんやパトリック、中国勢とかどうかな〜
No:19677 2023/02/07 12:59 | てるこ #- URL [ 編集 ]
こんにちは。更新ありがとうございます。
アメリカのアメリカによるアメリカの為のFS競技ですものね。
米前任者がそんなに人気あるってんならそっちを頼れや(笑)
どんな汚い手を使っても負けさせなかったってスポーツ史上前代未聞の待遇だったのだから、彼にはISUに巨大な借りがある。何故その愚行の代償を羽生選手が払わなきゃならないの。
それから去年までは羽生さんがいたからリンクでもプレカンでも記者やカメラマンの数が凄くてそれで北京メダリスト達が長い間勘違いしちゃってたわけですが、マリニンは一体どこに勘違いする隙があったんですかね??そこがずっと謎。純粋に謎。
もしかして、北京の記者会見てもISUもアメリカも気づかなかったとか…?
お金も名誉も真実もドブに捨てて強行したアメリカンFSドリーム大失敗って認めたくないからかな。
ダイヤと砂利が並んだら素人にも一目瞭然なのに、愚かですよねえ。
No:19678 2023/02/07 13:25 | 茶トラ #- URL [ 編集 ]
こりゃ酷い
みずほさんいつもありがとうございます♪
自分が羽生ファンということを抜きにして見ても酷い選考ですね~
スーパースラムのスイハンや、投票で選考したらどう考えても1位になる羽生結弦、そして一応宇野くんも前回の銀&今回の銅&団体でもメダル獲ってるのに一つも受賞無しですか。
これウノタも怒っていい案件だと思うんですけどね…。
ネイサンさえ良ければそれでいいみたいな人達にはこの露骨なアジアンヘイトが見えないんでしょうね。
No:19679 2023/02/07 13:50 | ベレー帽 #- URL [ 編集 ]
ディスクガレージのサイト修正されましたね
SOIの件、ファンクラブ先行締切前からこんなに堂々と載せてるのに誰も気づいてない?どうなってるの?公式サイトの立つ瀬ないし出演者のファンかわいそう、と不思議でしたが、みずほさんが拡散してくれたおかげで周知されましたしサイトも修正されましたね。やっぱり今出てはいけない情報だったんですね。
こんないい加減な主催のアイスショーは例え推しが出ても行きたくないですね。拡散いただきどうもありがとうございました。
No:19680 2023/02/07 14:54 | 通りすがり #JNLIA.gk URL [ 編集 ]
>チェンは、そのユニークな功績で米国をはじめ世界中に
>フィギュアスケートを広め、何十万人もの人々を魅了しています。
これって日本のメディアが(特にフジ)羽生君の功績を
宇野にすり替える手口と全く同じですね。
あと審査員の1人のキーラ・コルピですが、結婚して旦那の仕事の都合で
ニューヨークで暮らしていましたが、一昨年?去年?の
離婚と同時にフィンランドへ帰国して、本人のインスタ見ると
春からフィン国でアカデミーを開くようです。
そこで思い出したのが多くのファンを怒らせて
Faoiの時はトイレタイムにしていた人達が目立ってた
ハビのムカつく「穴はなかった、ネイを応援していた。」発言。
彼もアカデミーを立ち上げて日が浅い。
コーチと振付師は、結果を出して初めて仕事が来る世界。
上記に挙げた2人は現在、そしてこれから受け持つ生徒達を世界の舞台で
結果を出す必要に迫られてる。
キーラもハビもそりゃ忖度するよな〜。
けどジョニー同様にハビの事は許せないし、今後も許す事は無いですが。
日本のスケ連だけでなくISUまでもが沈みかかった泥船に
乗ってる事が露呈したアウォードですが、その泥船に
しがみつかざるを得ない人達にも哀れを感じます。
No:19682 2023/02/07 22:48 | ゆきっちょ #DMh/W4O. URL [ 編集 ]
ネイサン売れてない自叙伝 日本語版リリース
https://www.kadokawa.co.jp/product/322210001045/
羽生人気をフィギュア人気と勘違いした
赤字案件がまた1つ日本に出ました
ツイでは羽生アンチとウノタがこぞって本の宣伝をしてます。
アネザまで。
さては相当売れそうな勢いだから、購入したら
是非写真をアップしてバズるのを見てみたいです♪
No:19683 2023/02/08 08:10 | ゆきっちょ #DMh/W4O. URL [ 編集 ]
とにかく、アメリカでのフィギュア人気を取り戻すために努力してるということはわかりました。でもその方向性であってるのかな~。
なんか違う気がしますけど。それよりAIをどんどん取り入れて採点の透明性、公平性を高めると人気はだんだん回復してくると思いますけどね。アメリカの選手を勝たせれば注目度が上がってなんとかなる、と思ってるところがなあ。今現在最も人気のあるスケーターはアメリカに縁もゆかりもない羽生選手なんですけどね。アメリカにおいてさえも。
ネイサンの立場が気の毒でした。彼らも羽生選手しか視聴者を集められないことはわかってるのでMVSではなく羽生選手がノミネートされた賞のほうが後に発表されたんですよね。MVSですよ?最も価値のあるスケーターですよ?その発表をオオトリに持ってこないとは?
羽生選手関連の賞の発表をあとにもってくることで視聴者をひきつけておきたかったんでしょうが、ネイサンの気持ちはどうだったんでしょうね…もう金メダルとらせてもらって将来のめどがついたからどうでもいいのかな。ネイサンファンの人は怒らないんでしょうか?ネイサンがこんな扱いをうけているのに。
茶番というよりほぼコントみたいなアワードでしたが、少々興味をもっていそうな羽生選手ファンの方々でさえも、アワード直前に配信された羽生選手の動画に夢中になり、次の日になってアワードのことを「そういえば忘れてた」とつぶやいてた方が多くて、草しか生えないという感じでした。
ネイサンくんの自叙伝、日本語版出るってほんとですか?!
誰か買うのかな…ネイサンくんのファンの人ってもしかしていっぱいいるの?私が知らないだけで。
それか自叙伝も動員で買ってもらうとか(笑)いやー笑えないなー。
No:19684 2023/02/08 08:47 | タルタルソース #- URL [ 編集 ]
見てませんが、アワード終わりましたね・・・
「世界中にフィギュアスケートを広め、何十万人もの人々を魅了した」のは間違いなく羽生結弦であって、ネイサンは絶対無いですよね!
2,3日前に、2019年埼玉世戦での総スタオペについてのツイをたまたま見かけたんですけど、読んでたらあの時を思い出して悔しくてたまらなくなりました。
私はテレビ観戦でしたけどあのネイサンに総スタオペする羽生ファンに本当に目を疑いました。
「えぇ!いくらノーミスしたからってライバル選手に何でスタオペするの?拍手だけでいいのに。みんなネイサンのファンになったの?」って随分気分が落ち込んだ記憶があります。
で、ツイの内容が、みずほさんはもうご存じだとは思いますが、
アメリカの羽生ファンはあのスタオペのせいで採点疑問を言ってもスタオペしてたじゃないか。採点を受け入れたんだろうと言われて悔しい思いをしていると。
そして、ロシアでもあのスタオペで羽生君よりネイサンが採点も人気も上回ったとして羽生君の評価が変わりロシアメディアやスケオタから酷い扱いをされるようになったと。
合点がいきましたね。
埼玉世戦にはたしかタラソワやヤグディンも来日してましたよね。あのスタオベが原因なのか・・・
二人ともネイサン推しに変わりましたよね。
ハビエルもいましたよね。たしかバンケットに出席してました。彼も今やネイサン応援してたんでしたね。
コンテニューに招かれた川口さんも後に羽生ファンの悪口言ってました。
みんな みんな変わってしまって・・・
そしてアメリカとロシアと日本が手を組んで羽生君を引退するまでイジメ続けたという悲劇。
ネイサンの自叙伝にはあの埼玉スタオペの事書いてあるんでしょうか?自分で日本では人気があると発言するぐらいだからきっと書いてある事でしょう。
思い出したんですけど、以前 みずほさんのこのブログにあのスタオペした方が言い訳しにコメントされてましたよね?
確か ネイサンに対して「敵ながらあっぱれ」という事でスタオペしたんでしたっけ。
私としては言葉が見つからないです・・・
そして 羽生君の言葉「誰を信じていいのかわからなくなった」の言葉が頭に浮かんできて
辛かっただろうな~って心が痛いです。
でしみじみ思う事は
「今一番信じては行けない人物は宇野昌磨」って事です
インスタ開設は人脈作りじゃなくて羽生君に会うための手段として無い知恵絞った結果だろうと感じる程の粘着
それにしても宇野陣営はいつまで「会いたい商法」続けるつもり何でしょうか?
未来永劫会えない事を願ってます。
No:19688 2023/02/08 23:11 | 糸杉と星の道 #j3T/fhN6 URL [ 編集 ]
ゆづ鈴 様
ゆづ鈴さん、こんにちは。
>羽生結弦、至れり尽くせり
自分の冠ショーに関しては本当に至れり尽くせりですね。
ほかの運営も少し見倣ってくれるといいのですが…。
コメント、どうもありがとう♪
No:19961 2023/02/24 22:10 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
monaka 様
monakaさん、こんにちは。
>マリニンはどうなんでしょうか
マリニンはハーバードを狙ってるそうです。ネイサンもハーバードが第一希望でダメでイエールだけ受かりました。
>メダリスト達は受賞候補にすら選ばれてない
北米と白人のためのアワードなんでしょう。実績がはるかに上のスイハンが残らず、シェルが残ったことがありえない。
アリみたいな男の口車にのってアワードなんて始めた時点でISUの無能さがわかります。
コメント、どうもありがとう♪
No:19963 2023/02/24 22:21 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
てるこ 様
てるこさん、こんにちは。
>真壁さんはファンタジーに、アリをまだ関わらせるのでしょうか?
ロシアンやアンサンブルスケーターやアクロバットなどを集めてくれるので重宝するんだと思います。ロシアンはもう半永久的に無理っぽいですが。
結弦くんが「アリを関わらせるのなら僕出ない」って言ったら、真壁はアリを切らざるえないでしょうね(爆笑) まあ言わないでしょうけど。
パトリックは出てほしいかな。真壁の趣味ではないかもしれないけど、今年ジェフ出れるかどうかわからない感じだし(腰痛が酷いらしい)。
コメント、どうもありがとう♪
No:19994 2023/03/01 00:03 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
茶トラ 様
茶トラさん、こんにちは。
>マリニンは一体どこに勘違いする隙があったんですかね
単なる子供特有の全能感? でも17歳でまだそれだと痛い。まだ何のタイトルもとっていないのに勘違いできるのなら、たまアリワールド優勝でもしたらどんだけ勘違いするんでしょうかね。
>大失敗って認めたくないからかな
気づいてない人と、気づいているけど認めない人と両方いるのでは。もう認めても遅すぎるからメリットないですし。それなら認めない方が面子もたつし気持ちも楽。組織の貯金が目減りしても所詮自分のお金じゃないし。
コメント、どうもありがとう♪
No:19995 2023/03/01 00:16 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
ベレー帽 様
ベレー帽さん、こんにちは。
>露骨なアジアンヘイトが見えないんでしょうね
実績だけならパパシゼ→スイハン→ネイサン…でネイサンは一番下です。シェルは問題外でなんで最後の3人に入ったのか意味不明。しかもロシアンが試合にでれない今の状況で。
ほぼ白人で占められた審査員。彼らの本音がみえた選考でした。
コメント、どうもありがとう♪
No:19996 2023/03/01 00:23 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
通りすがり 様
通りすがりさん、こんにちは。
>こんないい加減な主催のアイスショーは例え推しが出ても行きたくない
INしてしまいましたが私はパスします。
本当に主催が酷すぎますね。
コメント、ありがとうございました。
No:19997 2023/03/01 00:27 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
ゆきっちょ 様
ゆきっちょさん、こんにちは。
>キーラ・コルピ
コルピは離婚していたんですね。知りませんでした。情報ありがとうございます。
>キーラもハビもそりゃ忖度するよな〜。
ハビのドキュメンタリービデオちょっと見ましたけど結弦くんも少しでてきてました。それはハビの表の顔。裏ではあの穴の件以前でも、スペインメディアには拗らせ発言してたみたいなので…あの穴も忖度というよりは…男の嫉妬ですかね。ハビもお仕事あまりうまくいってないのかもしれません。
ネイサンの自叙伝は…まあ後輩2号くんの写真集出す日本ですから…それよりはまだ売れるかも(笑)
コメント、どうもありがとう♪
No:19999 2023/03/01 00:57 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
タルタルソース 様
タルタルソースさん、こんにちは。
>採点の透明性、公平性を高めると人気はだんだん回復
日本のスケ連もですが、全体の利益よりも自分(派閥)の利益の方が大事なのです。公平に採点すると自分達の利益が損なわれる人達がいて困るのでしょう。
公平に採点して結弦くんが勝ったら競技人気にはプラスだけど、アメリカには何の得もない。日本の派閥外の選手が勝っても日本の派閥の人間には利益がない。そういう論理で動いているのでしょう。
米国SOIは昨年の22公演から今年は7公演に減りました。チケットは既に売り出されていますがガラガラなので、さらに来年は公演数が減る可能性ありますね。カートが今年でショーを引退するので米国SOIにもINしてますがあまり効果はなさそう。
>ネイサンくんの自叙伝
五輪金メダリストだから売れると出版社が勘違いしたのかも。
ネイサンはラファのところに行かずに、あのままズエワのところにいたら五輪金はとれなかったかもしれないけど、少なくとももう少し人気はでたでしょうね。でもネイサンは五輪金の方を望んだのだと思います。
コメント、どうもありがとう♪
No:20000 2023/03/02 02:29 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
糸杉と星の道 様
糸杉と星の道さん、こんにちは。
>アメリカの羽生ファンはあのスタオペのせいで採点疑問を言ってもスタオペしてたじゃないか。採点を受け入れたんだろうと言われて悔しい思いをしていると
外国人は忖度スタオベなんてしませんからね。日本人が偽善者が多くて自分が良い子にみられたくて「おもてなしスタオベ」するなんて理解できないでしょう。
>「敵ながらあっぱれ」という事でスタオペしたんでしたっけ
よく覚えておられますね。私も周囲が一斉にスタオベするのをみて唖然としました。きていた中国ファンが「皆誰のファンなの?」と怒っていたとか。そりゃ不思議でしょうね。日本人の私でも理解不能でしたから。
過去のコメントを見直したらこんなコメントもありました。元々このコメントが発端でしたが。
「意地でも立ちなさい!羽生結弦のファンのプライドにかけて!」
間違っても地蔵にはならない!と自分を叱咤激励しながらスタンディングオベーションしました
拍手したら地蔵じゃないんだけどな。スタオベしない=地蔵だと思ってる人もいる。ショックなのに無理矢理自分を「叱咤激励」してスタオベする人がいるのか…と愕然とした覚えがあります。「試合を楽しみたいからスタオベした」と言った人もいました。
イタリアのショーをテレビでみたことありますが、コストナーでもカペラノでもそんなにスタオベされていませんでした。感動もしてないのにスタオベしたら、本当にスタオベに値する演技したスケーターに失礼です。日本人はスタオベの安売りしすぎなんです。
某演出家がいってたらしい。「日本人はなんでもスタオベするから本当にいいのかどうかわからなくなる」って。日本人は他のジャンルでも同じみたいですね。スケオタが一番酷いけど(笑) なんでもかんでもスタオベするのは自分に見る目がないといってるようなもの。
あのとき「敵ながらアッパレ」といってた人達は、それが結果的に推しの足を引っ張りまくったのだとわかっても、同じことが言えるのかなと思います。まあ、それもわかってなさそうだけど。
コメント、どうもありがとう♪
No:20001 2023/03/02 02:53 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)