notte追加席発売、明日開幕!写真とポスター展2023、3/4より三島で羽生結弦報道写真展、GIFT海外の反応(米国・イタリア)
notte、追加席販売です。前日なので大変ですが…。
【お知らせ🎫】
— 羽生結弦 notte stellata【公式】 (@notte_2023) March 6, 2023
ステージプランの決定に伴い、3/9(木)正午より追加席を先着販売いたします。
⭐️詳しくは公式HPをご確認ください。https://t.co/vyxDtd1cie#nottestellata#羽生結弦#YuzuruHanyu
明日から写真とポスター展開幕。
🌸いよいよ、あさって3/7(火)開幕🌸
— 羽生結弦 写真とポスター展 2023 (@ox_memorial) March 5, 2023
『#羽生結弦写真とポスター展2023』
会場設営スタート✨
オリジナルポスターをはじめ、昨年の「スポルたん!NEO」ご出演時の写真を掲出✨また、一部の展示パネルは過去の写真展で使用したパネルを掲出します💕ぜひ、当時のことを思い出しながらご覧下さい☺️ pic.twitter.com/Y4J0Eb6rFT
『#羽生結弦写真とポスター展2023』
— 羽生結弦 写真とポスター展 2023 (@ox_memorial) March 5, 2023
「青葉の風テラス」へのアクセスについて🌸
「仙台駅」から「国際センター駅」は地下鉄東西線[八木山動物公園方面]にご乗車下さい😊乗車時間の目安は約5分程度です‼️展示会場は2階となっております‼️公共交通機関をご利用の上、お越し下さい😌 pic.twitter.com/0qTB24lwJE
『#羽生結弦写真とポスター展2023』の会場となる「国際センター駅」‼️
— 羽生結弦 写真とポスター展 2023 (@ox_memorial) March 5, 2023
日本フィギュアスケート発祥の地「五色沼」の最寄り駅です⛸❄️✨駅前には日本フィギュア男女の金メダリスト、仙台市ゆかりの #羽生結弦 さん・ #荒川静香 さんを讃えるモニュメントがあります😊ご来場の際、ぜひご覧下さい💓 pic.twitter.com/6z0taLjtjX
今日あたりから振付かしら?
https://t.co/1ZlpdkoSla
— 🫧miyabi⛸️深化🕗❄ (@miyabiucchi0427) March 5, 2023
ディビットも日本へ🇯🇵
なぜか三島で羽生結弦写真展。
羽生結弦さんの強さと美しさ伝える 三島で報道写真展 31日まで ... - あなたの静岡新聞 https://t.co/8BXqwoFwnK #静岡県 #静岡県東部 #三島市
— 静岡県東部ニュース (@Shizu_East_News) March 4, 2023
GIFT海外の反応。アメリカとイタリア編。
羽生結弦、火の鳥になったGIFT公演が海外も魅了「気絶するほど美しい」「永遠の王様」 | THE ANSWER https://t.co/yesmzAi2Pa
— みずほ (@traveler_mizuho) February 28, 2023
あぁ本当だ!
— ウメドンumedon(落武者now and then) (@umedonguri) February 26, 2023
「あなたへのおすすめ」
ではなくアメリカ一般でトレンドになっちゅーよ😱‼︎#GIFT_tokyodome pic.twitter.com/FThFlTeFzx
アメリカのトレンドに!#GIFT_tokyodome pic.twitter.com/Oqu3Phr3KK
— Coco (@806coco) February 26, 2023
北米フォーラムreddit
— el✨☀️✨ (@ky100709t) February 26, 2023
今で600越えてコメントついてるhttps://t.co/V6Gc20VZM6
アメリカの学生コラムニスト。「イン・ザ・ループ」の運営者。
In the Loop: The light returns – a review of Hanyu Yuzuru’s godsent GIFT ice showhttps://t.co/GSgDgMK07Q
— USC Annenberg Media (@AnnenbergMedia) March 1, 2023
光が戻ってくる-羽生結弦の神のようなアイスショー「GIFT」レビュー
ミスター・フィギュアスケートは、東京ドームで史上初の単独アイスショーを開催し、わずか3時間で世間の認識をまたもや覆した。
オリンピックアナリストでユーロスポーツの解説者でもあるMassimiliano Ambesi氏が、日曜日に東京ドームで行われた羽生結弦のアイスショー・GIFTは「フィギュアスケートの非常に長い歴史の中で、圧倒的に大きく、最も重要なイベント 」とツイートしたのは、まったくその通りだった。
あの3時間は、世界が待ち望んでいた記念すべき瞬間だった。いつものように、羽生は12のプログラムに加え、アンコール2曲を披露し、私たちが事前に抱いていた期待を打ち砕いた。観客は、羽生とフィギュアスケートというスポーツの両方に対する新たな解釈を手にして、その場を後にした。
GIFTは、まるで映画のように、さまざまな芸術が融合したショーだった。今回は、これまでのアイスショーとは異なり、羽生のナレーションに大きな比重が置かれ、そのナレーションと映像が、羽生の感情やメッセージを伝えるのに役立った。羽生は、さまざまなシンボルやイメージを用いて、これまでの人生の歩みを詩的に描き出した。
オリンピックに2度出場した全能の男、羽生は別の一面では、意外にも弱さと多くの不安を抱えている。プログラムとプログラムのつなぎとなる羽生のモノローグを聞いていると、まるで信じられないほど個人的な日記をめくっているような気分になる。そして、夢、努力、痛み、そして何よりも人生の意味に対する彼の理解が、長年の試練と葛藤の中でどのように変化してきたかをはっきりと感じ取ることができる。
自分の心と向き合い、常に内面から生きる勇気を持った羽生を、私はいくら賞賛してもしきれない。最も感動的だったのは「いつか終わる夢」の前後の彼のモノローグだ。羽生が本当に大切にしているもの、それは周りの人たちの支えやつながりであることを実感し、変化していく様子が映像で描かれていた。羽生は、4回転アクセルの着氷ができなかったこと、すべての目標が達成できるわけではないこと、達成できない夢を手放さなければならないことがあることを、ようやく受け入れたようだ。
羽生は、あるモノローグの中で、「私は私を、他のみんなは私を求めて、本当の私を見てほしい」と言いました。
長い間(特に平昌2018と北京2022の間の期間)、4回転アクセルを制覇することは、フィギュアスケーターが獲得できるすべてのタイトルを獲得してきた羽生をこのスポーツにとどまらせた、唯一ではないにしても数少ない動機の1つだった。実際、4回転半のこのジャンプを着氷することは、彼の子供の頃からの夢だった。しかし、2022年北京大会のフリーで見せた回転不足の冒頭のジャンプが、羽生の直近の挑戦だったことはご存じのとおりだ。
羽生は、オリンピック2連覇を目指す中で、「夢をできるだけ強く持ち、叶うまであきらめない」ということを常に提唱していた。だからこそ、夢のはかなさ、そして夢を手放すことは自らの鎖から解き放たれることなのだと、あらためて考えさせられたのだ。もう4Aに挑戦することはないのだろうか? そうかもしれない。でも、そんなことはもうどうでもいい。彼が本当に望んでいたことが、大切な人と一緒にいることだったのなら、彼は今、その夢を生きているのだ。
そんな彼の夢に対する姿勢の変化を知っているからこそ、アンコール1曲目の「春よ、来い」の捉え方も変わってきた。この曲の衣装は、桜の花で飾られていた。桜は、1年のうちたった2週間しか咲かない花。この花は、日本文化における美のはかなさを象徴している。
「春よ、来い」、特に表彰台を逃した2022年北京大会での披露は、私にとって、哀愁と希望が同居する力強い曲だった。そう、私たちの人生ははかなく、もろい。しかし、私たちがここにいる間は、日々、より良い自分になるために戦うべきなのだ。逆境と戦ってこそ、人生の逞しさが輝きを増すからだ。
しかし、今回、羽生はこのプログラムをより楽しく解釈していた。華麗なレイバックのイナバウアーに入る前の彼の笑顔を見てほしい。それは、スクリーンから溢れ出て、あなたを飲み込んでしまうような、純粋で伝染性のある至福の時間だった。それは、彼が自分自身と和解し、向かうべき人生の新しい方向性を見つけ、周囲の人々への感謝で満たされたことを示す幸福感だった。
GIFTのアイスショーは、完全に映画的な広がりを見せていた。先に述べたようなさまざまな芸術の融合に加え、私たちが認識している羽生結弦が、まるで映画の主人公のように、ショーの中でより具体的になっていった。そしてそれは、世界に対して弱く、自分自身に対して正直であるという彼の勇気のおかげだ。羽生を表現するのに適切な言葉を見つけるのにいつも苦労してきた。なぜなら、彼は時に詩のようであり、抽象的なアートワークであり、謎であるようにさえ思えたから。彼の人格の複雑さ、思考の深さ、そして芸術と物語をアスレチックに融合させる驚くべき能力は、いつも私をはじめ、多くのフィギュアスケートファンを魅了してやまない。
しかし今、彼のサポーターへの神々しいまでの贈り物が、ついに解き放たれた。羽生の創造物がまたひとつ進化したことに、私たちは驚嘆せざるを得ない。これは、彼の人生の次の輝かしい章の幕開けである。そして、フィギュアスケートの新時代の幕開けでもある。その意味で、私たちは皆、恵まれているのだ。
イタリア発。マッシさん歓喜。
SalottoBiancoより「羽生結弦からの大きな贈り物、GIFT」 #羽生結弦 #HANYUYUZURU𓃵 #GIFT_tokyodomhttps://t.co/X7fSci5jb6
— Nymphea (@pianetahanyu) March 1, 2023
OA Sportより「羽生結弦が再び唖然とさせる。記録的なアイスショーGIFT」 #羽生結弦 #HanyuYuzuru#GIFT_tokyodomehttps://t.co/Fb8nStnJXM
— Nymphea (@pianetahanyu) February 28, 2023
参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪
フィギュアスケートランキング
絶賛発売中!!
← アマゾンサイトへ
- 関連記事
-
- notte練習風景UP、everyスペシャルメッセージ第1回は3/13福島へ、本日雪肌精みやびやかなひと刻第十二夜配信、ほか
- あと2日!「notte stellata」情報まとめ & 昨日開幕「写真とポスター展」情報まとめ
- notte追加席発売、明日開幕!写真とポスター展2023、3/4より三島で羽生結弦報道写真展、GIFT海外の反応(米国・イタリア)
- 本日からHuluでnotte舞台裏配信開始、GIFT関連記事まとめ~ライターコラム4本(野口・二宮・松原・折山)、東スポ・DIGEST・GOETHE・ココカラ・サンスポ
- ゆづが全公演IN!~FaOI2023第一弾出演スケーター発表、notte期間瑞鳳殿が吹き流しを再展示、notte「発見!!宮城」詳細、GIFT終演後インタ【音声】、ほか
2023/03/06 14:01 | ワンマンショー・座長ショー | COMMENT(2) | TRACKBACK(0) TOP
コメント
GIFT BOX
GIFTから10日も経っていないのに、もう次が迫って来ています。他にも沢山のショーの予告がありますが、東京ドームは最高の箱でした。収容人数の多少ではなく、あの形あの質感が、GIFT 羽生結弦ice story の入れ物にピッタリでした。
光の演出に映える幕を張り巡らしたようなドームの天井も良かったし、グラウンドにあの位置でリンクを造り、アリーナ席で周囲をびっしりと埋めなかったのも良かった。
私は三塁側に座りましたが、60×30のリンクに対して客席は少し斜めに配置されるのでとても見やすかったです。細かいところは配信で見ればいいから全体を体感しようと、オペラグラスを使うこともなかったです。
羽生結弦の手が2つのギフトボックス(オケピット)の蓋を開いて、そこから音楽が溢れ出し、怪人の手がthe music of the night にのせて滑る羽生結弦に音楽を贈っていました。
著作権の使用許可や料金の問題があるならば、これからは羽生結弦作詞作曲でYoutubeやアイスショーでも良いんだよと思いませんか。
GIFT の円盤化を望む声が多いけど、羽生結弦の記念すべき初単独ショー、プロローグも加えて欲しいですね。プロローグは正にice story GIFT が語られる為に必要な、その前の物語だったから。
いつも感心ながら読ませて頂いてます。これからも長く長くブログを続けてください。
No:20025 2023/03/07 09:03 | 東北人 #- URL [ 編集 ]
東北人 様
東北人さん、こんにちは。
>東京ドームは最高の箱でした
実は初東京ドームでした。どんな空間なのか想像もつかなかったのですが、座席が狭いことを除けば箱としては最高でしたね。ドームは音が悪いことで有名らしいですが、ドームとは思えないほど音もよかったと評判です。音にこだわる結弦くんだから、そこは厳しい要求をしたのでしょう。東京フィルにスペシャルバンド…プロ転向したばかりの初ワンマンショーの布陣とは思えない豪華さです。
>オペラグラスを使うこともなかった
ですね。私も一応もっていきましたが一度も使いませんでした。細かいところはディレイビューイングもあるしなと思って。
>羽生結弦作詞作曲で
単独ショーはセルフコレオが主になってるし、あれだけのショーのプロデュースもやってのけたし、絵本の原作もやるし、ダンスもジミンも驚くほど上達したし、そのうち作詞作曲して歌いだしても驚きません(笑)
>プロローグも加えて欲しいですね
カメラは同じテレ朝なので可能ならやってほしいですね。それと、覚醒の時、進化の時に続く第三弾のDVDでないのかな。待ってるんですけど。
>これからも長く長くブログを続けてください
ありがとうございます。頑張ります(^^)
コメント、ありがとうございました♪
No:20213 2023/04/03 22:14 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)