ハンガリーが欧州選手権開催を辞退、フィンランド昨シーズンの国際大会は赤字に、ゲヤゲが北京五輪でジャッジに圧力、日米露のスケート人口
4月12日にいただいたコメントにレス入れました。よろしくお願いいたします。
フィギュアスケート界隈の海外記事です。色々大変なようです。
ハンガリーがユーロ選手権の開催権を返上しました。
🇭🇺 The Hungarian Skating Association announce they have withdrawn from hosting the 2024 European Championships due to the war, its impact on the economy, and energy prices. https://t.co/h59LyeqskF
— Anything GOEs (@AnythingGOE) May 10, 2023
ハンガリースケート協会は、戦争とそれによる経済への影響、エネルギー価格を理由に、2024年欧州選手権の開催を取りやめたと発表しました。
<記事本文>
ハンガリー、2024年ISUヨーロッパフィギュアスケート・アイスダンス選手権大会の開催を辞退
ハンガリースケート連盟は、長時間の審議の結果、我が国の隣国における戦争の長期化、経済への影響、スケート競技に大きな影響を与えるエネルギー価格のため、2024年ISUヨーロッパフィギュアスケートおよびアイスダンス選手権大会の開催を辞退することを決定しました。MOKSZ(ハンガリースケート連盟)は、質の高い大会を開催するための十分な資金がないため、国際スケート連盟(ISU)への開催権申請を取り下げました。
HUNSKATE メディア
今年ユーロ選手権を開催したフィンランドも、次は立候補しないそう。
ハンガリーが辞退した欧州フィギュアスケート選手権にフィンランドは立候補しない。
— みずほ (@traveler_mizuho) May 16, 2023
「本当に大変なことになる」
ハンガリーフィギュアスケート連盟は、1月に開催される欧州選手権の開催を突然取りやめていた。https://t.co/9LgO2qwiE0
フィンランドフィギュアスケート連盟は、来年の欧州選手権の招致を検討したが、財政的なリスクが大きすぎると感じたという。
ハンガリーフィギュアスケート連盟が木曜日に予期せず大会の開催を見送ることを発表したため、大会主催者の空席ができた。
欧州フィギュアスケート選手権は、2024年1月22日から28日までブダペストで開催される予定だった。
「我々は申請を検討はしたが、真剣にしたわけじゃない。私は冗談で、国際陸上競技連盟がスタッフを雇うだけの資金を提供してくれたら、大会は開催できるよと言いました」
フィンランドフィギュアスケート連盟のオウティ・ウーレンヘイモ専務理事は、「財政的なリスクが大きすぎるし、それがハンガリーもあきらめた理由だと理解しています」と話す。
10月のフィンランディア・トロフィー、11月のインターナショナルGP、そして2月のフィギュアスケートのチャレンジャーシリーズと、来シーズン、フィンランドではすでに3つの主要なフィギュアスケート大会が開催されることをウオレンヘイモ氏は指摘している。
ヴオレンヘイモ氏は、「ヨーロッパ選手権を再度開催するのは、非常に難しいでしょうね」と言う。
(今年の)1月、フィンランドはエスポーで欧州選手権を開催し、フィンランドのユリア・トゥルキラとマティアス・ヴェルスルイスのペアが銅メダルを獲得し、成功を収めた。
大会の成功は良かったが、フィンランドフィギュアスケート連盟は欧州選手権でわずかな利益しか上げられなかった。フィンランディア・トロフィーやグランプリ大会など、今シーズンの他の国際大会は赤字だった。
「(赤字は)私が就任して初めて のことでした」と、2015年に就任したヴオレンヘイモ氏は言う。
2017年、フィンランドは財政的に成功をおさめた世界選手権を開催している。
フィンランドフィギュアスケート協会は、ヘルシンキGPで100万ユーロの成果をあげました。調査によると、イベントに参加した観光客はヘルシンキ滞在中に約750万ユーロを消費したそうです。 https://t.co/pkUZ5fzxzV
— みずほ (@traveler_mizuho) May 16, 2023
2017年のヘルシンキ世界選手権は結弦くんが優勝し、フリーの世界最高得点を獲得した大会です。翌年の2018年のヘルシンキのグランプリシリーズも優勝しました。ヴオレンヘイモ氏は2015年に会長に就任しているので、2017年と2018年の大儲けした大会が脳裏に焼き付いているはずです。おそらく思っていることでしょう。「なんでこうなった…」と。
フィンランドとは相性がよく、好きな国はと問われると「フィンランド」と答える結弦くんですが、フィンランドのみならず、彼は、出場するあらゆる大会の国で経済を回しまくる福の神でした。カナダスケ連も台所事情は苦しいけど、彼がオータムクラシックやスケカナに出てくれるので、相当助かっていたはず。
フィンランドは比較的フィギュアスケートの大会誘致には積極的な国ですが、それでも自国の国際大会て赤字をだすようになり、さらに、昨年のトリノファイナルの壮絶なガラガラっぷりをみたら、とても赤字必至の大会を誘致する勇気はないでしょう。戦争による影響で、大会運営のコストは急激に上がっています。アイリンだけが電気代3倍になっているわけではない。この潮流は今後も世界的に続くと思われます。
コストが爆上がりしても、羽生時代のようにそれを超える経済的メリットがあるのなら開催しようとも思うでしょうが、もうそんな時代は二度と訪れない。来シーズンは、中国が、GP中国杯、GPファイナル、四大陸選手権と4大会も国際試合を開催します。今後は「苦しいときの中国頼み」になっていくのだろうか。しかし、さすがにユーロ選手権は中国には頼めないだろう。
日本も国際大会へ全く立候補していないし、赤字必至の国際大会は、ISUがコストを相当負担しないと、各国でババ抜きゲームのようになる可能性がありますね。
ゲヤゲは、フィギュア界の闇を象徴する人物です。
ディディエ・ゲヤゲは、北京五輪でパパダキス&シゼロンの金メダル阻止するためにジャッジに圧力をかけた。
— みずほ (@traveler_mizuho) May 16, 2023
彼は自分の会長時代に銀メダルを獲得していたにもかかわらず、自分の治世以外でフランスの金メダルが獲得されるという事実に耐えられなかったからだ。https://t.co/aYgqRxvZdH
2020年2月、スケート界のセックススキャンダルでロクサナ・マラシネアヌ前スポーツ大臣に辞任に追いやられてゲヤゲですが、今だに復帰への執念を燃やしているという記事です。そして、現在のフランスアイススポーツ連盟の会長・グェナエル・ヌーリが、ゲヤゲの影響力を排除することに注力していると。ゲヤゲの脅迫や恐喝を糾弾し、ブライアン・ジュベールら執行部6名を解任しました。
解任後も復帰を諦めず、裏の力を使って国際大会にも暗躍し、その影響力を維持しようとしていたというゲヤゲ。以下は本文からの抜粋です。
ゲヤゲは、匿名の手紙を連盟の職員に送りつけていたという。それは多かれ少なかれ長文で、多くの場合非常に攻撃的で、その時々の連盟の政策や手紙の受取人の行動を批判している(ゲヤゲを除いて)。例えば、ナタリー・ペシャラ宛に送られた3ページ半の文章の一部はこう書かれていた。「あなたは (連盟会長の)"身の丈や体格 "とは違うんだよ、勘違いするな.」と。
ゲヤゲの復帰への執念を示すもう一つの逸話が、彼の免許証だ。免許証には彼の生年月日が1953年8月22日と記されている。しかし、彼の市民権には1952年8月22日という別の日付が記されている。彼が生年月日を偽ったのは、国際連盟の役職に就くことを許可されるためであり、その制限年齢は70歳である。
彼の全能感の絶頂は、2022年の北京冬季オリンピックで訪れた。この大会では、ガブリエラ・パパダキスとギヨーム・シゼロンというフランス人カップルが、アイスダンスの優勝候補の一角に挙げられていた。大会を欠席したディディエ・ゲヤゲはその後、電話を取り、イタリアやフランスなど複数のジャッジに間接的にプレッシャーをかけようとしたとのことだ。しかし、国際連盟の規則では、競技中に直接接触することは禁じられている。
極めて高い倫理観と高度な管理下で職務を遂行しているこれらのジャッジたちは、この圧力を否定しなかった。メッセージは単純で、「あなたたちだけがフランスを1位にすると、贔屓だと非難されるから気をつけなさい」というものだった! その目的は、最終的にフランスのカップルにオリンピックのタイトルを与えるような点数をジャッジがつけるのを阻止することだった。こうした作戦もむなしく、ガブリエラ・パパダキスとギヨーム・シゼロンがオリンピックチャンピオンに輝いた。
ディディエ・ゲヤゲにとっては、これが初めてのことではない。2002年のソルトレイクシティのスキャンダルの中心人物だ。
ある連邦政府幹部は、「ディディエ・ゲヤゲは、自分の会長時代に銀メダルを獲得していたにもかかわらず、自分の治世以外でフランスが金メダルを獲得されるという事実に耐えられなかった」と付け加えた。彼は何が何でもオリンピック金メダルの会長になりたかったのだ。
世界三大💩スケ連は、ロシア、中国、フランスと言われていますが、ゲヤゲの影響力を排除しようとしているのであれば、フランスはある程度変わろうと努力はしているのかもしれない。おそらくゲヤゲが諸悪の根源だったはず。そして、そんなスケート界の闇を象徴するような人物に、2019年のトリノファイナルで「なぜ日本は羽生を守らないんだ」と言われてしまう現日本スケ連副会長とは…。
日本は本当にスケート人口が少ない。それで羽生結弦を輩出したことは奇跡。
ロシアってそしたら男女合わせて62万人?
— el✨☀️✨ (@ky100709t) May 15, 2023
アメリカは22万人
日本は1万人らしい(日本はスピスケ、ショート合わせてらしい)
日本少ないよね pic.twitter.com/LFdqMIcgnL
参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪
フィギュアスケートランキング
絶賛発売中!!
← GIFT(アマゾンサイトへ)
- 関連記事
-
- 太陽生命さんは今年5月で創業130周年、ドイツ記事「日本は世界選手権を満員にできなかった」、FSはもうスピスケを養えない?、米SOIチケットダンピング事情
- イタリアで電気代高騰により次々とリンク閉鎖!、映画「北京五輪2022」関連、米国科学アカデミー論文がゆづへ謝辞、ゆづのタワーライトアップ&ドローン、中国コラム「羽生は退場まで目が離せない」、ほか
- ハンガリーが欧州選手権開催を辞退、フィンランド昨シーズンの国際大会は赤字に、ゲヤゲが北京五輪でジャッジに圧力、日米露のスケート人口
- SOI2023第2弾スケーター発表に思うこと、アリ最新インタ全文「アワードの顛末」「ISUへの提言」、SPAIAの良記事、2030冬季五輪にスウェーデンが招致検討、ほか
- ゆづの「😭」に世界中が萌え転がり中、「Google検索ランキング」6位&「weibo検索ランキング」5位、ゆづが英語WIKIのレベル4のリスト入り、ほか
2023/05/16 12:05 | 海外情報 | COMMENT(4) | TRACKBACK(0) TOP
コメント
ブライアン・ジュベール、四回転に果敢に挑戦していて結構好きな選手でしたが、ゲヤゲ一派で名前を見てがっくりしました。
技術委員会と国際大会レベルのジャッジを変えることができれば、スポーツとしての先も見えるかもしれませんが、金しか見えない利権どっぷりでは無理でしょうね。
羽生君の「一代限りでも」の言葉が重いです。
No:20486 2023/05/16 21:19 | monaka #wLMIWoss URL [ 編集 ]
ゲヤゲの現役時代ジュベに対する寵愛は群を抜いていて
ジュベも恩を感じてましたからね
思い出すのがやはり伊○ですよね。
次のスターが出るまで数年の辛抱と勘違いしてたらおめでたい
コイツはUとKもスターにするつもりでしたっけ
人を見る目が全く無いのに連盟舵取りなんてもっとできないのに。
しかし中国はゆづ不在の主要国際大会を
よく引き受けましたね
No:20490 2023/05/17 10:27 | ゆきっちょ #DMh/W4O. URL [ 編集 ]
monaka 様
monakaさん、こんにちは。
>ゲヤゲ一派で名前を見てがっくり
ジュベはゲヤゲに世話になったんでしたっけ。
恩義があるのでしょうが、同じ穴の狢か…とは思ってしまいますね。
>「一代限りでも」
彼の覚悟を自分も心して受け取らねばと思います。
コメント、どうもありがとう♪
No:20804 2023/07/12 01:38 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
ゆきっちょ 様
ゆきっちょさん、こんにちは。
>中国はゆづ不在の主要国際大会をよく引き受けましたね
羽生不在もですが、国際大会で活躍してる自国の選手がいないのになんで…と思いました。どうやら中国はFSに力を入れていく方針らしい。ハビの合宿に選手を送り込んだりしているようで。
羽生効果でFSを始める子は増えたかもしれないけど、その子供達が花開くのに10年はかかるでしょう。中国スケ連も色々ややこしい組織らしいので有望な子がいても潰されてしまいそう。
コメント、どうもありがとう♪
No:20814 2023/07/12 19:52 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)